毎回、講座のために準備するのが

左側の発泡スチロールに入っているのが寿司飯

40㎝×60㎝のコンテナに入っているのは
キッチンスケールやのり缶、具材を入れるトレーや手酢を入れるカップ等

それから、右側のクーラーバッグには具材(卵焼きやかんぴょうなど)
生徒さんたちが来る前にテーブルにセッティングします


今日も笑顔あふれる講座になりました

今日は祝い巻きに桜でんぶを散らして

左側の発泡スチロールに入っているのが寿司飯

40㎝×60㎝のコンテナに入っているのは
キッチンスケールやのり缶、具材を入れるトレーや手酢を入れるカップ等

それから、右側のクーラーバッグには具材(卵焼きやかんぴょうなど)
生徒さんたちが来る前にテーブルにセッティングします


今日も笑顔あふれる講座になりました

今日は祝い巻きに桜でんぶを散らして

腰痛の具合はいかがですか?
講座の準備はお一人でなさるのですね。
寿司飯もモヤコさん宅から持参なのでしょうか?
生徒さんたち、楽しそうに作業してますね。
皆さん上手に巻けたようで・・・
(指導者がモヤコさんですものね。
講座のたびに炊飯器2回~3回炊いて、
シャリきりして容器に入れています。
お勤めしているhoshikoさんと違って、
講座のない日はほとんど動かないので、
講座の前日の買い物と準備、
当日の荷物の運搬、立ちっぱなしの講座は
まさに“いい運動”になってます
このクラスは底抜けに明るく、
笑い過ぎて、お腹の運動にもなってるんですよ
皆さん、笑顔が素敵です。
うらやましいことをなさってますねモヤコさん。
準備をするのもきっと、うきうきなさりながら、してますのでしょう。
私には人様に講座を開いてまで、教えるようなものが何もないので、とてもうらやましいです。
生涯現役で、活躍できるものがあって、いいですね
しか~し、お荷物の多いこと。(お車ですよね?)
アルバイト料はいらないので、荷物持ちとして 私も
お手伝いさせて頂き、講座を覗いてみたいで~す♪
(まきす※GETしました。桜でんぶ※は来週届きます!)
※どちらも生協からです。まきすは プラスチック製で500円
でしたが~、使い勝手は竹と比べてどうなのでしょう??
私こそ、ミレイさんは何でもお上手で、うらやましいです
こんな拙い講師でも、生徒さんたちのおかげで
毎回楽しく講座をやらせていただいています。
「毎月、この講座に来るのだけが楽しみなの」
とおっしゃる70代の方もいらして、
本当に、ありがたいことです
今回は腰痛を抱えながらでしたので、少し心配でしたが、
不思議なことに、講座の間は痛みを感じなかったんです
ミレイさんの歴史案内人も、生涯現役ですよ
荷物、これでも少ないほうです
もちろん、車で移動です
プラスチック製の巻きす、使ったことはないのですが、
(何と、私は100均の巻きす愛用です
ごはんがくっつかないし、衛生的にもいいみたいです
前々から興味を持っていらしたとのことですから、
巻寿司の楽しさにはまるかもしれませんよ
次回の講座からは、石畳のん♪さんがアシストしてくれていると思って、
二人力で頑張ります