まやの部屋

過ぎていく一瞬 
心に浮かんだことや気になることを書きとめる日記

手帳を買った

2016-12-24 21:23:27 | 仕事

来年の手帳 新しいのは気持ちがいい この手帳に来年は何を書こうかなあ

そう言えば、今年は手帳を買わなかった。こんなことはいまだかつてない事。やっぱり、去年の今頃は気分が最低だったんだなあ。夏から以降、落ち着いてきて、やっと取り戻してきた。

本屋の手帳コーナーはたくさんあり過ぎて、どれを選んでいいか迷ってしまう。

B5サイズの1週間見開き、左側に1日ずつ区切った箇所があり、時間ごとに予定が書きこめて、右側のページは何もない。このスタイルを会社時代に使っていたので、今も一番使いやすいように感じる。スケジュールは時間が横に並んでいないとピンとこない。

とは言え、きっちり予定を書き込むことはまずなくて、いつも最初の4か月くらいは何かしら書いているけれども、夏を過ぎると全く忘れてしまう。つまり、手帳を使っていることを忘れてしまう。

大まかな予定はスマホのカレンダーで十分。じゃあ、何のための手帳だい!きっと、あれもしたい、これもしたい、とやりたいことを書くためのものなんだなあ。

来年はこの手帳を最後まで何とか活用することも目標にしようかな。

 


待機するとは

2016-12-24 11:00:53 | 仕事

遠隔でも、病院に詰めると言っても、どちらにしても待機する時間が出てくる。

雇う方にとっては、厄介な時間となる。だって、時給が発生する。雇われている方はラッキーだと思う、人もいるし、めんどくさい時間になってしまうかもしれない。

待機時間がないと一息入れることができずに、だんだんと仕事内容が粗くなってくる可能性がでてくる。

何でもバランスが大切なのはよくわかるが、そううまくいかないのも世の常。

待機時間に何をするか事前に考えておくのがよい。しかし、絶対にやらなければならないことをそこに入れると出来なくなる可能性もあるので、できなくてもこまらないこと、つまりどうでもいいことに近い内容のことを事前に用意することになる。

つまり、その時間が大変もったいないことになってしまう。

医療通訳はここもネックだなあ。

派遣されていく場合も、直前依頼が頻回すると、常に自宅待機状態となり、つもりつもると大きなストレスになることもある。

そう、要はもっと気軽に頼めるほどまでに医療通訳の需要が増え、通訳者の数も整えば、需要と供給の関係もスムーズになり、仕事が格段にやり易くなるはずなんだわ。いまは途上にあるんです。