まやの部屋

過ぎていく一瞬 
心に浮かんだことや気になることを書きとめる日記

メッセージ

2011-03-14 22:06:28 | 日記

毎日報道される避難生活を見ていると、もう15年も前になるけど、昔のことが思い出されて胸が痛む。私のマンションは幸い倒壊の危険が少ないということで、避難生活をしなくても済んだが、多くの人が歩いて5分の小学校に避難していた。

水は出ないので、岩手や盛岡の自衛隊の方が毎日給水車を近くの公園につけてくれて、そこに毎日3回ほど水をもらいに行った。本当に大変だった。

今、その人たちのところが大変だと思うと、何とかしなければ、という思いはあるけれど、どうしたらいいのかもどかしい。

一刻も早く水や食べ物を避難生活を余儀なくされている人たちのところに届けて欲しい。

今回はスカイプやフェイスブックで、海外の知り合いから、安否を確認するメッセージを数回受け取った。皆心配してくれている。ありがたいことだ。

でも、さっきはフィリピンの英会話インストラクターの一人が次のようなメッセージを送ってきた。

日本の政府が原子力漏れについて発表した。皆さん気をつけましょう、このようにして放射能を防ぎましょう、という内容だ。 

急いでそれは違う、半径20キロの人たちに避難命令が出ただけ、と返事を送った。こういうときは政府の発表ということで、信憑性が出るが、その内容が半分なので、こういうことになると思う。もっとちゃんと内容を出さないと、いたずらに不安をかきたてることになってしまうと思う。

 


地震のとき

2011-03-13 11:34:11 | 日記
金曜日の地震はすごかった。
ただ、ここ関西地方に関しては少し様相が違う。
金曜日は、朝から仕事その他でパソコンにずっと向かっていたので、テレビをつけたのは昼ごはんを食べていた1時間ほど。

丁度地震があった頃もパソコンに向かって何か作業をしていた。
つまり、全くわからなかった。めまいがしたと思った。しかも、かなり長く。
そして、とうとう私もめまいがするようになったのか、と健康に自信がなくなり、かなり短絡的だとはおもったけれど、予定通りジムへ行くことにした。

ジムでは、ヒーリングという1時間のプログラムでかなり大量の汗をかき、これで私も少し健康になっただろうかと短絡的思考を続けていたが、その後のお風呂のところで、初めて地震を知った。

サウナにテレビが置いてあり、そこでは刻々かわる地震後の様子をニュースが流していた。

サウナに入っていたほかの方たちも口々に地震について感想を述べていたが、一様に「大きな地震があったんだ」くらいのもの。誰も気づいていた人はいなかった。

15年前の阪神大震災のときもきっと他の場所にいた人たちはこんな感じだったのだろうと改めて変な感慨を持った。
自分の身に降りかからなければ、どんな大きな災害であろうとも隣の火事にすぎない。
今度はたまたま東京も被害が出たので、マスコミが大きく報道しているが、そうでなければ東北大地震として、ありきたりの報道で終わっていたかもしれない。

被災経験のあるものにとっては、隣の火事といって済まされる問題ではないとわかっている。
ニュースを見ていると、胸が痛くなってくる。あのときの気持ちがずんずん思い出されてくるのだ。
きっと皆同じ気持ちだろう。あの頃、子供をかかえて壊れた家を始め、散々なオフィスの後片付けなどをしていた人たちは、今回の地震については恐らく口を固く結んだままだと思う。思い出したくない事件だから。

他人事ではない、今でも現在進行形の立ち直りの途中であるから・・・・













フリーになって

2011-03-10 22:38:15 | 日記
3月からフリーの身になって、一番いいのはやはり自分の時間が増えたこと。
丸1日全部自分の時間。これは結構いける。
会社を辞める前は大変心配したのだけれど、そんなに心配することはなかったのね。
今まで、私の世代だと、世間様の敷いたレールに乗って、ずーんずんと走ってきてる人がほとんど。
それが、ここに来て、何をしてもいい時代になった。自己責任さえちゃんと守ってれば。
でも一つ困ったことがある。
今まで人様がひいたレールに乗っかってばかりいたために、自分で自分のレールを敷くことが難しい。
一体私は何が本当はやりたいんだろう。
この頃、ずーっと考えてる。
これから先は、本当にやりたいことだけを考えて、とことんできればいいな。

色々と自分で考えてみたり人の意見を聞いてみたりしてたどり着いたのが、大学時代に熱くなって一生懸命にしていたことだった。やっぱり。。。
そうだよね。あの頃は何の掛け値なしに入れ込むから。
あの頃に熱中していたことが、本当にやりたいことなんだろう。
子育てや家事等、当たり前のことをしていくうちにそういうことは頭の隅においやられ、自分が一体何をしたいのか、わからなくなってしまっていた。
今じゃあ、何かをするときに、当たり前のように、色々な制約を考えて、こうなるだろうと予測を立てる。一見立派で筋道が立っていそうなんだけど、よーく考えてみると、世間様の尺度で考えていることが多い。それで、私が考えたたくさんの選択肢はあえなく消えていった。

全てを一つずつ取り去っていくと、最後に心の奥底にしまっていたものが徐々に出てきて、あーやっぱり、というか、ある一種の懐かしささえ感じる。
昔のように熱中できないんじゃないかと恐れたけど、日に日に昔の情熱?のようなものがふつふと沸いてくるような気がする。


テスト終了

2011-03-05 22:33:42 | 日記
  今日、やっとペーパーテストが終了した。
1年間勉強したところが範囲だったので、あまりに範囲が広すぎて、かえってどこをどのように準備したらいいのかわからず、とりあえずの準備となり、それなりの成果だった。
もっとやっておけばよかった・・・いつもおわってからそう思うからよっぽどどうかしている。

その後、皆で打ち上げに行きました。
ハービスのブルディガラでイタリアン!
初めて行ったレストランですが、とても素敵でパンがおいしく、コース料理もおいしくいただきました。ワインも美味しかった。
グルナビクーポンでシャンパンのプレゼントがあり、得した気分。
前菜、パスタ、メインのお魚料理、それにデザートとコーヒーでした。

皆の関心は、これから先どうするかということ。
ワークショップが半年開講されるそうですが、それには4人の生徒がいないと開かないそうで、皆でどうしようかと話し合っていました。

医療通訳は需要がはっきりせず、その割りに授業料が高く(泣)しかも内容が高度でクラスで教えられたことをちゃんとこなせているかどうかはかなり疑問で、後半年通ってもどうなるか、それはわかりません。
とにかく何とかしなければ、何とか行動を起こさないと!!ということで、話し合っていたのですが・・・

希望や夢のような話は出てくるのですが、実際にどうするかは本当に闇の中。

退職記念日

2011-03-02 21:05:43 | 日記
 昨日、次男が私の退職を祝いに家に帰ってきてくれた。
しかも、お祝いのケーキとビールまで持ってきてくれた。
さらに嬉しいことに、夫もケーキを買って来てくれた。

そこで、昨日の夜は、ケーキ三昧、ケーキバイキングになった!


会社の送別会では、大きな花束をもらった。
嬉しかった。


今日は、朝から翻訳の仕事をして、4時ごろジムに行き、30分ランニングマシン、20分バイク、そのあとお腹をへこませる新しいマシン!!に挑戦。
ちょっときつかったけど、久しぶりで楽しかった。
もちろん、温泉にもつかって、ホーっ。

これからまた別の翻訳。朝までに仕上げないといけないので、寝られないかも。