カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

紫電改

2009-08-23 09:41:16 | ツーリング記
前日ツーリングの続き。

  
PM0:30梼原街道道中。
四国カルストへ登る頃から調子が出はじめ、降りる頃には完全に乗れ出した事もあって東津野の林道&R197を日吉まで全開で下る!やはり定期的に走り込まないと腕が落ちてしまう・・・。
日吉辺りまで来ると天気も良好、ワインディングのR320梼原街道をハイペースで流して一路宇和島へ。
本日初めて空気の暖かさを実感し、まだ夏だった事を思い出す。

  
PM1:00、宇和島通過。山の次は海。
宇和海を望みながら次の目的地に定まった御荘を目指しR56を南下する。
本日常に高速か低速かはともかくワインディングを走っている気が。

  
PM1:30、目的地の御荘の紫電改展示館に到着。暑さにかなりやられてきたので館に入るやいなや玄関先のビデオコーナーに座り込んで紫電改の上映を見る。
以前から一度見たかった国内唯一の「紫電改」。第二次世界大戦中の国産戦闘機としては最優秀機の呼び声の高い戦闘機。当時の川西飛行機(現 新明和工業)製。

  
高性能機としての理由の中で語られる事の多い「自動空戦フラップ」。これか~。
重力センサー等の当時としては最新の制御システムを使いフラップを自動制御してたとの事。65年も前にそこまでの制御機能があったとは驚き。
館内にはその他紫電改や剣部隊の資料やグッズが置いてあり、涼みながら一通り拝見。

  
紫電改展示館を出た後、無料化されてた西海道路を走り高茂岬を目指す。初めこそメロディーラインの様な道だったものの、その先はお決まりの峡路。道中外伯の石垣を眺めつつも岬を目指してひたすらハイペースで狭路を飛ばしていたつもりが・・・いつの間にか高茂岬を通り過ぎ外周道路を戻っていたのに気が付き軽くショックを。
きちんとした看板が無かったものの、道中見た整備された駐車場のとこがそうだったらしい・・・。結局戻る気力も無く丸1時間細い道を単車を走らせ続けぐるっと一周。

  
PM3:00、からくも御荘の道の駅、MICへ。
暑い!めちゃくちゃ暑い!!朝は激しく寒かったのに、この温度差で体がどうにかなりそう。クーラーがガンガンに効いてた部屋から炎天下の外に出て運動するのと同じくらい頭がクラクラする。この暑さでもう1時間以上連続で走っていられない。
というか朝からワインディングを走り続けているのでいよいよ体力が限界に。
下半身が、特に足首の骨折した後が痛い!
さらにサニーロード方面に走りに行こうかとも思っていたけれども諦めて中村経由で戻る事に。

  
PM4:00、四万十市内も過ぎ道の駅ビオス大方へ。
もう1ラウンドやりに海に入るサーファーを横目に道の駅のベンチに横たわる。
繰り返すけども「暑すぎ」。

  
PM5:30、道の駅すざきに到着。
久々の土佐丼。頼んだら「大にしましょうか?」と言われてしまった。ありがたい気遣い?その足で横波スカイラインへ回ろうかと思っていたけども日暮れが思ったよりも早く、その足で帰宅。
全走行行程630km。夜は筋肉痛にならないように家の近くの温泉でゆっくりと・・・。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つーりんぐどうでしょう | トップ | 参った・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カワカミ)
2009-08-23 19:45:32
KATSUさんCB72はどんな具合ですか?
自分のはクラッチ交換して、不具合は解消しましたよ!
どうにか間に合いました。
早朝から高速はちと怖いので前日から行こうかと考えてます。テントがないので野宿ですが・・・・
返信する
Unknown (KATSU)
2009-08-24 22:15:16
>カワカミさん
早いですね!
うちはまだまだです。
私の方は仕事の都合、単車の出来具合、天気もあって前日までは予定はなんともです・・・。
返信する
Unknown (カワカミ)
2009-08-24 23:58:31
今日はシェイクダウンを兼ねて高速使って、
ファームロードで瀬の本の手前まで行ってきました。
高速は絶好調でしたが、山は全然登んない・・・
まだ、クラッチがちょっと滑ってる気も・・・調整ミスなんでしょうか。クラッチも慣らしが必要なんですかね。
あと、考えられるのはオイルをG1からG2に替えたくらいで、部分合成もNGなんでしょうか?やっぱG1の鉱物油ですかね・・・すんません自分の事ばかりで。
返信する
Unknown (KATSU)
2009-08-25 07:12:31
>カワカミさん
高回転を使うと走らない?という事ですかね~。FCRも調整されたと言われていたと思いますが、吹けあがりは山に登っても好調なのですか?
返信する
Unknown (カワカミ)
2009-08-25 11:26:54
FCRのセッティングはあと少しの所まで来てます。
登坂力が無いって意味です。
今、スプロケット前15T後ろ34Tなんで、
前14Tに変えてみようと思います。
返信する
Unknown (KATSU)
2009-08-27 07:55:12
>カワカミさん
私の方はCB72本体以前の問題でバタバタしていたのですが、結局間に合いませんでした・・・。
返信する

コメントを投稿

ツーリング記」カテゴリの最新記事