とうとうここまで来たか(しかも急速に)と長嘆息するようなニュースがあった。大阪府岸和田市の府立和泉高校の卒業式の君が代斉唱の際に、校長が教頭に指示して、教職員の起立だけでなく実際に歌っているかどうかを口の動きでチェックしていたことが分かった。式典終了後の事実確認で、1人が起立しただけで歌わなかったと認めたため、府教委が処分を検討しているとのことだ。この校長は橋下大阪市長の友人で弁護士。橋下氏が府知事時代に民間人校長として採用した。
校長は自身のブログで、「府教委から、明らかに歌っていない教職員をチェックしてくれればよいとの指示を得た」とし、「府教育委員会からの職務命令・指示を順守した」と主張しているという。これについて橋下大阪市長は記者団に「起立斉唱の職務命令が出ているのだから、口元を見るのは当たり前で素晴らしいマネジメント」と述べたという。他市にある府立高校という管轄外のことに関してどうしてコメントするのかと思った。それにしても、いつの時代にも権力者に媚びてすり寄る卑小な人物はいるものだが、橋下氏にしたら「さすが俺が目をかけただけのことはある。愛い奴だ」という気持ちだろうし、校長はお褒めの言葉にいたく恐懼感激したことだろう。
教職員は歌わなければ処分するが、校長や教頭は歌わないでいいのか。管理職とは何なのか。教職員を下僕のように監視監督する役目なのか。そのようなことをしなかった他の高校の校長には何の咎めもないのか。
今更のことになるが、1999年(平成11年)に、「国旗及び国歌に関する法律」(国旗国歌法)が公布・施行されたときに、審議の段階で当時の小渕恵三首相は「国旗及び国歌の強制についてお尋ねがありましたが、政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません」と答弁している。また、当時この法律の実現に努力した、自民党の官房長官だった野中広務氏は。6月の『朝日』の「争論」というページに「君が代起立条例]が取り上げられた際に、橋下氏の賛成論に対して、反対の立場からこのように言っている。「『起立せなんだら処罰する』なんてやり方は権力者のおごり。教育者を処罰してまで従わせようというのは、国旗・国歌法の制定に尽力した者として残念です」と言い、さらに「日本人は一色に染まりやすい。小泉改革の時も、民主党が政権をとった時も、国中が熱病に侵されたようになってしまった。分かりやすい敵をつくり、徹底的にたたいて支持を広げるポピュリズム政治がはびこる土壌がある」とも言っている。
和泉高校の校長に賛辞を贈った橋下氏のツイートをみると、本音の表われた凄さまじいものだ。曰く、
「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!だいたい、公立学校の教員は、日本国の公務員。税金で飯を食べさせてもらっている。国旗、国歌が嫌なら、日本の公務員を辞めろって言うんだ。君が代を起立して歌わない自由はある。それは公務員以外の国民だ」
この品性の悪さ。普通の者がこういう言い方をしたら、多分「育ちが悪いのではないか」という謗りを受けるのではないか。夜ツイートしているうちに感情が激してきたのかもしれないが、彼はよほど感情の抑制ができない性格のようだ。とても大阪という大自治体の長とは思えない低次元さだが、これに喝采を送ったり、痛快に思ったりする大阪市民が多いとしたら、大阪市民は自分のおつむに合った帽子をかぶっていることになる。
ある女性のツイートにこんなのがあった。
「橋下さんにとって国歌でなくても構わないんだろう。取り締まることが第一であり、それがたまたま国歌だっただけ。多分「ポニーテールとシュシュ」でも同じ様に取り締まると思う」 *「シュシュ」は髪飾りの一種。
こんなことを橋下氏に言ったところで青臭いと一笑、一蹴されるだろうが、日本の最高法規は憲法で、その第19条には「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない」と謳われている。いかに「思想・良心の自由」の日本での歴史が非常に浅いと言っても、いやしくも弁護士資格がある橋下氏は最低限の法順守の精神を持つべきだろう。まさかルイ14世の「朕は国家なり」ではないが、「俺が法律だ」と考えているわけではあるまい。
しかし、そんな彼をもてはやすマスコミと、踊らされる市民が大勢いることも事実であることがやっかいなところ。一日も早く、あの未発達な頭でっかち少年を政治の場から引きずり出したいものです。
もしかして、口も動き声も出しているが、「君が代」にどのような思いを持って歌っているか、〝心の中〟まで監視・調査するつもりでしょうか。