ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

ユリの木

2009-05-21 02:00:32 | Weblog

私はこの木はプラタナスとばかり思っていました。


私達のダンスのコーチャーの先生から「ユリの木」の花の写メールが届き、
普通はなかなか撮れないんだけれど、たまたま下方に下がっていた枝があって、
その枝を押さえてもらってやっと写したとのこと。

へーっ、こんな花があるんだねぇーと運転手に言うと、この辺にもあるよ、
えーっ、ほんとぉ!どこにぃー。


なんと目と鼻の先、大通り公園に大きな木が数本ありました。

今まで花が咲く木とは思っていないので上方を見上げた事がなく全く気付きませんでした。


咲いていました。


木が高いので花が遠いです、いっぱいに引っ張って撮りましたがこれがやっとです。



英名は「チューリップ ツリー」
百合のような、チューリップのような可愛い花が葉っぱの上に、
まるでティーカップのようです。



葉っぱばかり多くてすみません・・・



たくさん花が咲いているようですが人の目には付かなく見上げる人もいません。


スタジオの横の大きな通りの街路樹はユリノキの並木になっていました。

ただ、まだ細いのでこの並木で花を付けている木はありませんでした。

今、わかってから良く見るとプラタナスとは葉っぱも違い、
幹も色や表面のすべすべ感が全く違いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀しょうぶ園 野に咲く花

2009-05-21 00:29:41 | Weblog

ニワゼキショウ、アヤメ科



一日で閉じてしまうが次々に咲く



白花のニワゼキショウ
小さくて目立たないので見落としそうです。



ヒメジョオン(姫女苑)



ハルジオン(春紫苑)



カタバミ、世界中で見られる、とのことです。



ムラサキカタバミ



クローバー、 シロツメクサ(白詰草)
なつかしい匂いがします、髪飾りを作った幼い頃を思い出しました。



ヤマブキ(山吹) 花がひとつだけ残っていました。



ドクダミ
毒消しや食あたりに使った。
4枚の白い花弁に見えるのは苞葉で、真ん中の搭状が集合花。



ヒルガオ(昼顔)
朝顔より歴史は古く、下剤など薬用にされた。



ヒメサユリ(姫早百合)、オトメユリ(乙女百合)、ハルユリ(春百合)
アイズユリ(会津百合)、コマチユリ、 と名前がたくさんあるようです。

良く似た百合で「ササユリ」があるが、花粉の色が赤く、葉は笹のように細い。


淡いピンク色でどの名前も花の可愛らしさを表しているのではないでしょうか。


野に咲く花は派手さはありませんが、ほのぼのと心が癒される感じがします。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする