先週の日曜日の続きです(-.-)
私たちは山下公園から高架橋遊歩道「山下臨港線プロムナード」を歩いて大さん橋で下りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/223958296ed45e6ccfd7e0d8967b52d7.jpg)
高架橋からの「しらせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/e93b228720421d25f271c05c3b4e5ce4.jpg)
大さん橋への角地にレトロな感じのお店。 ブティックらしいです。
時計の時刻は合っていません、装飾でしょうね。 この時午後3時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/2982d0c57cda06a1643c09704cbed4d2.jpg)
右上が「山下臨港線プロムナード」 私たちは向こうから歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/7855f136b7a27417c6ec5f34dca366bb.jpg)
横浜港の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/59d14b2808930045137d5333a2281f14.jpg)
象の鼻はここから左に伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/310f6ef44097bef28baf7f3820ddf1a4.jpg)
象の鼻
向こうに「クイーンの塔」:横浜税関 3塔のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/50cdf315af3e12ee415c5a84b13d6ef6.jpg)
象の鼻防波堤からボートが出て行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/54acec09c179287c201eb9eea0c4b68d.jpg)
釣りを楽しむ人たちがいました。 右が大さん橋です。 「しらせ」は向こう側に停泊しています。
かわいい「セーラー」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/d16661da7435eca205d8a9a69eaf1340.jpg)
「フーちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/dd51ab812820d7ffe4de5eb2fd3ed21e.jpg)
撮らせてくださいとお願いしたら、飼い主が帽子をかぶせてくれました。 でもすぐに落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/33857656647950ee86597829990b63dd.jpg)
君もタロやジロと一緒にキムタクに連れられて南極に行きたいの?
南極の氷を割りながら進む、南極観測船「しらせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/646874b87d285b29059ab90f731f4077.jpg)
2009年デビューの南極観測船「しらせ」は、日本の南極観測船の4代目で、観測に必要な物資を
1000t以上運べるということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/62b0941e892c168112d0a303e6ad2bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/2415b2635ccfb64a80c8165c6216b729.jpg)
船内の見学受付は3時で終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/f0b96e45ac1ff0d749530a3158647802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/fe118d48c7284c03e2769c94c0b4ce97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/6f3ad963c8ff80a33e5415641a26cb9b.jpg)
見学を終わって降りてくる人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/def4c4f0ee8c8984677fb420239fc1cc.jpg)
見送る船員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/0d4b65e0d152d012fb55eddfdc3749ac.jpg)
芝生は「くじらの背中」:大さん橋を大きなくじらに例えての愛称
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/8b5aeb0913e011783f40d9c44b70fd90.jpg)
広いくじらの背中ではのんびりと思い思いの休日を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/e99712ad0122aef3d23f68fe65e3b4d8.jpg)
ここからは「横浜三塔」が見渡せます。
キングの塔 「神奈川県庁本庁舎」
ジャックの塔 「横浜開港記念会館」
クイーンの塔 「横浜税関」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/26e326af55481c69f83f16f2db875681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/99a840d7ebf3051447797ef70c7ccbb0.jpg)
くじらのおなかには「大さん橋ホール」があります。
入り口近くには横浜三塔の案内が記されています。
私たちは山下公園から高架橋遊歩道「山下臨港線プロムナード」を歩いて大さん橋で下りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/223958296ed45e6ccfd7e0d8967b52d7.jpg)
高架橋からの「しらせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/e93b228720421d25f271c05c3b4e5ce4.jpg)
大さん橋への角地にレトロな感じのお店。 ブティックらしいです。
時計の時刻は合っていません、装飾でしょうね。 この時午後3時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/2982d0c57cda06a1643c09704cbed4d2.jpg)
右上が「山下臨港線プロムナード」 私たちは向こうから歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/7855f136b7a27417c6ec5f34dca366bb.jpg)
横浜港の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/59d14b2808930045137d5333a2281f14.jpg)
象の鼻はここから左に伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/310f6ef44097bef28baf7f3820ddf1a4.jpg)
象の鼻
向こうに「クイーンの塔」:横浜税関 3塔のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/50cdf315af3e12ee415c5a84b13d6ef6.jpg)
象の鼻防波堤からボートが出て行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/54acec09c179287c201eb9eea0c4b68d.jpg)
釣りを楽しむ人たちがいました。 右が大さん橋です。 「しらせ」は向こう側に停泊しています。
かわいい「セーラー」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/d16661da7435eca205d8a9a69eaf1340.jpg)
「フーちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/dd51ab812820d7ffe4de5eb2fd3ed21e.jpg)
撮らせてくださいとお願いしたら、飼い主が帽子をかぶせてくれました。 でもすぐに落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/33857656647950ee86597829990b63dd.jpg)
君もタロやジロと一緒にキムタクに連れられて南極に行きたいの?
南極の氷を割りながら進む、南極観測船「しらせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/646874b87d285b29059ab90f731f4077.jpg)
2009年デビューの南極観測船「しらせ」は、日本の南極観測船の4代目で、観測に必要な物資を
1000t以上運べるということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/62b0941e892c168112d0a303e6ad2bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/2415b2635ccfb64a80c8165c6216b729.jpg)
船内の見学受付は3時で終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/f0b96e45ac1ff0d749530a3158647802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/fe118d48c7284c03e2769c94c0b4ce97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/6f3ad963c8ff80a33e5415641a26cb9b.jpg)
見学を終わって降りてくる人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/def4c4f0ee8c8984677fb420239fc1cc.jpg)
見送る船員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/0d4b65e0d152d012fb55eddfdc3749ac.jpg)
芝生は「くじらの背中」:大さん橋を大きなくじらに例えての愛称
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/8b5aeb0913e011783f40d9c44b70fd90.jpg)
広いくじらの背中ではのんびりと思い思いの休日を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/e99712ad0122aef3d23f68fe65e3b4d8.jpg)
ここからは「横浜三塔」が見渡せます。
キングの塔 「神奈川県庁本庁舎」
ジャックの塔 「横浜開港記念会館」
クイーンの塔 「横浜税関」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/26e326af55481c69f83f16f2db875681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/99a840d7ebf3051447797ef70c7ccbb0.jpg)
くじらのおなかには「大さん橋ホール」があります。
入り口近くには横浜三塔の案内が記されています。