ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

大船フラワーセンター

2015-09-15 14:44:32 | Weblog
川崎市柿生の浄慶寺を出て、大船フラワーセンターへ向かった。

午後1時を過ぎていました。
朝クリームシチューを食べてから出かけたのですが空腹感がないので切って持ってきた梨を車中で食べて公園へ。


さっそく白いヒガンバナが咲いていた。



ピンクのヒガンバナ。  リコリス「さつまびじん」ヒガンバナ科 彼岸花の園芸種



真っ赤なヒガンバナ

まだサルスベリが元気に咲いていました。













サルスベリ・・百日紅と書くだけあって花期が長いです。


ウリ科のなりもののトンネル


昨年は孫たちと来ました。 子供たちはくぐるの好きですよね。 
今年は下に3番目が生まれたばかりで来られません。















へびのようにくねくねと細長いヘビウリ



芝生広場には誰もいません。 クッションが気持ちいいです。






色とりどりのケイトウ



ハゲイトウとひまわり  このひまわりは毎日少しずつ種を蒔いて開花時期を長く楽しめるようになっていました。








ハス池横のひまわり畑





花びら、出るところ間違えたかな?






このひまわりは高さが2.7メートルにもなります。 だから真っ直ぐに立っていられません。



この大きさです。 約25~30センチ



この種子もらって帰ります。



スイフヨウ



地湧金蓮 何て読むんだろう? なんか、金運良くなりそうだから撮っておこう。






日本庭園にザクロが実っていました。



秋の気配。 今年はススキの穂が出るの例年より早いらしいです。



インパチェンス・・・花の都公園で同じ花が「サンパチェンス」と書いてありました。
公園の方に聞きましたら、サンパチェンスはインパチェンスの園芸種だそうです。





2時半を回りました。 帰ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする