12月9日の様子です。何かと多忙でUPが遅れました。

旧天瑞寺寿塔覆堂ともみじ。 地面は銀杏の葉、太い幹が銀杏の木。

聴衆閣
今年は以前のように、部屋の中に行灯が置いてありました。 内部が真っ黒にならずにいい感じです。
昨年はありませんでした。




真中に人がたくさん見える場所は、
このように三重塔が聴衆閣の上に一緒に撮影できるポイントです。 が
こちら側が暗いのでこちらを明るくすると、

三重塔が薄くなってしまい、これでぎりぎりです。。

春草廬



御門ともみじ


私がここでこのアングルで写真を撮っている時、
お隣の国の観光客の女性が上着を脱いでこの左下の植え木の上に無造作に載せそれを背にポーズをとっていました。
この時期の上着ですから当然木は重さでつぶれます。
木のためにも、私は駆け寄って写真を撮っているからと外してもらいました。 まったく。。。



海岸門




ほとんどの人がカメラを持っています。

横笛庵





臨春閣の裏庭

臨春閣
昨年の三渓園の紅葉がすばらしかったので、、今年はこんなもんかな。。
昨年の三溪園紅葉

旧天瑞寺寿塔覆堂ともみじ。 地面は銀杏の葉、太い幹が銀杏の木。

聴衆閣
今年は以前のように、部屋の中に行灯が置いてありました。 内部が真っ黒にならずにいい感じです。
昨年はありませんでした。




真中に人がたくさん見える場所は、
このように三重塔が聴衆閣の上に一緒に撮影できるポイントです。 が
こちら側が暗いのでこちらを明るくすると、

三重塔が薄くなってしまい、これでぎりぎりです。。

春草廬



御門ともみじ


私がここでこのアングルで写真を撮っている時、
お隣の国の観光客の女性が上着を脱いでこの左下の植え木の上に無造作に載せそれを背にポーズをとっていました。
この時期の上着ですから当然木は重さでつぶれます。
木のためにも、私は駆け寄って写真を撮っているからと外してもらいました。 まったく。。。



海岸門




ほとんどの人がカメラを持っています。

横笛庵





臨春閣の裏庭

臨春閣
昨年の三渓園の紅葉がすばらしかったので、、今年はこんなもんかな。。
昨年の三溪園紅葉