1月22日、神奈川県ボールルームダンス連盟の賀詞交歓会が昨年同様当スタジオにて開催されました。
開催に当たっては1週間前から寿司、オードブル、サンドイッチ、ピッツァ、プチケーキ 等の手配に当りました。
前日の土曜日は、ビール、ウィスキー、ジュースなどを買ったり、ビンゴの景品を買いに行ったり。
営業終了後は、テーブルを並べたり、テーブルクロスを固定したり、またグラスなど食器等を洗って並べたり。
当日は、すぐ近くのスーパーへ開店をまってフルーツオードブルを買いに行きました。
開催時刻が午前11時からなので、店舗によっては11時には用意できない所もあり、始まってから取りに行ったり、
配達してもらったり、
早出してお手伝いしてくださる先生方もいて助かりました。

鏡の前に料理を配膳します。
フロアー真中のテーブルで飲食します。

会長の到着を待っています。
沢田会長の挨拶、顧問の白石先生の乾杯の発声で始まりました。


今日は土足OKです。
いつもよりたくさん玄関マットを置きました。


料理は鏡の前、倍に見えていいかな、 でも減る時も倍。。



藤本ソシアルダンススタジオの藤本先生からの差し入れです。


今日はビンゴゲームもあります。 昨日このイセザキモールの銘菓を揃えました。


歌っているわけではありません。 委員会報告の司会です。


新入会員の紹介

傾いているのは運転手
ビンゴゲームが始まりました。

始めはなかなか揃いません。 そんな中でいち早くリーチになった先生もいましたが、

一番乗りはその人ではなく、藤本ダンスの先生でした。


あれ、また藤本ダンスの先生だ。

え! また藤本ダンス!!

また?

オーナーの二人も!!
ビンゴの景品20個のうち6個が藤本ダンスの先生でした。
これはお神酒のご利益か?
出席者数も一番多いから確立も高いのです。
最後のひとつは3人でジャンケン


若い新入会員はジャンケンも強かった。
会もお開きとなり、大勢の先生方が片づけを手伝ってくれて助かりました。

最後はフロアーをきれいに清掃して明日の営業に備えました。

12月の初めに買ったポインセチア、花は終わりましたがまだ元気できれいです。
開催に当たっては1週間前から寿司、オードブル、サンドイッチ、ピッツァ、プチケーキ 等の手配に当りました。
前日の土曜日は、ビール、ウィスキー、ジュースなどを買ったり、ビンゴの景品を買いに行ったり。
営業終了後は、テーブルを並べたり、テーブルクロスを固定したり、またグラスなど食器等を洗って並べたり。
当日は、すぐ近くのスーパーへ開店をまってフルーツオードブルを買いに行きました。
開催時刻が午前11時からなので、店舗によっては11時には用意できない所もあり、始まってから取りに行ったり、
配達してもらったり、
早出してお手伝いしてくださる先生方もいて助かりました。

鏡の前に料理を配膳します。
フロアー真中のテーブルで飲食します。

会長の到着を待っています。
沢田会長の挨拶、顧問の白石先生の乾杯の発声で始まりました。


今日は土足OKです。
いつもよりたくさん玄関マットを置きました。


料理は鏡の前、倍に見えていいかな、 でも減る時も倍。。



藤本ソシアルダンススタジオの藤本先生からの差し入れです。


今日はビンゴゲームもあります。 昨日このイセザキモールの銘菓を揃えました。


歌っているわけではありません。 委員会報告の司会です。


新入会員の紹介

傾いているのは運転手
ビンゴゲームが始まりました。

始めはなかなか揃いません。 そんな中でいち早くリーチになった先生もいましたが、

一番乗りはその人ではなく、藤本ダンスの先生でした。


あれ、また藤本ダンスの先生だ。

え! また藤本ダンス!!

また?

オーナーの二人も!!
ビンゴの景品20個のうち6個が藤本ダンスの先生でした。
これはお神酒のご利益か?
出席者数も一番多いから確立も高いのです。
最後のひとつは3人でジャンケン


若い新入会員はジャンケンも強かった。
会もお開きとなり、大勢の先生方が片づけを手伝ってくれて助かりました。

最後はフロアーをきれいに清掃して明日の営業に備えました。

12月の初めに買ったポインセチア、花は終わりましたがまだ元気できれいです。