横浜公園からタクシーで8分位で、根岸森林公園と隣接する根岸競馬記念公苑に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/497ccbac020133b29c883ef32bc8d798.jpg)
このオオシマザクラが目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/e9da1ca79158324c83c7950c0164f192.jpg)
左奥の馬坂を降りたところにポニーセンターがあります。
この桜の右の広場に馬坂を上がってくる時間帯がありますが、今日はまだ馬はいませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/c76d7dc3114f5494d97421c57bb4a278.jpg)
まだ満開ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/de703f89731bd427a73bc05d65ad24d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/810f62284880c086bde4f2c0cfd52bcf.jpg)
オオシマザクラの白、赤レンガ、そして青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/5862b160b4fdce5ff8b3c11441e07720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/0f813ed6b6926589ff8a74c979927f01.jpg)
通常はこの赤いレンガの通路へは入れませんが、この桜の開花時期だけは一般の人も桜の下までは入れます。
馬の博物館の裏手にいつもきれいなボケの花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/b03b554d5915fb07f0c696f7f6e8a491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/3c4facc4bf683c45d47c8db2ea0711c6.jpg)
斜面にある梅林の下にオオシマザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/9f9751c6fcc2a7b87d214a6b71dc45ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/2c8eea34948cf9e0711ff7da43dab8e6.jpg)
まだ満開ではありません。 五分咲き位でした。
森林公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/05da5806c35ac5c9f199682a80054ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/c8b0e8d4a0c42021c38c5ec71f324715.jpg)
桜山の桜はまだまだですが、ぽかぽか陽気に誘われて菜の花の近くでお花見の家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/75b03b6f345f4988f655673df7d94958.jpg)
開花は一分咲き この中へ入れなくなって数年、桜が大切に守られています。
梅林の中に早咲きの桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/6b40da321a93729b03b2fb80e6a9c340.jpg)
梅林の中に数か所ボケが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/55e63665a23a0717accb41756fb30c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/da18434c7a55c36fdbd836b5d24f1150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/40ac9a23f63fa97579c8dd3272e25740.jpg)
通路を挟んで少し高くなっている場所にオオシマザクラが2本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/66162adb057991b74c9a34368c0868e2.jpg)
咲き始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/193bcff100c1a5bc785b22be950be060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/4f5a065a6ea4d84cef0f589f8d85a0c5.jpg)
2014年2月にここで雪遊びをしました。 その時はこの桜はまだ植樹されていませんでした。
2014年2月雪遊びの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/9423a0f211cdd83b39a00f5726d1c9ca.jpg)
まだ細い幹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/7263f7cf32f6e6f54c826ebc24bf7b7d.jpg)
それでも数輪咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/8d03aa24bb0cb520f9e2182d178836d4.jpg)
枝垂れ桜、根本は隣の敷地ですが枝はこちらに向かって広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/ffe6b181c1459f9ad4b59a5a222cccc7.jpg)
駐車場の横に、ヨコハマヒザクラの幼木が数本ありました。
まだ12時前なので、これから新本牧公園へ行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/497ccbac020133b29c883ef32bc8d798.jpg)
このオオシマザクラが目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/e9da1ca79158324c83c7950c0164f192.jpg)
左奥の馬坂を降りたところにポニーセンターがあります。
この桜の右の広場に馬坂を上がってくる時間帯がありますが、今日はまだ馬はいませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/c76d7dc3114f5494d97421c57bb4a278.jpg)
まだ満開ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/de703f89731bd427a73bc05d65ad24d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/810f62284880c086bde4f2c0cfd52bcf.jpg)
オオシマザクラの白、赤レンガ、そして青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/5862b160b4fdce5ff8b3c11441e07720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/0f813ed6b6926589ff8a74c979927f01.jpg)
通常はこの赤いレンガの通路へは入れませんが、この桜の開花時期だけは一般の人も桜の下までは入れます。
馬の博物館の裏手にいつもきれいなボケの花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/b03b554d5915fb07f0c696f7f6e8a491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/3c4facc4bf683c45d47c8db2ea0711c6.jpg)
斜面にある梅林の下にオオシマザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/9f9751c6fcc2a7b87d214a6b71dc45ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/2c8eea34948cf9e0711ff7da43dab8e6.jpg)
まだ満開ではありません。 五分咲き位でした。
森林公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/05da5806c35ac5c9f199682a80054ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/c8b0e8d4a0c42021c38c5ec71f324715.jpg)
桜山の桜はまだまだですが、ぽかぽか陽気に誘われて菜の花の近くでお花見の家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/75b03b6f345f4988f655673df7d94958.jpg)
開花は一分咲き この中へ入れなくなって数年、桜が大切に守られています。
梅林の中に早咲きの桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/6b40da321a93729b03b2fb80e6a9c340.jpg)
梅林の中に数か所ボケが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/55e63665a23a0717accb41756fb30c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/da18434c7a55c36fdbd836b5d24f1150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/40ac9a23f63fa97579c8dd3272e25740.jpg)
通路を挟んで少し高くなっている場所にオオシマザクラが2本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/66162adb057991b74c9a34368c0868e2.jpg)
咲き始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/193bcff100c1a5bc785b22be950be060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/4f5a065a6ea4d84cef0f589f8d85a0c5.jpg)
2014年2月にここで雪遊びをしました。 その時はこの桜はまだ植樹されていませんでした。
2014年2月雪遊びの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/9423a0f211cdd83b39a00f5726d1c9ca.jpg)
まだ細い幹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/7263f7cf32f6e6f54c826ebc24bf7b7d.jpg)
それでも数輪咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/8d03aa24bb0cb520f9e2182d178836d4.jpg)
枝垂れ桜、根本は隣の敷地ですが枝はこちらに向かって広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/ffe6b181c1459f9ad4b59a5a222cccc7.jpg)
駐車場の横に、ヨコハマヒザクラの幼木が数本ありました。
まだ12時前なので、これから新本牧公園へ行ってみます。