ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

あぐりパーク嵯峨山苑

2020-02-22 23:45:57 | Weblog
まつだ桜まつりエリアから急坂を登ること10分、 絶景の待つ斜面に到着。









入口から下へ降りて、標高230mの辺りから上がって行くことにした。


















青空 桜 菜の花  きれいな空気



この桜2月11日から咲いていました。 長持ちするんですね。



こんなに晴れてくれて、 やっぱりついています。



枝垂れ梅の白も青空に映えます。














左下の方から煙が上がっていました。 朝ドラのあれかな? 穴釜? それとも炭焼き?

真ん中のレールはトロッコ荷車専用の農家さんの必需アイテム。

レールはエリア全体に張り巡らされています。






ここも1番に入園したので、まだ誰もいません。









酒匂川が見えます。















レールの最上部



標高230m~285mの斜面です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつだ桜まつり 再び

2020-02-22 19:41:47 | Weblog
2月20日の様子です。

朝6時起床、6時半に松田町へ向かった。

天気予報では、おおよそ曇りで、日差しもなく肌寒いかもということでしたので、それなりに防寒の出で立ち。

ところが、向かう道中なんと富士山がまるまる見えていました。

7時半、 まだ早いので桜まつり会場の西平畑公園への坂道には入れません。

ほどなくして中に入れ、一番乗りで駐車できました。

7時40分、撮影開始

あれ! 見えていた富士山が隠れてしまった。。。 でも空は青い!



2月11日 この場所から




河津桜は満開でした。






散策路にはまだ誰もいません。






























曇りということでしたが、この青空 誰が予想したでしょう?






































この西平畑公園は標高180m上がっています。



この坂を上がってきました。

駐車場が満車になると酒匂川の河原からシャトルバスで花見客を乗せて来ます。

バスはヘアピンカーブを曲がるときは1度~2度切り返しが必要です。














これから徒歩で急坂を登って平均標高260mのあぐりパーク嵯峨山苑に行きます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 KBDF春季ダンス祭 3

2020-02-22 17:35:52 | Weblog
破損したハードディスクから救い出された画像です。 

かもさまありがとうございました。  加茂様ですが、 神様に思えます。



さて、 春季ダンス祭 最後のプログラムは 

神奈川県ボールルームダンスアカデミー・プロフェッショナル部門

スタンダード新人賞 ノミネート選手



スタンダード新人賞 受賞選手

市川 槙之輔 ・ 正岡 ちさと 組


敢闘賞受賞者はスタンダード部門 ラテンアメリカン部門 共 該当者はおりませんでした。


ラテンアメリカン部門 躍進賞ノミネート選手


十文字 勝 ・ 梶山 賀代 組


スタンダード部門 躍進賞ノミネート選手


北岸 賢明 ・ 長内 智子 組   三浦 捷人 ・ 安樂城 奈智 組



躍進賞 ノミネート選手


ラテンアメリカン部門 躍進賞 受賞選手

十文字 勝 ・ 梶山 賀代 組


スタンダード部門 躍進賞 受賞選手

三浦 捷人 ・ 安樂城 奈智 組


殊勲選手賞 ノミネート選手










スタンダード部門  羽川 翔一 ・ 長谷川 宏美 組

ラテンアメリカン部門 左から
 安田 充希 ・ 日髙 空 組  
 池田 祐史 ・ 小林 あゆ里 組  
 寺田 友城 ・ 宮脇 理恵 組  
 小島 弘隆 ・ 加治屋 安理 組
 岸 はやと ・ 岸 さつき 組


ラテンアメリカン部門 殊勲選手賞 受賞選手

池田 祐史 ・ 小林 あゆ里 組


スタンダード部門 殊勲選手賞 受賞選手

羽川 翔一 ・ 長谷川 宏美 組


スタンダード部門 最優秀選手賞 ノミネート選手

松本 正人・ 横山 かおり 組



最優秀選手賞 受賞選手



松本 正人 ・ 横山 かおり 組


フィナーレ










新型コロナウイルス感染症で、国内をはじめ、世界中が感染の拡大を危惧している中で、 細心の注意を払って

開催されました。 

一日も早くこのウイルス騒ぎから脱出できるよう願うばかりです。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする