日曜日の午後、観光客も多い。シルバー層に混じって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/01b8fdb4e56356fed15254dcd32b71ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/ab2c864998864cc4a4fa8a4ca68b3313.jpg)
茎が短くて、芝のように地面に沿っています。ちょうちょに夢中で花の名前見るのを忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/55c96258afcb221005f80e5fe96d212b.jpg)
マツムシソウ、高山植物群のところで。
八ヶ岳山麓でもよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/7cb897497165829a94782a4d573c2d45.jpg)
紫式部かと思っていたら、「コムラサキ」と札がありました。
そういえば少し小粒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/5e1ddb64cb0c9890263a2741354feffe.jpg)
湿性花園からのすすき野原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/ad5491fbeb09610b20999d275261271d.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/a95f4867e112ac6eeb920b433fe7c2ce.jpg)
タニジャコウソウ
本州(関東南部以西)~九州の山地の谷間に生える多年草。箱根には無い。
ここにあるじゃ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/5c3af89120dc60af23c12f37047d1dc2.jpg)
ハンカイソウ、よかったハイカイソウじゃなくて。
これも箱根には無い、と。ここには咲いた後のこの姿がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/166ae905d24ad8595287a292394c33bf.jpg)
少し色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/940516ab058a52fe8dc88aa1635d1827.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/9b5591ccfa15fd8222a8e6a620502b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/d53eb4cae8d60e11d7ec0e9adebb3da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/8f30c49db124b6f552e60854dba3b230.jpg)
ハコネギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/427abb9332dc16885a558c5a55d06672.jpg)
ウメバチソウ、梅の花に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/2394e07fd04c863923dfa4fda7098e43.jpg)
ダイモンジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/f8dad91f7551cb8b6647f18e2a701fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/b1b7d6310e0a50cb7c1456cbbb42bfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/20dd94d94e77ad3084ece9525d2a7485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/8bc917a967d4216da5abb2fba3884c6b.jpg)
シュウメイギク、こんな八重のもあるんですね。
だらだらと長くなり、すみません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/01b8fdb4e56356fed15254dcd32b71ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/ab2c864998864cc4a4fa8a4ca68b3313.jpg)
茎が短くて、芝のように地面に沿っています。ちょうちょに夢中で花の名前見るのを忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/55c96258afcb221005f80e5fe96d212b.jpg)
マツムシソウ、高山植物群のところで。
八ヶ岳山麓でもよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/7cb897497165829a94782a4d573c2d45.jpg)
紫式部かと思っていたら、「コムラサキ」と札がありました。
そういえば少し小粒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/5e1ddb64cb0c9890263a2741354feffe.jpg)
湿性花園からのすすき野原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/ad5491fbeb09610b20999d275261271d.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/a95f4867e112ac6eeb920b433fe7c2ce.jpg)
タニジャコウソウ
本州(関東南部以西)~九州の山地の谷間に生える多年草。箱根には無い。
ここにあるじゃ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/5c3af89120dc60af23c12f37047d1dc2.jpg)
ハンカイソウ、よかったハイカイソウじゃなくて。
これも箱根には無い、と。ここには咲いた後のこの姿がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/166ae905d24ad8595287a292394c33bf.jpg)
少し色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/940516ab058a52fe8dc88aa1635d1827.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/9b5591ccfa15fd8222a8e6a620502b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/d53eb4cae8d60e11d7ec0e9adebb3da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/8f30c49db124b6f552e60854dba3b230.jpg)
ハコネギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/427abb9332dc16885a558c5a55d06672.jpg)
ウメバチソウ、梅の花に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/2394e07fd04c863923dfa4fda7098e43.jpg)
ダイモンジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/f8dad91f7551cb8b6647f18e2a701fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/b1b7d6310e0a50cb7c1456cbbb42bfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/20dd94d94e77ad3084ece9525d2a7485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/8bc917a967d4216da5abb2fba3884c6b.jpg)
シュウメイギク、こんな八重のもあるんですね。
だらだらと長くなり、すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます