ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

三渓園 2

2015-08-07 08:49:12 | Weblog
ハスの撮影は中断して他を散策


ムラサキツユクサに朝の挨拶



ヤブラン


          
          三渓園にこんな滝があります。






紅葉のポイント、楓の間を潤し



大池に辿り着きます。






暑い日差しを遮る雲はありません。



サルスベリ






9時半を回って、お茶会の女性たちが入ってきました。









おや! お取り込み中 お邪魔しました。



あれ?



ここにも、トンボたちの恋の季節?かな。。



キバナコスモス









がまの穂



藤棚は格好の日よけ場所


10時を過ぎました。 タクシーで帰ろうとしたら1台もいません。

たくさん汗をかいたので三渓園入口の隣のお茶屋さんでところてんを食べて元気を取り戻し、帰宅。

運転手は横浜市技能文化会館で地域指導員の講習の管理です。

義母と二人で昼食でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三渓園 

2015-08-05 13:50:32 | Weblog
新レンズで今までズームできなかったことを試してみたくて一人で来てみました。 2日の日曜日の様子です。

家を出たのが7時半過ぎていたので8時少し前に到着。蓮池の周囲にはもうたくさんの人。

















暑いよー! と 悲鳴が聞こえそう。



前のレンズでは撮れなかった距離のハス。



大きな葉っぱに守られて。


















三重塔を背景にするには花がまばら過ぎます。



子供たちも楽しみます。












ハス鑑賞のために朝6時に来た人たちは朝食の時間。 お蕎麦やおだんごなどでひと休みする人々。


      



こちらまで陽が射してきました。


ハスの撮影は時間と陽射しとの関係で刻々と変わっていきます。



8:08 6時頃はもっときれいに開いていたと思います。






8:42



9:41 明日また開く準備










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター

2015-08-04 13:42:33 | Weblog
7月28日(火)の様子です。

新しいレンズを試してみようと午前中大船へ向かった。



ハスは1輪咲いていました。
























今日のレンズは TAMRON 28-300mm 前のより引っ張れます。
























サルスベリの花もズームアップできました。



トチノキの葉っぱには蝉の抜け殻がたくさんありました。






ひまわりの開花はまだまだです。


今日の目的は 28-300mm の試し撮り。

意外と明るく撮れたのでまあまあ良かったです。


運転手のレンズは SIGMA 18-250
以下は運転手撮影



カシワバアジサイの花のきれいなグラデーション







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 ヨコハマ恐竜博 2

2015-08-02 22:53:45 | Weblog
年々夏の暑さが厳しくなっています。

毎日のように35度という過酷な暑さ、こんなときは冷房のきいた屋内がいいですね。

恐竜博は昨年も孫たちと来ましたが、一年成長しているので、アンモナイトや三葉虫や、トンボの祖先などを見て
カタツムリ、ダンゴムシ、トンボ などと言って知っている小動物を思い浮かべていました。

子供たちを楽しませるいろいろな企画がありました。

先ずは恐竜ロボットに10分程並んで乗りました。

乗り心地は、ガッタン、ガッタン とお尻にひびくように揺れます。









これは宝探し。 砂の中から化石をシャベルや刷毛などを使って掘り出します。












二人が掘り出した化石



掘り出したうちのひとつをもらえます。



これは金魚すくいならぬ、恐竜すくいでゲットした。



ボール投げでゲットしたものは、



このブレスレット。 ボール投げの合計点はもっと良い物でしたが、女の子らしくこれが気に入ったようです。


臨港パークではビーチバレーの決勝戦の終盤で観衆が多く隙間から覗いてみましたが良く見えませんでした。



5時を過ぎて、海風が心地よかった。

「ヨコハマ恐竜博」 はパシフィコ横浜 展示ホールA で8月31日までです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 ヨコハマ恐竜博

2015-08-02 22:01:30 | Weblog
今年も行ってみました(一週間前の様子です)

パシフィコ横浜 展示ホールへ。

















後ろが怖いのか、笑顔がない。










アンモナイトが化石化していく過程で宝石のように虹色に変化していったもの。















見ている人物との比較で大きさがわかりますね。



骨格だけでは実感ありませんがこれなら子供でも生き物感がもてます。








          
          あぁ!! 子供たちが、、




始め怖がって入れませんでしたがパパに入れられました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする