ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

第12回 KBDF春季ダンス祭

2020-02-18 09:30:43 | Weblog
2月16日、横浜中華街のローズホテル横浜で神奈川県ボールルームダンス連盟主催の春季ダンス祭が
開催されました。




新型コロナウイルスによる肺炎の患者が増加しているこの時期、開催が心配されましたが、個人個人のウイルス対策を

万全にしていただき、参加者はかなり少なくはありましたが開催されました。

8時半集合、私は、昨日までに用意した参加者のお名前とテーブル番号を記した札を受付にあいうえお順に並べたり、

席札を各テーブルに配置、 演技発表出演者の記念品にお名前を貼ったり、各賞の賞状を用意したり、ダンス券の販売

をしたり、スタッフの方々の駐車券を預かったり、、、。 








12時10分 最初のプログラムは KBDF杯チャンピオン戦です。

年2回開催されるKBDF杯で優秀な成績を収められた方々が参加され各種目1名が選ばれ表彰されます。







次はダンスタイムの後、アマチュア・デモンストレーション










ダンスタイムを挟んで

神奈川県ボールルームダンスアカデミー

会長始め役員紹介。 一列に並ぶのかと思ったら、、次々に退場してしまいました。

運転手は今日の実行委員長。


お手本になるようなお辞儀


昨年度、神奈川県の行事、KBDF杯や技術検定試験に数多くの参加者とともに貢献された先生方の表彰式

右から 長谷川妙子先生 奈山奈生美先生 成田知哉先生 奥山さやか先生(代理・北岸先生)
田口副会長から賞状と金一封が授与されました。


アマチュア優秀選手賞のノミネート選手






ラテンアメリカン部門

谷 茂秋 ・ 成田 奈津希 組   横田 信之 ・ 吉田 治代 組


スタンダード部門

村内 洋平 ・ 村内 智子 組


ラテンアメリカン部門 優秀選手賞

横田 信之 ・ 吉田 治代 組


スタンダード部門 優秀選手賞

村内 洋平 ・ 村内 智子 組



3組そろって。 たまたま居合わせたので撮らせていただきました。 


ダンスファンタジー・チームマッチ


入場行進 チーム レッド・サンズ  VS チーム ホワイト・スターズ



各チームから2組ずつ























勝利の女神はどちらに味方するでしょうか? 結果は後ほど








































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつだ桜まつり メジロ編

2020-02-12 21:54:17 | Weblog
まつだ桜まつりで出会ったメジロたち



せわしく動き回るメジロはなかなか難しいです。

以下は運転手が頑張りました。



















        






枝の作った影で勇ましく見えます。






正面から



これも正面



美味しいかい?





 
お顔隠しても、くちばし見えてるよ!









羽が片方閉じてないよ! 分かってる?













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐりパーク嵯峨山苑

2020-02-12 08:55:06 | Weblog
2月11日の様子です。

河津桜のポイントである西平畑公園からあぐりパーク嵯峨山苑へ向かい急坂を登った。


途中で富士山が見えるポイントで。

9日に静岡県富士市から写した山肌と比較すると雪が多い。


2月9日 富士市からの画像



ここまで来るのにフーフー言いながら、



更に急坂を登った。



9:35 相模湾一望の斜面に菜の花、桃、桜各種、水仙 などが咲き誇るあぐりパーク嵯峨山苑に到着




入り口で一人300円を払い、 斜面を下におりると、


右側にミカン畑

すると、一本のレールの上をモーターで走る小型のトロッコのような貨車が右上から降りてきた。

農家さんもミカンの収穫でもするのでしょうか、下りてきました。



ここが一番下 ここから上へ向かって散策します。

ここは標高230mから280mの間に様々な草木が訪れる人を楽しませてくれます。



河津桜はちらほらと咲き始めですが、



満開までには1週間から10日はかかるでしょう。



見晴台は誰もいません、 椅子も伏せたまま



この桜が咲いていれば、、、



これは枝垂れ梅、 まだ咲いていません、、



菜の花を撮影



左に東名高速 右側には酒匂川

今日は空気も澄んで、 肉眼では、 大島、 更に向こうに小山のような八丈島もかすかに見えました。







桜が咲く頃また来れたらいいなぁ、 天気も悪くなるし、 しばらく予定も詰まっているし、、、

下山します。


まつだ桜まつり会場の 「ふるさと鉄道」





燃料は薪のようです。



新幹線タイプ


両方上ったから下りの SLタイプ と どこかですれ違うはず、 そのポイントへまた坂を登って戻ってみます。


すれ違いました。  ミニ列車はここから更に上にスイッチバックしながら、上がって行きます。 

一番上の戻る箇所に家屋の下がトンネルになっている所で待ってみましたが、

なかなか来ないのでしびれを切らして、 諦めました。


駐車場に戻ります。


酒匂川の水面も見えています。



あぐりパーク嵯峨山苑に行ってくる間に少しは咲いてくれたかなぁ、、





一休みして


イワナとサクラマスの塩焼きに舌鼓、 サクラマスは運転手が好みです。



ハーブ園の白い建物から、 五輪をイメージした花壇 












朝より咲いたかも、、


         






空には無数のパラグライダーが浮かんでいた。





また日を改めて来たいと思っていますが、 いつになることやら、、、。


帰りは中井サービスエリアでうどん昼食

2時前に帰宅できました。 夕方から仕事です。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田町河津桜

2020-02-11 23:53:03 | Weblog
この間の日曜日のようないい天気です。

朝7時5分 松田町へ向かった。

現地には8時に到着したので駐車場まで上がることができた。


駐車場から
 
まつだ桜まつりは8日から始まってはいますが、まだあまり咲いていません。。。

咲いている個所を撮影











































昨年は21日でほぼ満開でした。 これから天気が悪くなるというので一応来てはみましたが、、、

昨年の様子です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我梅林 2

2020-02-10 13:59:24 | Weblog
2月9日の様子です。

曽我梅林運転手の作品です。








運転手も電線を隠そうとしましたが、






真ん中少し下の方に白く見えるのは富士山です。 なんとか存在を見せようとした運転手。



枝垂れ白梅 上の方だけ咲いていました。



ここにもかすかに富士山が、



梅林の下でお花見の家族



ロウバイがまだ綺麗でした。



川向うに富士山を撮ろうとしている人たち















梅林の中で



満開です。











道路でミカンの皮飛ばし大会
















ペット連れの家族も多いです。

この場所は電線をいかに隠して撮ろうかと苦心していた場所です。

人の通り過ぎるのも待たなくてはなりません。


12時を過ぎたばかりですが、 松田の河津桜もまだ見ごろ前なので帰ります。

いつものように中井のサービスエリアのうどんが昼食です。

午後2時には帰宅できました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我梅林

2020-02-10 13:13:07 | Weblog
岩本山公園から約1時間20分、10時20分に曽我別所梅まつり会場へ到着

空はまだ雲一つなく富士山はくっきり見えています。


この写真は帰りに写したもの(12:06)なので影が長くなっています


ただ、 駐車場の枝垂れ梅 は まだ満開にはなっていません。





一本だけ咲いていました。






白梅は満開に近い木もありました。

向こうに富士山が見える以上、富士山をバックに、 というのが人情


ありゃ、電線が、









何とか隠そうとしましたが、、、 無理でした。
















枝垂れ梅は まだ満開ではありませんが、比較的咲いている木もありました。





          












富士山と反対方向、 この辺一帯は、梅畑が多いです。









富士山無くても梅畑はきれいです。

















この後、運転手の写真を UP します。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本山公園の梅 2

2020-02-09 23:08:56 | Weblog
静岡県富士市の岩本山公園の梅 今回は運転手のカメラで撮影したものと分けました。














運転手のカメラはズームが効きます。



あれ! ロウバイが咲いていたんだね、




















































開花している梅が少なかったので、一本の木をあれこれとアングルを変えて撮りました。

これから曽我梅林へ行ってみます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本山公園の梅

2020-02-09 21:37:43 | Weblog
早朝5時半に起床、 6時に富士市に向かった。
西の空には、高速のライトと同じ高さにオレンジ色の満月が見えました。

7時40分、岩本山公園に到着 気温も低く、風も強かった。

駐車場から梅と富士山の撮れるポイントまではなだらかではあるけれど上り坂が続きます。


梅林の中を抜けて



梅の花はまだ咲きそろってはいませんでした。









10年前の2月9日にここに来ています。 
その時はたくさんのカメラマンがきていましたが、今日は少なかった。
それに、以前は入れた所が進入禁止になっていて、苦労しました。


















右側に富士山、 左側の斜面のベストポイントには入れなくなっていました。






白梅の向こうの紅梅が咲いていれば良かったのですが、、、 風が強いのでブレが心配でした。

































この奥左側が梅と富士山のポイント


10年前の様子です。


9時過ぎ、公園を出ました。


坂を下りる途中で撮影











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸森林公園の梅 2

2020-02-05 00:32:48 | Weblog
2月4日の様子続きです。








目玉焼き風 と スクランブルエッグ風 混在






緑萼梅 萼が緑色です。 茎も先端は緑色。











         
         幹が空洞になってしまっても、、



懸命に咲いています。



ここは起伏に富んでいるので上から眺めることもできます。









これも緑萼梅です。
































そろそろ帰らなくては、

公園の入り口側に アイスチューリップがまだきれいに咲いていました。























葉牡丹

14:30 帰って仕事です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸森林公園の梅 1

2020-02-04 23:30:00 | Weblog
今日撮影した写真ですが、 仕事が終わり午後10時 帰宅してから写真の整理をするのでブログへのUPは遅くなります。



今日の午前中に銀行振り込みや県や市の広報など町内会の方々へ配布した後、昼食を済ませて

根岸森林公園の梅の様子を見に行った。

始めに 根岸競馬記念公苑の方へ。


枝垂れ紅梅は咲き始めでした。



枝垂れ白梅のてっぺん






















結構咲いていました。 今年は暖かいので開花が早いのではと思い、今日来てみて良かったです。


競馬記念公苑から森林公園の梅園へ

遠くからでも咲いているのがよく見えました。



根岸森林公園には70種類300本余りの梅の木があります。

向こう側は桜の丘、 桜も楽しみなスポットです。















運転手撮影 あらら、せっかく人を避けたつもりが、、、 あぁ、 私か、、、



うまく隠しましたね !!


















森林公園はワンちゃんの散歩コースとして利用する方も多いです。









水仙も咲いています。

続きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする