ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

花の都公園

2022-07-20 14:38:05 | Weblog
7月17日の様子です。

河口湖から山中湖村の花の都公園へ。

山中湖は今日は行きませんがすぐ近くです。

駐車場から、有料エリアへの木道の上から


正面の雲の向こうは富士山、、、


反対側は百日草畑 まだ咲いているのは数輪だけです。



帰り際に道路から撮影


入園料を払って有料エリアへ。
入園料は値上げしていました。 1人600円  前は500円でした。









右の並木は数本枯れ始めていました。 こんなこと無かったのに、、。



上空は風が雲を躍らせています。



標高982m(山中湖)
アナベルはここでは今がピークです。



ピンクのアナベルもピークです。


奥の三連大水車の方へ行くと、


キキョウ



アナベル


















三連大水車 木に隠れていますが大きな水車が3連です。






岩清水の滝















明神の滝






遊具のあるエリアを抜けて



依然として富士山は雲の中。。





第2ゲートを出て、 ひまわり畑へ


まだまだですね。 見頃は8月中旬頃ですかね。 ここから向日葵と富士山のコラボが撮影できます。












枝垂れ桜並木



若者たちがはしゃいでいます。 そんな頃もありました。。



ファミリー自転車コースになっています。






フローラルドーム






2階が展望台になっている事は知りませんでしたが、そこから見晴らしている人たちが見えたので上がってみました。









紅葉の頃よく行く二十曲峠は正面の山の中腹位かな。













2階の展示フロア

















この作者、高村八重子さんは81歳でこの創作を始めて、93歳の今でも創作活動をしているとのこと
細かい作業なのに、すごいことです。 
始め見たときは生け花かと思いました。


入り口の胡蝶蘭を接写しました。








































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 大石公園 2

2022-07-18 23:28:32 | Weblog
7月17日の続きです。

八木崎公園からまた大石公園へ戻った。
というのは10時にならなければ入れないエリアがあったからです。


ショップが開店したのではいれました。



すごいユリ集団  









わぁ、もうお腹いっぱい っていう感じ。。






キキョウも花が大きい



トリトマ



バラもきれい



スズランの木


乗車前の富士山の様子

益々黒い雲が押し迫ってきて、、、


河口湖から花の都公園へ向かうとき、路肩の産直店舗でお買い物

その中で諏訪産のセロリーもゲット!

これ、美味しいですよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 八木崎公園

2022-07-18 11:51:30 | Weblog
7月17日の様子です。

河口湖の大石公園から向こう岸の八木崎公園へ行ってみた。








ここにもコキアが  向こう側は河口湖



紫陽花がちょっとピーク過ぎですがまだきれいです。






また雨が降ってきて、東屋で雨宿り









公園内に芝生の小高い丘がある



パークゴルフの練習もできる。  
以前向こうに見える八角のお堂へ、陸続きになっていたので行ったことがあります。



木の間が大石公園






雨が続いていたので、かわいいキノコが育っていました。






柏葉アジサイ



これは似ているけど柏葉ではなく、ノリウツギ



ラベンダーとノリウツギ












ここも開園は10時









ぎっしり詰まって重そうな柏葉アジサイ


10時 また大石公園へ戻ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 大石公園

2022-07-18 09:25:14 | Weblog
7月17日 悪天候が続いていたが、もしかして富士山が見えるかも、という一縷の望みをもって、、

犬の散歩の後、車中食用に朝食を持って早朝6時15分に出発

御殿場までの高速道路上では何回も雨の中を走った。
御殿場では少し明るくなって青空も少し見えていたが、
霧が深くなって籠坂トンネルを抜けるとすごい雨。

取り敢えず河口湖へ向かった。 また少し明るくなった。 良かった。

8時5分、大石公園の駐車場は結構いっぱいでした。


ラベンダー



正面は見えないけど富士山



コキアの緑が清々しい  富士山は全く見えません。



一株から花の茎が何本出ているんでしょうか? 数えたくもないですが、、






青空もあり、気持ちがいい気温。



セイヨウフウチョウソウ



向こう正面は富士山ですが、、、









白とピンクのアナベル 






富士山は厚い雲の中



ここのコキアはまだまだ小さい






ブルーデイジー









ヘメロカリスはもう終わり、、



なかなか一緒にこっちを向いてくれないようです。  肝心なおやつを忘れたと言ってました。。



小富士のコキア   向こうに見えるはずの本物の富士山は隠れたままでした。












ミソハギとアガパンサス






また会いました。


また駐車場の正面エリアに戻って

まだ9時前です。 
ショップは10時からで、子供たちが早くソフトクリーム食べたいとだだをこねていました。



あれ? 一匹増えた!  この子は騒ぐからモデルには不向きだそうで、車の中で待機していたそうです。
と話しているときも、私に向かって吠えていました。
もしかしてまだいますか?  と聞くと、はい!車の中にまだ猫がいます。 と。

川崎から来られたそうで、やはり富士山が見えないのを残念がっていました。



ここのコキアは成長が早いですね。



コキアを接写しました。 もずくみたいで美味しそう。






あちこちで咲いていましたが、ネムノキの花はピーク過ぎです。





急に雨が降ってきて、カメラを手で覆いながら、急いで車へ戻って、

対岸の八木崎公園へ向かった。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOPPA 星に願いを 月に祈りを

2022-07-15 15:16:48 | Weblog
7月14日 生徒さんが所属するGOPPA一座のモダン歌謡劇「宴屋」を 見に

横浜市南公会堂「みなみん」へ。 自宅から徒歩5分です。


午後12時半 会場前で少し待機後、

中に入ると、 ちゃんとお客さん待ちしていました。



開園前の口上  流石に言葉がはっきりして聞きやすい。  前の座席はサポーターのようです。



このENJOY MAP 横浜 に掲載されている協賛サポーター の店舗名を読み上げてくれています。

ダンススタジオステップバイステップは支援サポーターなので掲載されています。
お客さんとチケット二人分買ったから。















カーテンコール



中央は座長のGOPPA代表  世界中の人々に、Diversity(多様性)の時代を提案しています。











詩あり、芝居あり、 踊りあり、 一種独特な無重力のような踊り


いつものダンススタジオから、ちょっと違う世界へ行ってみました。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 サマーセミナー

2022-07-13 23:37:04 | Weblog
7月12,13の2日間、江東区のティアラこうとう大ホールにてJBDF主催のサマーセミナーが
開催されました。
遅刻は絶対許されないので、6時10分には家を出た。
途中で車中朝食、小休止してから会場へ向かった。
運転手は役員なので、集合時間が9時、
到着したのは8時前、駐車場は8時からなので、それまで入り口の路肩で待機。

私は10時が受け付け開始なので、それまで車中でのんびり。


ホールのステージ



午前の部は定期研修会クイックステップ
とポピュラーバリエーションのクイックステップ

昼食は私は車中でテレビを見ながらおにぎり。

午後は定期研修会チャチャチャ
とポピュラーバリエーションのチャチャチャ

スタンダードのチャンピオンレクチャー

体のそれぞれの部位をバラバラに動かしながらも、パートナーとしっくりかみ合う動きはなかなか興味深かった。

スタジオに戻ったのは午後7時、
グループレッスンの半分終わったとこでしたのでラテンのルンバだけレッスンできました。

2日目は

数日間運転手は一人でワルツの講習のリハーサルを摘んでいましたが、

何とか無事に時間内に収められました。

思ったより落ち着いて流暢に喋っていました。




今日は早めに終わったので夕方からのレッスンは出来ました。

二日間朝が早かったので、疲れました。 気を使ったし、、








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のひまわり

2022-07-09 22:50:58 | Weblog
暑いし、だるいし、腰が痛いし、、、

なんて言ってると、本当に動けなくなりそう、 なので、ちょっとその辺まで。

といっても暑いので、運転手が路肩で待機しています。  助かります。


枝分かれして咲く丈が短かくて小さい花のひまわり






近所の公園です。


みなとみらい




サルスベリが咲いているかな、、たったこれだけでした。





新港中央広場




向日葵と赤レンガ倉庫






反対側




アガパンサスは種子形成段階






アナベルは再び緑色に






コレオプシス



ロシアンセージ


まだ10時前です。

買い物をして、私は帰宅。

運転手はスタジオでサマーセミナーのリハーサル、 持ち時間内に収めるように調整。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 Summer Dance Party

2022-07-05 10:05:22 | Weblog
7月3日 ローズホテル横浜にて,年一度の恒例の発表会が開催されました。
コロナ感染も少し落ち着いてきましたので、今回は1テーブル8名様にさせていただきました。
マスク着用、こまめな消毒、応援は拍手で、黙食、、など、 皆さん 3年目ともなるともう常識化していて
この制限の中でも十分楽しんでいただけたと思っております。









発表会出演者のリハーサルが終わり、メイクやヘアセットも間に合い、私のメイクも割り込ませてもらって、、
発表会始まりました。

写真は撮影できる時だけ、あとはプロデモンストレーションのパートナーの方が撮っていてくれた分です。








今日のスポットライトはとってもまぶしく感じます。
今までと違って、外注で、LEDライトなので、、




扇子でスポットライトの光を避けている方も、

扇子は昨年と同様、コロナ対策として全てのご来会の方に会話の時、口元に当てていただくようにお配りしました。



ラテンは、初めての先生で、一時は心配でしたが、、本番はバッチリ  さすがベテランです。



今日の最高齢の方、発表会出演も5回目になりました。
ダンスを踊っているおかげで、以前より体調が良くなり、かかりつけ医にはダンスは続けるように言われているとのこと。

昨年からラテンの先生にもレッスンを受けています。



アルゼンチンタンゴの先生は週に一度金曜日だけのレッスン、、仕上がっています。



スタジオのレッスンの他に、地域のフォーメーションチームでも頑張っています。



当スタジオにも、アルゼンチンタンゴも教えている教師がいます。
この方は、アルゼンチンタンゴ、もう6回目位ですかね、、ヒールの高い靴を履いて、、
私には無理、、、



私もお客様も眩しいので、スポットライトはしませんでした。
やっぱり暗いですね、どこにいるの?、、。



最後は、私よりちょうど10歳年配の、KBDF元会長 高木先生と斉藤様。



御出演の方々にお客様から、花束やプレゼント、







教室からの出演記念品は重慶飯店の点心詰め合わせをローズホテルより送っていただきました。


ダンスタイム





今回からトライアルダンスタイムを導入

ワルツ、タンゴ、フォックストロット、ルンバの4種目
御出演は事前申し込みが必要です。
延べ78組でした。






ちょうどスポットライトが当たる位置なので、、、こうなっちゃうんです。 



タンゴの時はアルゼンチンタンゴの美影先生も加わりました。









KBDF 相談役の佐藤先生もトライアルのお相手



高木先生も



私も

ここからはルンバ 靴を替える方もいるので、間を置きました。









30分を予定していましたが、40分かかってしまいました。 今後の課題です。


ディナータイム


黙食は難しいようですね。。








抽選会

今回も景品は、ローズホテルの利用券です。











特賞が当たり、喜んでスタッフにハグ、、 抽選箱から出したのは私ですが、、





プロデモンストレーション

オープニング メンズデュエット

大瀨・中村









初めて当スタジオのパーティーで踊る 長島・矢藤 組  ルンバ



美影・有彩 組  アルゼンチンタンゴ







ありさ先生は股関節と手首の痛みをこらえてのデモでした。



杉山組   ワルツ



渡邉組  メドレー   R・T・F



美影先生の アルゼンチンタンゴのソロ   二人で踊るより難しいとのこと。


ここで、今日のサプライズ デモンストレーション 


寺田友城 宮脇理恵 組  チャチャチャ








寺田先生はダンスタイムやトライアルダンスタイムにもお手伝いいただきました。


最後は私たちの
いつもと同じ曲 ポールモーリアの「蒼いノクターン」でフォックストロット

写真はありません。




盛会のうちに無事終了することができました。

ありがとうございました。


スタジオへ帰って花束の整理






大きな紫陽花一輪


テーブルに載せきれないので

壁際へ飾りました。


たくさんの花束やプレゼント、ありがとうございました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター 不具合

2022-07-02 00:49:33 | Weblog
2022 Summer Dance Party が明後日に迫る中

いつものようにプログラムを作成していたのですが、B4サイズを二つ折りして2枚重ねて綴じるやり方で、

プリントが右ページだけ、何故か部分的に抜け落ちて、、普通紙だとできるのですがペラペラだし、、

紙が足りなくなるといけないので、印刷できた部分のフォントカラーを白にしてもう一度印刷したら、数枚は上手くできたのですが、

また同じように上半分印刷できず、、途方にくれました。。

今日、古いプリンターのインクを買ってきて、、何とか役に立ってくれて、ようやく出来ました。。

こんなにぎりぎりまでプログラムの印刷をするなんて、、 本当に焦りました。

やっと席札にかかれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする