![](http://www.city.sukumo.kochi.jp/kankou/event/photo/photocon/6-daruma.jpg)
高知県宿毛湾では、寒くなるとだるま夕日が見られるそうです。
高知県宿毛市ホームページによると、
「宿毛湾の神秘的な落日、そして冬の風物詩でもある「だるま夕日」。
この夕日は、11月から2月ごろまで見られる現象で、気温が低く大気と海水の温度差が大きい日に現れます。太陽が水平線上に沈みかけた時、海面から上がる水蒸気の層を通る光が屈折してもう一つの太陽が海面に映し出され、二つの太陽が接すると、まるで海から「だるま」が顔をのぞかせているように見えることから「だるま夕日」と呼ばれています。
だるまはやがてお椀を伏せたような形となり、あっという間に水平線に隠れます。わずか数十秒間のドラマです。
12月初旬から中旬までは、咸陽島の島と島の間で見られます。
天気の良い日が続き、九州方面に高気圧が張り出しているときが「だるま」になる確率が高いようです。」
とのことです。