陰陽師 鳳凰ノ巻 2010年12月29日 | Book 文春文庫の「陰陽師 鳳凰ノ巻」です。 「平安京の暗闇に蠢く魑魅魍魎に、若き陰陽師・安倍晴明と朋友の源博雅が敢然と立ち向かう大好評シリーズ第四弾。今回は、晴明が好敵手でもある蘆屋道満と、帝の招きにより宮中で方術比べをすることになった一件を描く「晴明、道満と覆物の中身を占うこと」や、これまた道満が絡む「泰山府君祭」他五篇。」とのことです。
ひとつ灯せ 2010年12月28日 | Book 文春文庫の「ひとつ灯せ」です。 「作り事は一切無用。ほんとうにあった怖い話だけを披露し合うという集まりに顔を出すようになった清兵衛は、いつしかその妖しい魅力に取り憑かれてゆく。やがて各々の身辺に奇妙な出来事が起こりはじめ、ひとり、またひとりと…。老境を迎えた男女の迷いと、人知の及ばぬ事件が絡み合う、哀愁味あふれる怪奇譚。」とのことです。
蒼龍 2010年12月27日 | Book 文春文庫の「蒼龍」です。 「途方もない借金を背負う若夫婦が、貧しい暮らしの中で追いかける大きな夢。どうか、今年こそ―。著者の原点を描いてオール読物新人賞を受賞した表題作他、四篇。武家社会の心意気、商人の気概。誠を尽くせば、身分の差を越えて人は分かりあうことができる。生きる力と明日への希望を与えてくれる感動の傑作集。」とのことです。
老いのかたち 2010年12月26日 | Book 中公新書の「老いのかたち」です。 「「かつてのようには歳を取りにくくなった昨今の老人はどのように日を過し、何を考えたり感じたりしてどう生きているか」(あとがきより)。昭和一桁生まれの作家が、自らの日常を通して〈現代の老いの姿〉を探る。同級生の葬儀を同窓会になぞらえ、男女の老い方の違いに思いを馳せ、「オジイチャン」と呼ばれて動揺、平均余命の数字が気にかかり―。冷静な観察眼と深い内省から紡がれる、珠玉のエッセイ五六篇を収録。」とのことです。
オールド・ルーキー 2010年12月24日 | Book 文春文庫の「オールド・ルーキー」です。 「1999年9月18日、タンパベイ・デヴィルレイズはア・リーグ西地区の首位テキサス・レンジャーズと対戦する。その8回裏、ツーアウトの場面で、デ軍は新人投手をマウンドに送った。名前はジム・モリス、背番号63。35歳で3人の子持ち。MLB最年長ルーキー誕生の瞬間だ。メジャーリーガーへの夢を追い、奇跡を起こした男の感動実話。」とのことです。
青い鳥 2010年12月22日 | Book 新潮文庫の「青い鳥」です。 「村内先生は、中学の非常勤講師。国語の先生なのに、言葉がつっかえてうまく話せない。でも先生には、授業よりももっと、大事な仕事があるんだ。いじめの加害者になってしまった生徒、父親の自殺に苦しむ生徒、気持ちを伝えられずに抱え込む生徒、家庭を知らずに育った生徒──後悔、責任、そして希望。ひとりぼっちの心にそっと寄り添い、本当にたいせつなことは何かを教えてくれる物語。」とのことです。
ワシントン封印工作 2010年12月21日 | Book 文春文庫の「ワシントン封印工作」です。 「昭和十六年、ワシントンの日本大使館に臨時雇用された医学生の大竹幹夫は、同僚の若い日系人タイピスト、ミミ・シンプソンに一目惚れする。しかし、ミミは国務省高官のホルブルックが潜入させた女スパイだった―。和平交渉の裏側で進展する謀報活動と、三人の恋愛模様。第二次大戦三部作に連なる長編小説。」とのことです。
陰陽師 付喪神ノ巻 2010年12月20日 | Book 文春文庫の「陰陽師 付喪神ノ巻」です。 「丑の刻、貴船神社に夜毎現われる白装束の女が鬼となって、自分を捨てた男を取り殺そうとする。そんな男の窮地を救うため、安倍晴明と源博雅が目にしたものは!?女の悲しい性を描いた「鉄輪」他、全七篇。百鬼夜行の平安時代。魍魎たちに立ち向かう若き晴明と博雅の胸のすく活躍、魅惑の伝奇ロマンシリーズ第三弾。」とのことです。
歴史をかえた誤訳 2010年12月18日 | Book 新潮文庫の「歴史をかえた誤訳」です。 「原爆投下は、たった一語の誤訳が原因だった──。突き付けられたポツダム宣言に対し、熟慮の末に鈴木貫太郎首相が会見で発した「黙殺」という言葉。この日本語は、はたして何と英訳されたのか。ignore(無視する)、それともreject(拒否する)だったのか? 佐藤・ニクソン会談での「善処します」や、中曽根「不沈空母」発言など。世界の歴史をかえてしまった誤訳の真相に迫る!」とのことです。
希望のつくり方 2010年12月17日 | Book 岩波新書の「希望のつくり方」です。 「希望は与えられるものではない,自分たちの手で見つけるものだ! でも,どうやって? 希望が持ちにくい時代に,どこから踏み出せばよいのだろう? 著者が出会った,たくさんの声に耳を澄ませて,希望をつくるヒントをさがし出す.「希望学」の成果を活かし,未来へと生きるすべての人たちに放つ,しなやかなメッセージ.」とのことです。