真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

丸ハンドルは通勤不許可

2008-02-10 21:47:54 | 自転車
ヤフオクのアラートで丸ハンドルと補助ブレーキのセットが出品と連絡があった(ほほぅ)
今は丸ハンドルのことなんて言うか知らないが、ようはピスト(トラック)に使う肩の無い(丸い)ドロップハンドルのこと。
847の親父は丸ハンドルまたはドロップハンドルと言っていた。
ロードに付いている肩のあるハンドル(マースバー)とは違う。
格安で出品されているので、ちょっと食指が
面白いので、勤め先のMさんへ連絡。(Mさんは総務の親分)
そうしたら、通勤には不許可だってさ
ちぇっ、通勤に使えなきゃ、意味無いじゃん
どうせフリーで乗っている似非ピスト乗りなんだから、丸ハンドルでもいいと思うんだけどなぁ
もっとも、丸ハンドルに変えると上を持てなくなるので、それはそれで困るんだけど(丸ハンドルは下しか持てない)
それにバーテープを調達してこないと困るし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12階は遠い

2008-02-10 20:10:27 | Weblog
先週の木曜に親父が別の病棟に移動した。
入院時には消化器病棟、お腹の具合はとうの昔に治っていたのだが、回復期病棟の個室の空きがなく、なかなか移動できなかった。
回復期病棟の個室に空きができたらしく、木曜の午後に移動が決定した。
消化器病棟だとリハビリが甘いから、回復期病棟に早く移ってしごいてもらわないとね
そうしないと寝たきりになりかねないからね。
で、回復期病棟ってのはその病院の最上階12階にある。
8階の時は階段を上り下りしていたのだが、さすがに12階じゃたまらない。
頭がくらくらするのを我慢してエレベーターを使っている
それはそうと、親父の回復状態。
相変わらず自力で起きあがることはできないが、腰掛けさせれば10分ぐらいすわっていられるらしい。
847が今日行ったら、「起きたい」と言うので、腰掛けさせたら5分ぐらい座っていた。
お袋にリハビリの状況を聞いたら、気が向くと歩くけど、何か気に入らないことがあると、頑として歩かないそうだ
上半身の筋力が全く衰えていないので、上半身に力を入れると動かせない。
全く参っちゃうよ。
自力で立てて、歩けるようになれば、すぐにでも退院できるのにね。
まぁまだ外は寒いから入院している方が暖かくていいけど。
実家の光熱費は殆どかかっていない状態だね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする