真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ちっちゃいハーモニカ その2

2009-05-22 23:08:50 | 自転車

先ほどのハーモニカは携帯ストラップ。
今度は最近開発?されたキーホルダーハーモニカ。
これはジュエリーケース入りになっていて、お値段がちと高い
ただでさえ天使の卵のライセンス料で高くなっているのに、ジュエリーケースの開発費が入っているのでさらに高い
外箱は


こんな感じ。
中身、ジュエリーケースはプラスチック製でメッキが施されている。
材質はチェックしていないが、クリアなのでアクリルかポリカーボネイトではないかと推定してる。
ゲートがわからないように処理されているので、「これは高いぞ」と商売柄すぐわかる

メッキは何だか分らないけど、色からするとクロムかな。
卵は二つに割れて

中からハーモニカが現れる。
なかなかおしゃれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃいハーモニカ

2009-05-22 22:46:37 | その他の道楽

ハトのスーパーの広告に地元産品特売が掲載されていた。
その中に昭和楽器製造ミニハーモニカがあった。
ミニハーモニカだけなら食指は動かなかったのだが、天使の卵のハーモニカがあったのでクラクラ
以前持っていたんだけど、携帯ストラップなので壊れちゃったんだよね。
ハーモニカ本体は無事なんだけどね。
天使の卵ブランドハーモニカ、なかなか手に入らないから、見に行くことに(買う気満々)
ほいで買っちゃったんだなぁ
箱はこんな感じで

中身は

こうなっている。
友人の娘さんにつもりなので、袋からは出せず。
やっぱ、新品はきれい
色合いが微妙で素敵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓茶農協のお茶

2009-05-22 22:15:26 | お菓子・食品

今日は予定通り、お茶を取りに。
天気予報ではだったのだが、浜松に戻ってくるまでなんとかもってくれた
さて、本題。
買ったのとは別にサンプルをいただいた。
今年新しくできたブランドだそうで、牧之原市の布引原にある開拓茶農協自前ブランド。
包みの表は

包みの裏は

となっている。
お茶のことを知らないアホウどものおかげで、原産地表示させられるようになっている。
まぁ、いつも仕入れているお茶と同じ牧之原純血、開拓茶農協だから飛行場のお茶。
中身はいつものとそれほど変わらないと思っているが、包みが重要だね

ところで今までは牧之原で飛行場と言えば、旧海軍の大井航空隊の飛行場を指していたのだが、新しい飛行場(富士山静岡空港)ができたので、ややこしくなっちゃた
昔を知っている人や茶業界の人と話をする分には困らないだろうけど、一般人と話をすると「空港でお茶を栽培しているんですか?」って言われちゃいそうだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする