真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

YS―11、ラストフライト…唯一初期エンジン搭載

2021-03-17 19:38:04 | 航空機


ダートも終わりか。
長く使ったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空自F4ファントム、ラスト飛行岐阜基地、日本の空守り半世紀

2021-03-17 19:34:26 | 航空機


お疲れ様、そしてさようなら。
これでJ79の音が聞けなくなる。
記事の写真に#301が写っているように見えるが、#301だったら、これを残して欲しいな。
浜松には#440がいるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市立小、3・11の給食に赤飯「不適切」と直前に差し替え

2021-03-16 21:55:17 | Weblog


なんで不適切なんだ。
15年戦争時と何から変わらない統制。
教育者と言う名のモンスターが居たんじゃ、子供達の将来が思いやられる。
イベントが好きなだけで、本質は避けて通るだけだから始末に負えんわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.トルネード 藤田哲也 航空事故を激減させた気象学者

2021-03-16 20:25:57 | 書籍
ヤフーのニュースを見ていたら、「常識を塗り替える研究の数々で航空事故が激減! 世界を救った「Mr.トルネード」の批判を恐れない人生」という記事があった。
お!藤田先生を書いた本だ!
40年近く前に航空雑誌で読んで藤田先生のことは知っている。
それに以前TVでも取り上げられたと記憶している。
藤田先生と言っても、どんな方がご存じない方が多いだろう。
竜巻やダウンバーストの研究をされた方で、竜巻の強さを表すF(フジタ)スケールを作った、航空機の墜落の原因がダウンバーストであることを証明した。
たしかウインドシアも研究していたような気がするが。
そんなことを研究し、世の中のためになった人。
その人の本が出ていることを知ったので、早速買うことに。
ついでに「アマテラスの変貌」も買うことに。
これでまたいらん知恵が付く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外資規制違反、東北新社社長は隠蔽否定=総務省担当者「報告の記憶ない」―衆院委

2021-03-16 19:44:51 | Weblog


官僚は組織を守るためなら、何でもやるからなぁ。
そこんところは民間の比じゃないからね。
文書で提出したって、その文書廃棄しちゃうし。
ぼちぼち、公務員という呼び方はやめて、公僕と呼びましょう。
英語ではパブリックサーバント、言ってみりゃ、我々民間人の召使いなわけで。
許認可権を民間に払い下げれば(絶対ないけどね)、こういうことも無くなるさ。
裏金での接待なぞせず、交際費で領収書を残して、税務署に証明してもらおうよ。(相続の仕方と同じ、ちょこっとだけ税金がかかるようにして、税金を払って税務署に証明してもらう)
裏でこそこそなんぞ、小者がやることさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣が峰に立つ菅首相政権発足半年、はがれ落ちた支持

2021-03-15 22:10:46 | Weblog


菅総理の支持率なんざぁ、知ったこっちゃないが、記事の文言が気に入らない。
はがれ落ちた支持って、どういう日本語だね。
支持って張り付いているものじゃないだろう。
はがれ落ちるのはメッキ。
支持は落ちるだけ。
日本語も正しく使えない新聞社は退場してもらおう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海賊と呼ばれた男」を見た

2021-03-15 22:01:27 | 映画
先日、「海賊と呼ばれた男」が放送された。
CM抜きをしながら、鑑賞。
百田尚樹さんの本を映画化したことをエンドロールで知った。
それはどうでもいいんだけど。
出光佐三さんをモデルにした話なので、面白かったなぁ。
「出光佐三反骨の言魂 日本人としての誇りを貫いた男の生涯 」を読んでいたので、よけい面白かった。
先日の吉田茂さんのドラマといい、戦中戦後を舞台にしたドラマや映画はよく見るなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マスク着用を」注意のパチンコ店員を殴った容疑で逮捕神奈川

2021-03-15 21:46:01 | Weblog


パチンコ屋ではクラスター発生していないと記憶しているが。
ま、そんなことより、緊急事態宣言が解除されない理由の一端だね。
公徳心はお母さんのお腹の中に置いてきたのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブノワヘッドコーチは鬼コーチ

2021-03-15 20:46:24 | 自転車
先日、静岡スペシャルで「チャリダー」が放送された。
修善寺のトラック(車じゃありません、自転車)の日本代表チームを。
バンクで猪野さんがブノワヘッドコーチに鍛えられたのを見て、すごい鬼コーチだと思ったよ。
日本代表選手達が練習後へばっていたし。
でも、見習えば少しは痩せるじゃないかと思った。

余談だけど、競輪学校って今でこそ修善寺だけど、昔は立川にあったんだよね。
親父は立川にある頃に入校していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT社長、議員働き掛け否定=東北新社は外資規制認識せず―参院予算委

2021-03-15 20:35:03 | Weblog


NTT社長、居直って「総務省の方々、規定を知っていながら、接待を断らなかったんですよ。断らない方がもっと問題だと認識していますが。」と言って欲しかったなぁ。
御身大事じゃなくて、肉を切らせて骨を断つ、あるいは刺しちがえるぐらいの気概がなくちゃ。
東北新社の問題、立民はあんまり追及しない方がいいと思うが。
東日本大震災のおかげで、首がつながった菅も外国人からの献金で追及されただろうが。
それともニワトリ頭で3歩歩けば全て忘れるのか。
国家公務員の倫理規定、議員にも適用されているのかな。
適用されていないなら、適用するようにして欲しいな。
利害関係者のと会食不可となりゃ、少しは金がかからなくなるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスター「ショックだった」「夜の店」経営者後悔、客にマスク着用徹底できず

2021-03-15 20:22:27 | Weblog


店は加害者じゃないんだからね。
場所を提供しただけ、どちらかと言うと被害者。
従業員のPCR検査して陰性が証明されても(もっとも3割の確率で外れるけど)、客がキャリアとなって持ってくればダメだからね。
久しぶりに美術館へ行って思ったけど、美術館はうるさいよね。
アルコール消毒と検温するし、マスクをしていない奴は居ないし。
それに引き替え呑み処はねぇ。
ま、罹患したくなかったら、外食特に外呑みは避けることだね。
この前のお出かけも車の中でコンビニサンドイッチを食べてよしだもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】千葉で“変異株”クラスター昼カラオケで高齢者12人

2021-03-15 20:08:49 | Weblog


相変らずだなぁ。
最近の年寄りはTVも新聞も見ないのか、それとも見ていても、他山の石として見ていないのか、正常バイアスに冒されているのか。
こんな年寄りの子孫が多いんだから、宣言が解除されていない地域はいつまで経ってもよくならない。
それに緊張感が欠如していて且つ政争の為のパフォーマンスだけのリーダーじゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿引さんの作品は素敵だったけど

2021-03-14 18:24:07 | 美術館・博物館
ヤマザキマザック美術館からGallery noivoiへ。
八事へ行くのは久しぶり、景色が変わっていてオロオロ。
車を三菱UFJ銀行の駐車場に放り込んで、ギャラリーへ。
作品は、ネットで見た以上素敵、ちょっとチャールズ・ファジーノさんの作品に似ている。
あ!もちろん、似ているように見えるだけで、製作方法が全く異なる。
綿引さんは透明アクリル板裏側に絵を描いていく、それが2枚重なっている。
ファジーノさんは切り絵が重なっている。
とても素敵な作品が多いんだけど、価格がね。
まあ、作家さんだって食べていかなきゃいけないんだから、それなりの値段になるよね。
気に入った小品があって、価格的にも手が出そうなのがあったんだけど、それには赤いシール(売れている印)が貼ってあった。
残念。
ま、そうは言っても眼福だったなぁ。
お袋も満足していたし。
行ってよかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラップ・ワールド

2021-03-14 18:10:43 | 美術館・博物館
ツゲさんを数分で辞去して、ヤマザキマザック美術館へ。
飯田街道を通ったら、新栄まですぐだった。
駐車場に放り込んで、美術館へ。
名前と住所とメアドを書いて入館。
何時もと同じで5階での展示。

展示室に入ると
おぉ!すごいぞ!
亀さんも居る。
顔もいいねぇ。
亀さんの顔もイイネ。
ライオンもいいぞぉ。
横から見ても良い。
カンガルーが素敵。
ギターのネックがしっぽ。
ひつじさんとガレかな、ドームか知れない。
小さな亀さん。
サルが椅子の上に!
これはキツネザルね。
ヤモリが壁にへばりついていた。
アルミ缶のキャップでできたタツノオトシゴ。
ヘビもキャップを使っている。
ウサギさん。
スプーンの前足。
ドードー(小)
ドードー(大)
いっぱいあったなぁ。
とても面白かった。
図録を買って撤収。
裏表紙が絵葉書になっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツゲさんへ

2021-03-14 17:20:35 | ツゲ電機・テクトロン
バンクシーを見終えたので、大津通、山王通を通って、環状線へ。
環状線を北上してツゲさんへ。
10時半頃到着、ツゲさん店に居た。
元気だったが、珍しく弱音を吐いていた。
バックオーダーをかなり抱えているようだし。
アンプ製作は一部を除いて断っているって。
あらら、いかんなぁ。
テクトロンブランドのトランスが欲しい方は早めに注文した方がいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする