真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

バンクシーは

2021-03-14 15:54:54 | 美術館・博物館
雨の中、金山駅前には10時ちょい前に到着。
バンクシー展は旧名古屋ボストン美術館で開催されている。
旧名古屋ボストン美術館へは5年前に行っている
前に行った時は駐車場から外を歩いて美術館へ行った記憶がある。
雨降りだから傘を持って行ったら、エレベーターで上がったらそのまま美術館へ入れた。
あらら、記憶と違うなぁ。
3階へ上がって、QRコード(デンソーの商標だけど)のチケットを見せて入館。
観覧は5階から4階へ。
まずは電話ボックス。
この部屋を通って会場へ。
会場入り口には

チュウチュウが出迎えてくれる。
チュウチュウの門をくぐると
アトリエが。
振り返ると
チュウチュウがいっぱい居る便所。
望遠側でひっぱって
便器の横、
洗面台の上、
便器の上、最後は
おいおい、便器をよごしちゃダメだよ。
いっぱい作品があったけど、気に入った作品だけ写真を撮ってきた。
ヒョウが素敵。
なんか良いだなぁ。
ブレグジットを象徴する絵。
ベンチにチュウチュウ。
847のイメージなんだけど、バンクシーってチュウチュウの絵が多いような。
お!ニッパーだ!
バズーカ構えているよ。
バンクシーと言えば
だよね。
出口には
サングラスをかけたやくざなチュウチュウ。
なかなか楽しかったな。
でもね、バンクシーの作品って好き嫌いが分かれそう。
847のうちは現代アート大好きなイカレタ家族なので、楽しめるけど、そうじゃないと何これと嫌悪感を示すことになるな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに現代アート3軒はしご

2021-03-14 14:49:36 | 美術館・博物館
バンクシー展、どうなっているんだろうとネットで調べたら、ぶうけがるにと言うブログが引っかかった。
バンクシー展の様子がわかったけど、それより目が行ったのは【綿引明浩の展覧会 ー フィッシャームーン 月の旅人 ー】
これは見たいぞ、見て帰らないと後悔するぞと行くことに。
場所は八事をちょっと入ったところ、どんなルートで行こうか。
バンクシー→スクラップ・ワールド→ツゲさん→レオニダス→フィッシャームーンかな。
帰りに貨物時刻表を買いに行きたいし。
と言うことで、実際にはバンクシー→ツゲさん→スクラップ/ワールド→フィッシャームーン。
昼ご飯はフィッシャームーンの近くにコンビニがあってそこでパンを買って、刈谷PAで食べてよし。
おかげで15時前に浜松に戻ってこれた。
久しぶりに現代アート3軒はしごしたので、心の洗濯ができたよ。
やっぱりアバンギャルドのアートが心にフィットする。
あ~、琳派、仙厓と鳥獣人物戯画は別格ですけど。
それぞれの話は後ほど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシーを持ってお買い物へ行こう

2021-03-13 22:16:12 | 美術館・博物館
時系列、メチャクチャだけど。
バンクシー展ではTシャツとトートバッグを買ってきた。
胸ポケット付き、風船と少女が刺繍されている。
もっとも黒地に少女が黒糸で刺繍されているので、ほとんど分からない。
まるで金を入れていない沈金のよう。
もっとも風船は赤い糸で刺繍されているので、ちゃんと分かる。
トートバッグも風船と少女のを買ってきた。
マチは無いけど、エコバッグに使える。
これを持って買い物へ行こう。
分かる人は分かるだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021貨物時刻表を買ってきた

2021-03-13 21:56:18 | 鉄道
時系列が前後するけど、名古屋からの帰りに街(浜松市中心部)へ行って、貨物時刻表を買ってきた。
早速、付録のダイヤグラムをチェック。
撮影可能時間帯は改正前とほとんど変わらないようだ。
次は機関車運用表をチェック。
愛知機関区のEF641000はどうなったかなぁ、あららぁ、東海道本線での運用が無くなっちゃったぁ。
あうあう、もうこれで64を眺めることできないのか😭 
新鶴見のEF65はどうだ。
あぁ、改正前と同じ列車を牽いてくるなぁ。ヤレヤレ。
早速、明日撮りに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANKSY NAGOYA

2021-03-13 20:18:12 | 美術館・博物館
BANKSY NAGOYA

バンクシー名古屋展へ行ってきましたぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言延長下でも繁華街活況=昼飲み、夜は外で缶ビール―「自粛疲れ」「罪悪感ない」

2021-03-12 23:26:07 | Weblog


罪悪感ないは許そう。
でも、公徳心が無いことは許せない。
コロナと世間を相手に自分の健康をはって博打打っていることに気が付かないようじゃ、温室育ちのガキだね。
メディアも、こんなクソガキのこと報道しない方がいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ10

2021-03-11 20:19:00 | 鉄道模型
久しぶりにネットオークションの鉄道模型を見た。
そうしたら、とても懐かしいキハ10が手頃な値段で出品されていた。
おぅ!キハ10!ちゃんとバス窓。
10系気動車はバス窓なんだけど。
50年以上前に乗ったなぁ、掛川にある加茂菖蒲園へ行くためにおそらく掛川から乗ったんだ。
気動車って馴染みがないから、それほど食指が動かないんだけど、二俣線を走っていたキハ10は別。
どうせなら、キハ10とC58を揃えれば往年の二俣線の再現になるんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚って耳なの!?

2021-03-11 19:59:36 | TV番組
先週放送したヒューマニエンスを見ている。
皮膚で20kHz以上の音を感じて、その信号が脳に送られるんだって。
え!そうなのか。
それじゃ、アンプかなり高域まで伸ばさないといけないじゃないか。
そうか、バイオリンの高調波、耳で聞こえてなくても皮膚で聞いていたのか。
なんか納得できるなぁ。
ヒューマニエンス、だから面白いんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国難への対応、政治への評価は正しかったか東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較…

2021-03-11 19:41:04 | Weblog


政治への評価なんか100年ぐらい経ってからじゃないと決まらないさ。
それも時の情勢でだが。
このボロクソに叩かれているのは政治ではなく政府首脳だ。
そこを勘違いしちゃいけない。
だいたいだね、3月11日お昼の段階では菅首相の首、皮一枚でつながっていたんだ。
そう言っちゃ何だが、地震で首がつながったんだ。
この記事だとコロナへの対応が悪いと言って自民党をこき下ろしているが、まあ、戦後のろくでもない教育を受けているんだからどの政党が政権を担ったって変わらないさ。
10年も経つのに、東京をあげて悲しい悲しいと言ってりゃ、復興なんかとても望めない。
ま、コロナが南関で減らないのも根底にある物が同じだからだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸防衛相、中国国防費増に強い懸念過去10年で2.3倍

2021-03-09 22:44:40 | Weblog


防衛大臣の懸念は正論だから、とやかく言わない。
それより中国さ、かつては軍人はせいぶんが悪い者がなるとさげすまされていたのだが。(すみません、せいぶんの字がわからないのひらがな)
今じゃ大手を振っているものね。
80年近く経つと価値観が変わるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴太衆の番組

2021-03-09 21:02:29 | TV番組
穴太衆って読めますか?あのうしゅうと読みます。
滋賀県大津市坂本近辺にいる石工と言うか石垣積みの集団です。
再放送なんだけど、穴太衆がアメリカダラスへ行って石垣を積む番組が放送された。
前の時は途中から見たので、最初がどうなっていたか分からなかった。
今回は録画もしたし、TV視聴予約しておいたからばっちり見た。
やっぱり面白いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシー展のチケット購入

2021-03-08 21:21:37 | 美術館・博物館
すこしだけ世の中が落ち着いたのと今週でヤマザキマザック美術館で開催中のスクラップワールドが終わっちゃうので、名古屋へ行くことに。
もっとも栄と名駅へは行かない。
名古屋へ行くなら、おう!バンクシー展やってるはずだなとちょっと調べてみたら、土日祝日は9時から開館しているだって。
お!それならバンクシー展へ行ってからスクラップワールドへ行こう。
9時から9時半のチケットを購入。
土曜日WXが悪そうだけど、美術館2軒とツゲさんそれとレオニダスだけだからいいか。
今度こそ行けるだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳栄一の伝記を買う

2021-03-08 20:57:07 | 書籍
辰巳栄一さんをご存じだろうか?
親英派の陸軍将官で、自衛隊創設に尽力を尽くした御仁。
白洲次郎さんとの親交があったので、847は名前だけ知っている。
で、ネットオークションに辰巳栄一の伝記が出ていたので、買っちゃった。
高度経済成長期までの昭和史を勉強しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池知事が黒岩知事に反論

2021-03-08 20:51:19 | Weblog


これじゃ、いつまで経っても1都3県のコロナは減りませんね。
おつむがみるいリーダーを選ぶんだから、選挙民の程度も知れていると言うことで。
夕刊に掲載されていたが、50代でも「我慢の限界」と言っている輩がいた。
たかだか1年ちょっとで我慢の限界って子供じゃないんだから。
上から下まで腐りきっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島トレイル

2021-03-08 20:26:25 | Weblog
先日ギャラリー由美へ行った際、早着しそうになったので道の駅潮見坂へ回った。
そこに「中央分水嶺・高島トレイル」のパンフがあった。
お!トレイルか、Mチャリさんがトレイルやっているからもらっていきましょうと、もらってきた。
高島ってどこだろうと思ったら、滋賀県の高島だった。
なるほど、場所は分かった。
で、今日パンフを持って行ったんだけど、雨が降っていたので車から降ろさなかった。
昼食時、Mチャリさんに「高島トレイルって知ってる?」と訊いたら、案の定知らないって。
まあ、普通知らないよね。
「坂本の北だよ」と教えてあげたら、「滋賀県じゃん」だって。
坂本の北と言うだけでだいたい分かると言うのはすごいね。
坂本と言ってわかる人は少ないんだけどね。
ちなみに847は山が好きじゃないから、行きませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする