今年の夏は暑い!暑すぎます!皆さん、いかがお過ごしですか?
家の中にいても、何だかクラクラしそうな陽気が続いています。私だけだと、朝からクーラーというのもどうなのよ?と思い、午前中は扇風機にしていたりとしていますが、午後にはすっかりクーラーとお友達。これがあと2か月以上続くんですよね・・・。私、頑張れる自信がありません!
こんな時でも、立派な主婦(エッヘン!私のことです!)は、お弁当を毎日作っています。
上の写真のお弁当、内容はから揚げ、ウインナ、粉ふき芋、オクラ。左下は、アスパラのベーコン巻、冷凍のハンバーグ、ハッシュポテト、カボチャ煮、右側のお弁当は回鍋肉、春巻き、マカロニ炒めのチーズ焼き、オクラです。
大丈夫かしら?と思ってはいますが、どうにか作っています。ご飯を炊く時にお酢を入れたり、おかずの味付けをいつもより濃くしたり。そうそう、保冷剤もすでに登場。
でも・・・、はっきり言って自信はありません。ホント、良く悪くならないなぁ、と不思議になる今年の陽気です。娘もこのお弁当は腐っていないかどうか察知する能力はあまりないのではないかと・・。
とりあえず今日までは無事に過ぎています。お弁当大好きの娘は特に不満もないようで、喜んで食べています。まぁ、持っていけば、わざわざ買いに行く手間も省けますし、その分少しはゆっくりできますものね。
そんなに作ることも嫌ではないので、毎日作っていますが、さすがに今年のこの暑さ。メニューよりいかに腐らせないかに苦心しています。皆さん、何かよいアイデアがありましたら、ぜひ教えてください!
この暑さを乗り切るにはやはり食事でしょうか?皆さん、ちゃんと召し上がっていますか?ついつい冷たい物やさっぱりしたものに手が伸びてしまいますが、しっかり考えなくては。今年の暑さはなかなか手ごわいです・・。どうぞ体調を崩さないように、ご自愛くださいね。とはいっても、どうすればいいの?と思ってしまう暑さです。
味付けもしっかりされているし、保冷材も同梱、会社では冷房も効いているでしょうし、大丈夫だと思います。
友人に聞いたのですが、保冷剤と一緒に新聞紙に包むと効果があるようです。
でも、若いお嬢さんに新聞紙はねー。おばさんでもちょっと躊躇しますが。
でもこの暑さだからこそ、しっかりとした栄養が必要だと思います。
あやさん、頑張って!
毎日のお弁当作り、バラエティーに富んだ食材でとても綺麗な色どり、美味しそうです。幸せなお嬢さんですネ。
夏の料理に限らず腐敗防止には必ず生姜を使って料理を長持ちさせるようにしてます。
それにしてもこの暑さ、何とかならないかと思います。
お嬢さんの為に、いろいろ工夫しながらお弁当を作っているんですね。
お嬢さんも感謝しているでしょうね。
もうすぐ土用丑の日ですね…今年は暑いので、うなぎを買う人が多そうですね。