熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

定額給付金旅行

2009-05-03 09:07:00 | 旅行
 GWも今日から後半に入り、ETC割引を利用した高速道路の大渋滞が伝えられています。
さー坊は前半のGWを利用して、箱根・富士五湖方面に2泊3日の小旅行に行ってきました。今回の宿は会社の保養所を利用させていただきましたので、交通費と宿泊費でちょうどお一人さま¥12,000になります。政府の方針ですからお土産は+アルファでまかないました。
 29日(水・祝)東松山ICで関越に乗り、圏央道あきるのICで一般道に下りて、小田原厚木道路で小田原城址に着いたのがお昼ちょっと前でした。
 

小田原城の天守閣まで登って北条氏の夢の後に想いを馳せてきました。
画像


 GW後半は読書三昧と決めて、2年前の入院時に、友人に借りた吉川英治の「私本太平記」を読んでいるのですが、こちらの北条氏と小田原北条氏がごっちゃになって困ります。

 城址公園に象さんがいたのには驚きました。
画像


 ちょうどお昼でしたので公園を出たところの蕎麦屋「田毎」さんに立ち寄りました。頂いたのは田毎そば、ゴマと大根おろしのおつゆで頂きます。
画像


 今日の泊まりは大平台ですがターンパイクの新緑が綺麗だよという息子のお奨めで、ターンパイク経由で芦ノ湖へ出ました。
2年前に来た時は5月の連休明け9日でしたので、蓬莱園のつつじが綺麗に咲いていました。今回は前回ゆっくり見られなかった恩賜公園に。
 
画像


 遠くに「山の上ホテル」と箱根神社の鳥居も見えます。
画像


 箱根の二日目は金時山に登りました。ここも金時神社まで2年前のリハビリ旅行の時に来たのですが、まだその時にはとても山登りが出来る状態ではありませんでした。
 登りはじめると結構きつい登りが続きます。1時間がコースタイムになっていますが、日ごろの運動不足がたたって約2時間で1,213mの山頂へ到着。
画像

 この時間になると富士山も雲の中でした。次回は早朝登山で霞のかかる前に登って来ましょう。平日でしたが小学生の遠足で狭い山頂は大混雑です。


 仙石原の向こうに芦ノ湖も霞んで見えます。
画像


 今日の昼食は仙石原近くの「カフェ ジュリア」でランチ。ミニカーと真空管アンプの心地良い音楽で癒されます。

 お店のURLはこちら。 http://www.alfa33.com/cafe.htm

 小田原で蒲鉾を買わなかったので、御殿場のアウトレットの近くの鈴廣へ。
 
 残った時間で秩父宮記念公園へ。
画像

 この別邸で約10年間肺結核の療養生活をおくられたのだそうです。妃殿下のご遺言で御殿場市へ遺贈され記念公園になったとのこと。今の時期はシャガが見頃になっていました。
園内にはヤマシャクヤクやクマガイソウも見られました。
画像


















画像
 
 


秩父宮は早くお亡くなりになったので御殿場にこういう場所があるとは知りませんでした。秩父の霧藻ケ峰にレリーフがあったのは知っていましたが、命名者がその方だったとはこの歳まで知りませんでした。

 





この日の泊まりは山中湖。ダイヤモンド富士の写真を撮りに数回来たことがあります。

 3日目(最終日)は河口湖の久保田一竹美術館へ寄り、綾小路きみまろショップに立ち寄って、空いた中央道・圏央道を快適に走って帰ってきました。