熊谷三郎徒然日記(gooブログ版)

シーサーブログから引越したばかりでいいね、応援などをいただいてもリアクションが出来ませんので、悪しからずご了承願います。

2016春の京都嵐山 二日目

2016-04-25 15:35:00 | 旅行
 早起きすると今日は良い天気です。これなら水もひいて保津川下りが出来るかも知れないと淡い期待を持って朝の散歩に出ました。
 さー坊の新入社員時代にデュークエイセスが唄って流行った「女ひとり」をご存知でしょうか?一番の舞台は大原三千院、二番は栂尾高山寺、三番に嵐山大覚寺が出てきます。「耳を澄ませば滝の音」という歌詞が何を意味するのか分からなかったのですが、どうやらこちらにある名古曽の滝のことを歌っているようですね。そういえば藤原公任の百人一首(滝の音は、絶えて久しくなりぬれど、名こそ流れて、なほ聞こえけれ)に詠まれたのもこの滝だそうです。奥深い歌詞なんですね。

 泊まったビナリオ嵯峨嵐山から大覚寺は徒歩圏内なので、そこを目指して歩くことにしました。地図でみると大沢池に向かっていけばよさそうなので、地元の方の散歩コースを歩いて30分で着きました。朝の大沢池と大覚寺の周辺をご覧下さい。

画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


 大覚寺はいけばなの発祥の寺なのだそうです。嵯峨天皇が大沢池の菊が島に咲く野菊を手折り、「後世、花を生くるもの、宜しく之をもって範とすべし」と述べられたのがはじまりなのだそうです。
 平成30年が嵯峨御流 創流1200年ということで山門の前には大きな幟旗が建てられています。
画像


 ホテルの戻って朝食をいただき保津川下りの組合に電話をすると午前中の運航は中止、水がひけば午後からは運航できるかも知れないとのことでした。 残 念! 桂川の流れを見ると午後も駄目そうです。やむを得ず予定を変更し、仁和寺の御室桜を見ることにしました。
 御室仁和寺までは嵐電嵯峨から路面電車に乗り帷子ノ辻乗り換えで21分です。¥210で降車時に電車内で運賃を払います。ワンマンバスの感覚ですね。駅に着くと正面に御室仁和寺が見えます。流石に立派な仁王門です。ここはオムロンという会社の名前の由来になったことでも有名ですよね。
画像


御室桜の前に庭園と白書院、黒書院、宸殿などを見て回りました。
画像


画像


画像


画像


画像


画像


 御室桜は三分咲きと表示されていましたので、500円の観桜料を150円に負けてといったら笑っていました。
画像


画像

御室桜は樹高が低い桜で染井吉野より一週間から十日前後遅く咲き、京都の春の終わりを飾るのだそうです。

 建物の軒瓦に桜の御紋が使われています。正に桜づくめですね。
画像

 
ちょうど4月8日は花祭りでお釈迦さまの誕生日を祝って、花見堂が設えてあり甘茶の接待もありました。
画像


画像


 次は京都御所の一般公開に移動です。御室仁和寺から北野白梅町までまた嵐電に乗り、京都御所までは歩いて行きました。この距離は3kmだったのですが、意外に遠く感じました。
 一般公開期間なのでかなり混んでいます。順路に従って御車寄、紫宸殿、清涼殿などを見学してきました。
画像


画像


京都の代表的ないけばなも展示されていました。
  
 月輪未生流
画像


 嵯峨御流
画像

 
 御室流
画像


見学を終えて出てきたところで帽子が無いのに気づきました。腰を下ろしたところは宣秋門を入ったところの腰掛しかなかったので、そこまで戻ってみるとありました。くたびれた帽子だったので誰も持って行かなかったようです。帰りはバスで二条駅に行き、嵯峨嵐山までJR山陰線で戻りました。既に時間は13:00近くになっていましたので、車をホテルの駐車場から移動しなければと思いフロントに尋ねると、まだ大丈夫ですよというお返事。親切な対応で助かりました。
 気分を良くして天龍寺近くの鯛匠HANANAで鯛茶漬け御膳(¥2,060)をいただくことにしました。ところがこのお店がなかなか見つかりません。結局すぐ近くのお土産屋さんで聞いてたどり着きました。
画像


 お腹もすいていたので大変美味しくいただきました。
画像


 これで今日の観光は終了。彦根城の近くのルートイン彦根まで移動です。京都南ICから彦根ICまで1時間半、ホテル到着は17:00少し前でした。ちょっと外に出て夕食という気力が無かったので、ホテルのレストランで食事
早寝をしました。