修復後の文化財はとかく議論になりますね。日光の三猿や眠り猫も例外ではありません。そんな話題の真偽の程を確かめたいと東照宮に行ってきました。
連休後半の中日5/4ですから高速は当然渋滞すると思い、一般道で足尾経由を選択。これが大正解でした。
2時間弱で東照宮に着いてしまいました。早速、陽明門に向かうと途中に盆栽が置いてあります。日本宝樹会主催の「陽明門竣工記念奉納盆栽展」が5/7までの会期で開催されていたのです。
五葉松や山藤の盆栽が並んでお祭り気分を盛り上げています。
三猿にやって来ました。時間は9時を少し回ったところですが、さすがに混んでいます。
色の落ちたところが綺麗に修復されていますが、少し綺麗になり過ぎた感じはありますね。でも塗った当初はこんな感じだったのかもしれません。
小生は目の書き方が前と少し違っているのではと思いました。
他のお猿さんも。
続いて陽明門(裏側)、こちらも白さが目立つようです。ガードマンが「石段の途中で立ち止まって写真を撮らないで」と何度も声を掛けています。
柱に白いビニールのカバーを掛けているため尚更白く見えるのでしょう。カバーのお陰で逆さ柱が見られません。
妻沼の聖天様で見たような彫刻も。
流石に眠り猫のところは大渋滞でした。家康公の墓所に続く入口が狭くなっている上に眠り猫の写真を撮るにわかカメラマンが立ち止まるため、ここで20分くらいかかりました。
左甚五郎の作と伝えられる眠り猫は、今回の修復で目を開けたのだそうですが、もともと細い目なので良くわかりません。
写真を撮り忘れましたが眠り猫の裏では雀が舞っています。雀が舞っていても「猫も寝るほどの平和」を表しているのだそうです。
折角ですから家康公のお墓と叶杉にも足を運んで戻ってくると本殿に上がって参拝です。
霊験あらたかな国宝「陽明門」平成の大修理完成記念 陽明香守を是非というセールストークに負けてしまいました。
参拝を終え、神橋の手前に来ると彩雲が見られました。
帰りがけに田母沢御用邸記念公園に立ち寄り「やしおの湯」で昼食・休憩また足尾ルートで帰宅。帰りも意外と空いていました。
彩雲と混雑状況がご利益でしょうか(笑)
連休後半の中日5/4ですから高速は当然渋滞すると思い、一般道で足尾経由を選択。これが大正解でした。
2時間弱で東照宮に着いてしまいました。早速、陽明門に向かうと途中に盆栽が置いてあります。日本宝樹会主催の「陽明門竣工記念奉納盆栽展」が5/7までの会期で開催されていたのです。
五葉松や山藤の盆栽が並んでお祭り気分を盛り上げています。
三猿にやって来ました。時間は9時を少し回ったところですが、さすがに混んでいます。
色の落ちたところが綺麗に修復されていますが、少し綺麗になり過ぎた感じはありますね。でも塗った当初はこんな感じだったのかもしれません。
小生は目の書き方が前と少し違っているのではと思いました。
他のお猿さんも。
続いて陽明門(裏側)、こちらも白さが目立つようです。ガードマンが「石段の途中で立ち止まって写真を撮らないで」と何度も声を掛けています。
柱に白いビニールのカバーを掛けているため尚更白く見えるのでしょう。カバーのお陰で逆さ柱が見られません。
妻沼の聖天様で見たような彫刻も。
流石に眠り猫のところは大渋滞でした。家康公の墓所に続く入口が狭くなっている上に眠り猫の写真を撮るにわかカメラマンが立ち止まるため、ここで20分くらいかかりました。
左甚五郎の作と伝えられる眠り猫は、今回の修復で目を開けたのだそうですが、もともと細い目なので良くわかりません。
写真を撮り忘れましたが眠り猫の裏では雀が舞っています。雀が舞っていても「猫も寝るほどの平和」を表しているのだそうです。
折角ですから家康公のお墓と叶杉にも足を運んで戻ってくると本殿に上がって参拝です。
霊験あらたかな国宝「陽明門」平成の大修理完成記念 陽明香守を是非というセールストークに負けてしまいました。
参拝を終え、神橋の手前に来ると彩雲が見られました。
帰りがけに田母沢御用邸記念公園に立ち寄り「やしおの湯」で昼食・休憩また足尾ルートで帰宅。帰りも意外と空いていました。
彩雲と混雑状況がご利益でしょうか(笑)