ついたち・・・一日
ついたち饅頭 んん???
デパートの店頭で ついたち饅頭の旗あり。
何かなぁ?
お饅頭が入ったケースがズラリと横に並んでいる。
店員さんに聞いてみました。
昭和30年ごろまで埼玉県内の多くの地域で
7月1日(旧暦6月1日)に新しく採れた小麦で
お饅頭を作って、神棚や仏壇に供えて、親類や
近所の人に配る風習があったそうです。
この日は9店舗が出店されていて
お店によって、又 その月によって違うお饅頭が
お店に並ぶようです。
各、地元のお店でも1日に買うことが出来るそうです。
ちなみに今日出店さていたのは・・・
さいたま市浦和区 足立屋
〃 〃 秋月堂
〃 〃 花匠 花見
〃 北区 豆の木
〃 中央区 大黒屋
〃 緑区 花月庵 つくば
さいたま市岩槻区 橘屋宗庵
〃 〃 秋月
〃 〃 藤宮製菓
それぞれのお饅頭
酒まんじゅう 塩まんじゅう 柚子まんじゅう
塩麹入りまんじゅう 野菜まんじゅう など種類が豊富で
どれも美味しそう。

そして~ 私が買ったのは 上の2種類
さくらまんじゅう と うぐいすまんじゅう
思っていたよりも、割った時の感じ
香り お味 全て上回っていました。
とても美味しかったです。
縁起の良い ついたち饅頭の種類を
制覇したくなるのは・・・ナゼ?

ついたち饅頭 んん???

デパートの店頭で ついたち饅頭の旗あり。
何かなぁ?
お饅頭が入ったケースがズラリと横に並んでいる。
店員さんに聞いてみました。
昭和30年ごろまで埼玉県内の多くの地域で
7月1日(旧暦6月1日)に新しく採れた小麦で
お饅頭を作って、神棚や仏壇に供えて、親類や
近所の人に配る風習があったそうです。
この日は9店舗が出店されていて
お店によって、又 その月によって違うお饅頭が
お店に並ぶようです。
各、地元のお店でも1日に買うことが出来るそうです。
ちなみに今日出店さていたのは・・・
さいたま市浦和区 足立屋
〃 〃 秋月堂
〃 〃 花匠 花見
〃 北区 豆の木
〃 中央区 大黒屋
〃 緑区 花月庵 つくば
さいたま市岩槻区 橘屋宗庵
〃 〃 秋月
〃 〃 藤宮製菓
それぞれのお饅頭
酒まんじゅう 塩まんじゅう 柚子まんじゅう
塩麹入りまんじゅう 野菜まんじゅう など種類が豊富で
どれも美味しそう。


そして~ 私が買ったのは 上の2種類
さくらまんじゅう と うぐいすまんじゅう
思っていたよりも、割った時の感じ
香り お味 全て上回っていました。
とても美味しかったです。

縁起の良い ついたち饅頭の種類を
制覇したくなるのは・・・ナゼ?

