goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

明治神宮に 菖蒲を

2022-06-14 13:06:06 | 植物・花

明治神宮には何度か行っているけど、今回は北口から入ってみました。

鳥居をくぐると両側は大きな樹木で覆われ薄暗く一人だったら・・・コワイくらい

 

↓ 害虫対策で覆われた木々

↓ これは何?

↓ 何やら作業をしている人が・・・

話を聞いてみました。

小さなカップに入った虫が下へ下へと落ちて、最後は薬の入った瓶に落ちると。

 

今日の目的 菖蒲園に行く途中にある御釣台(おつりだい) 

明治時代に天皇の思召しによって設けられ

皇后さまは時々御釣りを楽しまれたそうですが 今は蓮の花で賑わっていました。

時期的には少し早いようですが、明治時代を想像し優雅な気持ちに。

 

いよいよ菖蒲園へ・・・

歩道に沿って、川のように長く連なっている菖蒲の曲線が自然で素敵です。

 

↓ 清正井

この地に下屋敷を構えていた加藤清正が掘ったと言われ

一年中絶えることなく湧き出る清水は、水質が優秀で早くから世に知られていたそうです。

 

古いお守りや破魔矢などを納める・・箱になっていますね。

清潔感もあり、周りを意識したデザインは流石です

 

コロナ禍で外出を控えていたので、久々にカメラを持ってのお出かけでした。

気分転換が出来て 楽しかった~。