
“ウコギ”って知っている方は少ないかも知れないですね。

NHKの天地人でも出てきたけど、我々が米沢に住んで
いた頃、垣根としてウコギが植えてあったのを懐かしく思い
出されます。
以前、京都の従姉妹に

ウコギが欲しいって言った時に、
家にあるから時期が来たら送るねって言っていたのを今日

送ってくれました。
従姉妹も米沢から京都にウコギを移していました。

丈夫で増えるし、垣根になって食にもなると、さすが
もったいないを地でいく上杉鷹山公です。
米沢にうこぎを持ち込んだのは直江兼次ですよって
教えてくださった方がいらっしゃいました。
ありがとうございます

その通りで、その後上杉鷹山が垣根を奨励したと言われています。
早速プランターに植えたけど時期を見て地植に
して、家庭菜園よろしく春には食物繊維や、ポリフェノール
ミネラルの多いウコギを、天ぷらやおひたしにして
頂きましょう。
最近では、ジュースやタルト 団子 そぼろ まぜご飯など

メニューも増えているようです。
米沢市教育委員会から出しているウコギのビデオも
送ってくれたので、

参考にして、来春を楽しみに
しましょう。
ただ食べたいからだけではなく、垣根にしたい訳でもなく
昔、身近にあった物を手元に置きたいという心理なのです。
ワッカルカナー???