※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

冬来たりなば・・・

2009-12-14 14:24:47 | 植物・花
寒さはそんなに厳しくは感じないけど
季節は冬 冬来たりなば春遠からじ と
希望を持たせてくれる庭の花です。
すみれ

日本水仙

立浪草

季節になると咲く花 日本の四季はいいですね。
温暖化は困るけど、冬暖かいのは有難い
人間の(私の?)エゴ
コメント (2)

沈まぬ太陽

2009-12-13 23:55:18 | 映画.・音楽
話題になっている山崎豊子原作の映画
「沈まぬ太陽」を観に行った。

10分の休憩を入れて3時間22分という長い上映時間
だったが、映画では国民航空(NAL)としているが
JALの事でJALにいた知人を思い出しながら観ていた。

御巣鷹山の事故が何故起きたのか?
遺族に対するNALの対応
職場の環境を良くする為に頑張る労働組合委員長(渡辺謙)は
会社の目の仇にされパキステン・イラン・ナイジェリアに
左遷されてしまう。

委員長の家族は辛い思いや寂しい思いをしながら
妻は夫を信じ 子供は反発をしながらも成長をし・・・

正しい事を貫き通すのは並大抵ではない。
自分だったらどうしただろうと思いながらも
画面に釘付けになる。

政府絡みの会社の汚さ、出世したいが為の行動など
日航がストをしたり、マスコミで騒がれていたのが、
この映画を観て理解出来たように思う。

豪華出演者が多く、見慣れた顔が映し出されるのも
親近感があって良かった。
       
ちなみに今日は日曜日でチケット売り場は押せ押せの
混みよう
若い人が多いので、何を観るのかなっと思っていたら
「午前中は満席になりましたー」ってアナウンスして
いたのが「ワンピース」

小6の孫もワンピースの本に夢中になっていたっけ。
連れて来たら喜ぶかな?
でも、本と映画は違うので見せない方がいいのかな?
ババは出しゃばらないで様子を見る事にしましょう。
コメント (2)

ムベ なるかな

2009-12-12 15:22:01 | 植物・花


スイカのような種 ムベ。
聞いた事のない植物

京都の従姉妹が滋賀に旅行に行き、珍しいからと父親に
むべの実をお土産に買ってきたと言う。

植物大好き親子は、実を食べた後花を見たいからと
種をきれいにして、来春蒔くのを楽しみにしている。
それが、こっちにも回ってきたが・・・。

実はアケビのようで、中はキウイにも似て食感は
ぶどうで、薄甘いらしい。
写真で見てもアケビ。

葉はアケビと違って常緑でツル性と書いてある。

天智天皇が発した「むべなるかな(いかにももっともな事であるなぁ)」と
言う言葉から、ムベと名付けられた。
むべなるかな とは聞いた事があるけど・・・天智天皇とは。

話は長くなるけど、その頃からフナ・マス等琵琶湖の魚と一緒にムベが
朝廷に献上され、一時途切れはしたけど2002年から近江の産物として復活、
皇室に献上されているそうです。

ムベもすごいけど、従姉妹の父親 現在95歳
この気力と頭のしっかりしていること  
従姉妹の送ってきた新聞のコピーの日付を見たら・・・ナント
2003年の物だった。
収集がキチンと出来ているのに脱帽です。
血の繋がりがあるとは思えません
見習わなくては・・・むり・・・。
コメント (4)

うこぎ

2009-12-11 17:50:17 | 植物・花
“ウコギ”って知っている方は少ないかも知れないですね。


NHKの天地人でも出てきたけど、我々が米沢に住んで
いた頃、垣根としてウコギが植えてあったのを懐かしく思い
出されます。

以前、京都の従姉妹にウコギが欲しいって言った時に、
家にあるから時期が来たら送るねって言っていたのを今日
送ってくれました。

従姉妹も米沢から京都にウコギを移していました。
丈夫で増えるし、垣根になって食にもなると、さすが
もったいないを地でいく上杉鷹山公です。

米沢にうこぎを持ち込んだのは直江兼次ですよって
教えてくださった方がいらっしゃいました。
ありがとうございます
その通りで、その後上杉鷹山が垣根を奨励したと言われています。

早速プランターに植えたけど時期を見て地植に
して、家庭菜園よろしく春には食物繊維や、ポリフェノール
ミネラルの多いウコギを、天ぷらやおひたしにして
頂きましょう。

最近では、ジュースやタルト 団子 そぼろ まぜご飯など
メニューも増えているようです。

米沢市教育委員会から出しているウコギのビデオも
送ってくれたので、参考にして、来春を楽しみに
しましょう。

ただ食べたいからだけではなく、垣根にしたい訳でもなく
昔、身近にあった物を手元に置きたいという心理なのです。
ワッカルカナー???
コメント (2)

忘年会

2009-12-09 19:05:53 | 喫茶・レストラン
浦和駅東口のフランス料理屋さんで忘年会がありました。

店内はクリスマスムードで、テーブルのガーベラの
脇には、上向きのフォークの間にナイフを挟んであるのが
素適でした。


白菜とベーコンのス-プ  大根とブリのミルフィーユ
ブリ大根と言うと和食なのですが、ミンチを加えて
フレンチになり、とっても美味しいです。


アマダイのソテーは、エビやセサミも加えて、赤バターで
整えてあり、これも美味しい!

京芋のティラミスとほうれん草ムース 
ティラミスに京芋? エッっと思ったけど
廻りをクズで巻いてある芋は柔らかくて口の中で
スッと溶けてしまいます。
ほど良い甘さと冷たさ、ゆっくりゆっくり頂きました。

仕事が細かいと思う程、一つ一つ丁寧なのは
コックさんのこだわりなのでしょう。
どれも、とっても美味しくて良いレストランを
教えてもらえて良かったです。

楽しみにしていた忘年会も、お腹に入っちゃったらオシマイ?
お喋りもとっても楽しくて時間がアッと言う間に過ぎて
お開きになってしまいました。

最後の言葉・・・新年会はいつする? でした
コメント (2)

大根の葉

2009-12-08 18:02:48 | 飲 . 食
待ってましたー
エッ 何を?って思うでしょうね。

久しぶりに大根の葉にお目にかかり嬉しかったー

昨今のスーパーでは大根の葉は、切り取られている。
便利な大根の葉なのに、手に入らないので、葱の青味で
代用した事もあるけど、サッと茹でて細かく切って
冷凍すると、いつでも、何にでも入れられてとても重宝です。

以前にもブログに載せたけど、今日は昔ながらの
八百屋さんで葉付きの大根を見つたのです。

早速、処理しましょう。
欲しい物が手に入って、満足感でイッパイです。
こんな小さな事で幸せを感じる私ってー・・・
コメント (2)

鯵のひらき?

2009-12-01 16:51:53 | 日常のこと
大宮駅コンコースで、何人かのオジサンが
頭に鯵の写真を巻いていました。

一体、ナニ?

通る人に何かを渡しています。
私も頂きました。

鯵の開きがどうしたの?
広げてみました。

ザッと見ただけでは何の事だか・・・

裏返してみるとー

鯵の中身に、何か書いてあります。

高齢者の交通事故の特徴 ですって。

 歩く人(歩行者)
 自転車に乗る人
 
 左側から来る車と衝突!(横断中の衝突)
 ライトがつく頃に多発!(日没から2時間ぐらい)
 近所で油断?(自宅から半径500m以内でおきています)

鯵の表を良く見ると、産地直送ではなく
現場直送になっていました。

イラストには 夜のお出かけには明るい服を着て とか
反射板を身につけよう。  自転車には側面にも反射板を
付けよう。暗くなったら必ずライトをつけようと

書いてある。
ごもっとも。

鯵と一緒に渡されたのが、袋に入った反射板。
活用しましょう。
高齢者に該当する と認めたから、下さったのでしょうから。
コメント (2)