オードリー・ヘップバーンの映画と重なる永遠の都ローマ。
先ずはヴァチカン市国のサン・ピエトロ寺院を一巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/82f5277fae37c77cce0c659662bc6cb0.jpg)
サンピエトロ大聖堂はキリスト教最大の教会、16世紀初めから、ラファエロ、
ミケランジェロたちによって設計された。
楕円形に伸びた回廊は信者を抱き包む形なのだそうです。回廊の上には
140人の聖人が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/b15380cef7dcc79936c537c82692e0a0.jpg)
クープラの内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/591bd0ad08476599078759a31b0b1a4a.jpg)
ミケランジェロの傑作「ピエタ」。十字架から下ろされたキリストを抱く
聖母マリアの彫刻。キリストが幼子のように見えます。かつて、マリア像が
壊されたことがあり、今は防弾ガラスの中にいれられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/dab84705424a2f503a75b4adabaa81f4.jpg)
ローマ市内観光の始まり。コロッセオに向かうバスの中から見たフォロ・ロマーノ。
フォロは公共広場の意味。紀元前509年から500年間古代ローマの中心地でした。
6世紀以降破壊され、埋もれていたものを19世紀に発掘した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/9c28f531097a8fdaed1b44ba9e0fda58.jpg)
円形競技場・コロッセオ。紀元80年に完成。5万人の観客を収容できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/1620fdb47d6288eb019f7d014fb532f0.jpg)
トレビの泉。ン十年前に訪れたとき後ろ向きにコインを
投げ入れたおかげで、再び来ることが出来たのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/6564594b697508c6b05ea6240f248a42.jpg)
スペイン広場。「ローマの休日」でオードリ・ヘップバーンが階段の手すりに
腰をかけてジェラートを食べていたシーンは誰もが知っているほど。
真似をしてジェラードを食べる人が増えたので今はジェラートも煙草も禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/505cadaed7ae01492c38b1a33713baae.jpg)
スペイン階段は上のトリニタ・ディ・モンティ教会への参道。
あまりの混雑にがっかり。いつも大混雑なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/222c5abc9219596c4bd04ac1e71d37db.jpg)
階段の途中に鮮やかな紫色のトケイソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/eccba4a7e2574e9f8a76e2669d8c54cb.jpg)
1時間ほどの自由時間、歩きつかれたので、道ばたのカフェテラスで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/a276abc759c76f097f58778f012d632e.jpg)
本場のカプチーノを味わいました。
先ずはヴァチカン市国のサン・ピエトロ寺院を一巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/82f5277fae37c77cce0c659662bc6cb0.jpg)
サンピエトロ大聖堂はキリスト教最大の教会、16世紀初めから、ラファエロ、
ミケランジェロたちによって設計された。
楕円形に伸びた回廊は信者を抱き包む形なのだそうです。回廊の上には
140人の聖人が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/b15380cef7dcc79936c537c82692e0a0.jpg)
クープラの内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/591bd0ad08476599078759a31b0b1a4a.jpg)
ミケランジェロの傑作「ピエタ」。十字架から下ろされたキリストを抱く
聖母マリアの彫刻。キリストが幼子のように見えます。かつて、マリア像が
壊されたことがあり、今は防弾ガラスの中にいれられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/dab84705424a2f503a75b4adabaa81f4.jpg)
ローマ市内観光の始まり。コロッセオに向かうバスの中から見たフォロ・ロマーノ。
フォロは公共広場の意味。紀元前509年から500年間古代ローマの中心地でした。
6世紀以降破壊され、埋もれていたものを19世紀に発掘した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/9c28f531097a8fdaed1b44ba9e0fda58.jpg)
円形競技場・コロッセオ。紀元80年に完成。5万人の観客を収容できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/1620fdb47d6288eb019f7d014fb532f0.jpg)
トレビの泉。ン十年前に訪れたとき後ろ向きにコインを
投げ入れたおかげで、再び来ることが出来たのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/6564594b697508c6b05ea6240f248a42.jpg)
スペイン広場。「ローマの休日」でオードリ・ヘップバーンが階段の手すりに
腰をかけてジェラートを食べていたシーンは誰もが知っているほど。
真似をしてジェラードを食べる人が増えたので今はジェラートも煙草も禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/505cadaed7ae01492c38b1a33713baae.jpg)
スペイン階段は上のトリニタ・ディ・モンティ教会への参道。
あまりの混雑にがっかり。いつも大混雑なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/222c5abc9219596c4bd04ac1e71d37db.jpg)
階段の途中に鮮やかな紫色のトケイソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/eccba4a7e2574e9f8a76e2669d8c54cb.jpg)
1時間ほどの自由時間、歩きつかれたので、道ばたのカフェテラスで一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/a276abc759c76f097f58778f012d632e.jpg)
本場のカプチーノを味わいました。