立春、暦の上では今日から春です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/e1e7b187afde938a5419b942b5437484.jpg)
ご近所の古木の紅梅。やっと咲きはじめました。春と聞いてはじっとしていられない、
といった風情です。
万葉集では桜より梅の方が断然多く歌に詠まれていますが、紅梅を詠んだ歌は
ほとんどありません。万葉時代には紅梅はまだ日本にはなかったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/8f2e17f9122373e8d2adc00a4e9f2826.jpg)
東京は10℃。まだ春とは言えません。でも薄紅の梅の花を見ると
ほんの少し暖かさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/d22a07d1b60abb9f3022bc1e748edc49.jpg)
お花屋さんの店先がカラフルになって、そこは確かな春。灯りの
色をしたチューリップがひときわ暖かそうに見えたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/2ac8aa08df3affcf37a7298e2a3d8c34.jpg)
玄関に活けて置いたら、30分もしないうちに八重のオレンジ色の
花びらを開かせてしまいました。我が家は十分あったかいんだぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/f1731513bfc06f36e00859c91c0bbd0f.jpg)
燃える火のような赤のオブコニカ。その色そのままに元気です。
オブコニカ:サクラソウ科
中国原産 和名はトキワザクラ
春はすぐそこ、冷たい空気の中にぽっと感じるぬくもりのような心の春です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/e1e7b187afde938a5419b942b5437484.jpg)
ご近所の古木の紅梅。やっと咲きはじめました。春と聞いてはじっとしていられない、
といった風情です。
万葉集では桜より梅の方が断然多く歌に詠まれていますが、紅梅を詠んだ歌は
ほとんどありません。万葉時代には紅梅はまだ日本にはなかったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/8f2e17f9122373e8d2adc00a4e9f2826.jpg)
東京は10℃。まだ春とは言えません。でも薄紅の梅の花を見ると
ほんの少し暖かさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/d22a07d1b60abb9f3022bc1e748edc49.jpg)
お花屋さんの店先がカラフルになって、そこは確かな春。灯りの
色をしたチューリップがひときわ暖かそうに見えたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/2ac8aa08df3affcf37a7298e2a3d8c34.jpg)
玄関に活けて置いたら、30分もしないうちに八重のオレンジ色の
花びらを開かせてしまいました。我が家は十分あったかいんだぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/f1731513bfc06f36e00859c91c0bbd0f.jpg)
燃える火のような赤のオブコニカ。その色そのままに元気です。
オブコニカ:サクラソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
春はすぐそこ、冷たい空気の中にぽっと感じるぬくもりのような心の春です。