さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

またまたきのこ。。。

2010-10-25 13:28:19 | 山菜、きのこ
             きのこ鍋です~

くりたけをたくさん採ってきました~♪
こちらではくりたけのことをあかぼっこといいます。
ぼっことは切り株のこと赤いきのこがぼっこに生えるのであかぼっこです(笑
上のきのこ鍋はこのあかぼっこで作りましたよ。
味噌味の豚肉を使った芋の子汁にきのこたっぷりの鍋はとおっても美味しかったよ\(^o^)/

金たけ(キシメジ)こちらではきこならといいます。
県北のほうではきりたんぽの鍋に入れるようです。

銀たけ、こなら(しもふりしめじ)
木の葉や土に隠れているので見つけるのに苦労します。
でも群れになって生えるので一つ見つけるとやった~~~って感じですよ。

こならはとっても出汁が出ます。
うちでは吸い物のきのこにはいつもこのきのこを使います。
たくさん採ったら冷凍保存をしておいて一年中食べています。

きんたけ、ぎんたけ、金銀でなんだかおめでたいきのこをこんなに採ってきました。
これでこの冬の鍋はバッチリでしょう\(^o^)/
ならたけ(しろぼっこ)
こちらはあかぼっこと同じように枯れた木に生えます。
倒れたならの木にびっしりと生えていましたよ~♪
このきのこは塩漬けにして保存します。
納豆汁の具にはこのきのこがぴったりです。

昨日は紅白のぼっこと金銀のシメジをたくさん取れました。
なんだかおめでたいきのこの名前のきのこを採ってにんまりと幸せな気分でしたよ
きのこ採りをした次の日にはきのこづくしのブログになってしまいますね
もう少しできのこ採りも終盤。。。お許しください





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする