こんにちは~
今日は曇り、たまに小雨がぱらつきました。
ずっと雨が降らないだけましですね。
今日は採ってきたきのこ料理?の特集です(苦笑
きのこ料理って言ってもそんなに変わったのはなく昔ながらの煮物、汁物がほとんどですよ。
上の写真はこちらでいう(こなら)ギンタケ、霜降りシメジです。
こならはちょっと高級なキノコですよ。
こちらではマツタケより好んで食べられるキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/96fbacc26900c9df3164bdc74d1596c7.jpg)
こならの炊き込みご飯
炊き込みご飯を作るとき今の季節は芋の子(里芋)を入れます。
里芋がしっとりとしてとても美味しく仕上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/64fe52ec9dfb7dd533a2b71dfbed40b6.jpg)
こならの吸い物、芋の子汁とも言いますね。
やっぱり今の時期は旬の芋の子を使うのが美味しいです。
うちではこのこならの入った吸い物が大好物でたくさん採った時に冷凍保存して年中食べています。
でもやっぱり採りたてが一番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/7838043d49dacd1ce0f6ecfca04edd6e.jpg)
キノコ鍋
5種類ぐらいのキノコが入っています。
キコナラ、(キンタケ)キシメジも入っています。
キシメジは少しにがみのあるキノコですがにこぼして水にさらす下処理をすると苦みもなく美味しく食べられますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/86f3e571ce3755ba45a62e1af3dbb04a.jpg)
きりたんぽも入れて美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/0103e80edad0da48465226b386dc1b9e.jpg)
ぬれんぼ(アブラシメジ)の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/c98954c126494e41a6dc315f29a951d4.jpg)
ヤマブシタケのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/e09a98dba3c1393f17971efd62f80feb.jpg)
かのか(カノシタ)あかぼっこ(クリタケ)しろぼっこ(ナラタケ)などの煮つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/5c3222132dedccc4bed3b42abc944f57.jpg)
大根おろしたっぷり乗せていただきましたよ。
きのこに大根おろしはよく合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/de634cac4e045ed9efbb4d6fdf2342bf.jpg)
マスダケのみそ漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/6256d2362ca3592e5a8ee0459ce5c7d3.jpg)
オシメジ(ホンシメジ)のバター炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/250ab35ecf89dcb091f8d7632092b441.jpg)
あみっこ(アミタケ)の煮物
どれもこれも山からの贈り物、自然のキノコです。
このところ毎日何かしらのキノコをいただいています。
口からも秋を楽しんでいますよ。
これから紅葉が色づき落ち葉になって雪が降るまでキノコ採りができますがあと一回ぐらいは行けるかなあ~
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は曇り、たまに小雨がぱらつきました。
ずっと雨が降らないだけましですね。
今日は採ってきたきのこ料理?の特集です(苦笑
きのこ料理って言ってもそんなに変わったのはなく昔ながらの煮物、汁物がほとんどですよ。
上の写真はこちらでいう(こなら)ギンタケ、霜降りシメジです。
こならはちょっと高級なキノコですよ。
こちらではマツタケより好んで食べられるキノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/96fbacc26900c9df3164bdc74d1596c7.jpg)
こならの炊き込みご飯
炊き込みご飯を作るとき今の季節は芋の子(里芋)を入れます。
里芋がしっとりとしてとても美味しく仕上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/64fe52ec9dfb7dd533a2b71dfbed40b6.jpg)
こならの吸い物、芋の子汁とも言いますね。
やっぱり今の時期は旬の芋の子を使うのが美味しいです。
うちではこのこならの入った吸い物が大好物でたくさん採った時に冷凍保存して年中食べています。
でもやっぱり採りたてが一番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/7838043d49dacd1ce0f6ecfca04edd6e.jpg)
キノコ鍋
5種類ぐらいのキノコが入っています。
キコナラ、(キンタケ)キシメジも入っています。
キシメジは少しにがみのあるキノコですがにこぼして水にさらす下処理をすると苦みもなく美味しく食べられますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/86f3e571ce3755ba45a62e1af3dbb04a.jpg)
きりたんぽも入れて美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/0103e80edad0da48465226b386dc1b9e.jpg)
ぬれんぼ(アブラシメジ)の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/c98954c126494e41a6dc315f29a951d4.jpg)
ヤマブシタケのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/e09a98dba3c1393f17971efd62f80feb.jpg)
かのか(カノシタ)あかぼっこ(クリタケ)しろぼっこ(ナラタケ)などの煮つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/5c3222132dedccc4bed3b42abc944f57.jpg)
大根おろしたっぷり乗せていただきましたよ。
きのこに大根おろしはよく合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/de634cac4e045ed9efbb4d6fdf2342bf.jpg)
マスダケのみそ漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/6256d2362ca3592e5a8ee0459ce5c7d3.jpg)
オシメジ(ホンシメジ)のバター炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/250ab35ecf89dcb091f8d7632092b441.jpg)
あみっこ(アミタケ)の煮物
どれもこれも山からの贈り物、自然のキノコです。
このところ毎日何かしらのキノコをいただいています。
口からも秋を楽しんでいますよ。
これから紅葉が色づき落ち葉になって雪が降るまでキノコ採りができますがあと一回ぐらいは行けるかなあ~
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)