![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/b94b5e1538fb9fe48dee72548acebb1f.jpg)
おはよう~~~
今日は曇り所により晴れ、最高気温4度、最低気温-1度の予報です。
空はどんよりとしていますがそんなに寒さは感じずでまあ~穏やかです。
明日あたりから天気も悪くなり荒れてくる予報なので嵐の前の静けさなのかな?
さて今日は今季最後の収穫?畑の様子です。
今年の冬野菜は育ちが悪くて少しでも大きくと収穫が今まで延び延びになってしまいました。
それでもやっぱり大根などいまいちです(苦笑
その中で少しでも大きなものを採ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/6ae540243ff629cf8cfc7f3a5b545ef4.jpg)
白菜、少し前に収穫した残りですがいい具合に育っていたので収穫です。
この日は珍しく息子も手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/1ef091df5bffde95ef1e1cabc59e6556.jpg)
かぶも大きなところだけ採ってあとは畑に残しました。
春雪が消えたころ収穫できるかと思います(ネズミに食べられていなければね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/4417b8d2745756aa5a38b12e3f9f0db9.jpg)
キャベツも収穫できたのはほんの数個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/8c5e978fb9bd19b848a5e41e2a59efaf.jpg)
大根、育ちきれていませんがよくこれだけになったものです(苦笑
でも半分以上畑の中ですけどね(苦笑)
大根もたぶん春には食べられるようになっているのではなかと期待です。
雪の中でも育つから不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/2a77c26dc119a224d6f43f9730664b19.jpg)
芭蕉菜もやっぱり大きく育っていなかったのですがしょうがない( ̄д ̄)収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/045ef0db35711a12249e2346a72046b0.jpg)
いつもの年より半分以下です。
まだ収穫してきて漬けていませんがこれぐらいだとすぐできますから楽っていえば楽かしら(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/f1a62658611f62407704df3d5dd269cb.jpg)
大根は主人が洗ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/91c9ed60510cd756a9d2b4ff45c02896.jpg)
小さな大根でも食べるには十分です。
柔らかで甘く、すぐ煮れ美味しい大根です( *´艸`)
やっぱり雪をかぶったのは美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/27de3f87521d0910d6a6f4a3d1ecda96.jpg)
畑の近くでツルウメモドキの実が赤く目を引きました。
もうすぐしたら野鳥のご馳走になるかと思いますよ。
今年の野菜は出来はいまいちでしたが少しでもあると助かります。
いまいちといいましたがネギと白菜はとってもいい出来でしたのよ。
お鍋の重宝しますね(´∀`*)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/71577b4ac5b1d9ace313be054e763c20.jpg)
昨日お出かけで食べたマグロ丼定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/e86d8955dc89c515d0258903d9c69118.jpg)
とっても美味しいマグロでした。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は曇り所により晴れ、最高気温4度、最低気温-1度の予報です。
空はどんよりとしていますがそんなに寒さは感じずでまあ~穏やかです。
明日あたりから天気も悪くなり荒れてくる予報なので嵐の前の静けさなのかな?
さて今日は今季最後の収穫?畑の様子です。
今年の冬野菜は育ちが悪くて少しでも大きくと収穫が今まで延び延びになってしまいました。
それでもやっぱり大根などいまいちです(苦笑
その中で少しでも大きなものを採ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/6ae540243ff629cf8cfc7f3a5b545ef4.jpg)
白菜、少し前に収穫した残りですがいい具合に育っていたので収穫です。
この日は珍しく息子も手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/1ef091df5bffde95ef1e1cabc59e6556.jpg)
かぶも大きなところだけ採ってあとは畑に残しました。
春雪が消えたころ収穫できるかと思います(ネズミに食べられていなければね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/4417b8d2745756aa5a38b12e3f9f0db9.jpg)
キャベツも収穫できたのはほんの数個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/8c5e978fb9bd19b848a5e41e2a59efaf.jpg)
大根、育ちきれていませんがよくこれだけになったものです(苦笑
でも半分以上畑の中ですけどね(苦笑)
大根もたぶん春には食べられるようになっているのではなかと期待です。
雪の中でも育つから不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/2a77c26dc119a224d6f43f9730664b19.jpg)
芭蕉菜もやっぱり大きく育っていなかったのですがしょうがない( ̄д ̄)収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/045ef0db35711a12249e2346a72046b0.jpg)
いつもの年より半分以下です。
まだ収穫してきて漬けていませんがこれぐらいだとすぐできますから楽っていえば楽かしら(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/f1a62658611f62407704df3d5dd269cb.jpg)
大根は主人が洗ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/91c9ed60510cd756a9d2b4ff45c02896.jpg)
小さな大根でも食べるには十分です。
柔らかで甘く、すぐ煮れ美味しい大根です( *´艸`)
やっぱり雪をかぶったのは美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/27de3f87521d0910d6a6f4a3d1ecda96.jpg)
畑の近くでツルウメモドキの実が赤く目を引きました。
もうすぐしたら野鳥のご馳走になるかと思いますよ。
今年の野菜は出来はいまいちでしたが少しでもあると助かります。
いまいちといいましたがネギと白菜はとってもいい出来でしたのよ。
お鍋の重宝しますね(´∀`*)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/71577b4ac5b1d9ace313be054e763c20.jpg)
昨日お出かけで食べたマグロ丼定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/e86d8955dc89c515d0258903d9c69118.jpg)
とっても美味しいマグロでした。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
やっぱり、一種異様な気候のせいでしょうか、、、
雪が降ると確かに色々な葉物も柔らかくなって美味しいですよね、、こちらではとても育ちがいいけど、日差しと水加減でしょうか硬い感じです(;^ω^)
そうそう、分量としたら適度♬
ドサっとくるとね、、見ただけでウンザリしちゃいます。
でも、ママさんちは息子さん、だんな様のお手伝い、素晴らしい~~(^_-)-☆
下洗いでもしてくれると全然違いますよね!
我が家もそういったら、いつだったかは畑のため水でジャブジャブしてくれたことありますが、それだけでも違いました(^_-)-☆
これからは大根の美味しい季節ですね、我が家はまだできておりませんけど、、、。だんだん漬物、沢庵なんて作るのも面倒になったので、あまりできなくても、まっ、いいか・・です(^_-)-☆
不作って、いやいや立派な収穫ですね〜
こちらは温暖なのにまだまだ不出来です。
それでも。ボツボツいただいてます。
もう少しすればMKママの柚子大根や蕪の甘酢漬けなどが始まります。
しっかり冬野菜をいただいてウォーキング頑張りたいと思います(笑)
いなかおやじ( ˙灬˙ )
知らなかったです、ってことは、昔から、ほんと
冬の野菜として役に立ってきたんですね。
スーパーで、買うだけの私なので、育てているから、知っていること、さいちママさんは、
たくさんお持ちなんでしょうね^^
そして、これからは、鍋や、おでんが美味しい季節、
大根、夕食に大活躍しそうですね^^
マグロ丼定食、美味しそう~
私も2ヶ月に一回ですが、市場に食べに行くんです^^
気候のせいかもしれませんね。
ほんと多くできると仕事も大変、適当が嬉しいです(´∀`*)ウフフ
今年は息子迄手伝ってくれてあという間に終了でした。
有難いことです。
私も以前は大根など20キロも漬けていたのですがそんなに食べないのでやめました(苦笑
少しづつ醤油や酢漬けにして食べてますよ。
十分でしょう( *´艸`)
羨ましいことです。
MKママさんお自家製のお漬物美味しいことでしょうね。
ほんと新鮮な野菜を食べて元気で過ごしましょうね。
雪が積もってもわかるように棒を立てて目印をしてね。
雪のおかげでいつも瑞々しくて美味しいのよ。
でも最近は雪を掘り返すのが面倒で作業小屋に置いています。(苦笑
育ちのくぁるかった野菜はそのままにして春に食べるのもいいです。
けっこう育っているから驚きです。
小さな大根でしたがとっても美味しい大根でした。
これからほとんど毎日のように食べます(笑
市場だとお魚は美味しいことでしょうね。