斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

綺羅街道の花壇里親制度

2012-05-06 15:43:44 | ボランティア活動
昨年から綺羅街道の花壇が里親制度になり、「未来のニセコを拓く会」が花壇の
一区画の里親になりました。各花壇に里親の名前が書いたプレートが立てられています。
一度ご覧下さい。

里親を引き受けた直後から花壇好きの友人とどんな花壇にしようか、あれこれ夢を描いて、
あらゆる花壇づくりの本を参考にデザインを考えました。

始めに思いついたのはニセコ町の町花であるラベンダー(木質常緑多年草)でしたが、
冬は除雪のため木(ラベンダーは木?)は植えられず宿根草や球根類に限定されました。
そうこうしているうちに雪が来てしまい、すでに秋に植える予定だったムスカリや
チューリップの球根は地下で越冬してしまいました。

その越冬した球根を今日植えてきました。朝はあれほどさわやかに晴れ上がっていた
空もお昼前から雨がぽつぽつ降り出し、一人で雨の中を植えました。
一緒に花壇づくりを計画していた友人は悪しくもスキーで骨折、2か月以上の入院生活を
余儀無くされています。
今年はどこまで花壇づくりを進められるか、どんな花壇になるか、となりの花壇が
気になります。

それにしても日曜日というのに、車の通りはあっても、人通りの全くない綺羅街道ですが、
車で通りかかった町外の方から「五色温泉」への道を尋ねられました。
他には花壇の前に並ぶ2軒お宅の方々がたまたま出て来られてごあいさつしました。
これが町の中心街とはなんとも寂しい綺羅街道です。
花壇コンテストでも開いて町内外から見に来る人が一人でも増えるような名所にしたい
ものです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿