「にいなめさい」なんて言葉を知っているってことは???年がばれますね(W)
子供のころ親にこのように教わりましたが、いまは「勤労感謝の日」ですね
そしてこの日になったらコタツを出してあげるとも言われたのを思い出します・・・我が家でも新嘗祭をと・・・
しかしお野菜しか作っていないので・・・
「そうだ、今年はササゲをつくった」のでお赤飯をつくってお祝いを・・・
購入したもち米②+うるち米①(おばさんはうるち米を入れたほうが好みなので)で
簡単にできる炊きおこわをと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/f8377e494f6fca222a4bf6e14c4c54ec.jpg)
「にいなめさい」なんて言葉を知っているってことは???年がばれますね(W)
子供のころ親にこのように教わりましたが、いまは「勤労感謝の日」ですね
そしてこの日になったらコタツを出してあげるとも言われたのを思い出します・・・我が家でも新嘗祭をと・・・
しかしお野菜しか作っていないので・・・
「そうだ、今年はササゲをつくった」のでお赤飯をつくってお祝いを・・・
購入したもち米②+うるち米①(おばさんはうるち米を入れたほうが好みなので)で
簡単にできる炊きおこわをと・・・
丹波のやまのいも昨年収穫した芋を保存しておいて植え付けた丹波のやまのいも小さな種イモは残念ながら発芽せず・・・そろそろ葉っぱが黄色くなってきたので掘ってみましようかね・・・藁を避け......
今年は寒さが早く来たせいなのかすっかり葉っぱも枯れてしまっています。
「山芋は春先に掘りあげる方が保存がきくよ」とか聞きますが・・・
今年はどれ位になっているか???を、確認したくて・・・
少し掘ってみることに・・・
原種のように丸くはないもののこんなに立派な芋が入っていました
10/6に種を蒔いたブロッコリー4番を、11/21定植・・・
しっかりネットをかけて保護をして・・・
これから冬の寒さ耐えて来春に花蕾をつけます