サツマイモでペーストをつくってみました。
収穫した安納芋の小さいのを捨てるのはもったいないので持ち帰り
①皮をむき
②適当にカットして水にさらしてあく抜きを
③お鍋で柔らかくなるまでゆでる(ふかす方がいいのですが面倒なので)
④柔らかくなったらフードプロセッサーにかけ
⑤ジップの袋に入れ、このまま冷凍で保存
お正月のキントンに、スウィートポテトに、芋ようかんにと
使いたいときに利用方法によって調味します
サツマイモでペーストをつくってみました。
収穫した安納芋の小さいのを捨てるのはもったいないので持ち帰り
①皮をむき
②適当にカットして水にさらしてあく抜きを
③お鍋で柔らかくなるまでゆでる(ふかす方がいいのですが面倒なので)
④柔らかくなったらフードプロセッサーにかけ
⑤ジップの袋に入れ、このまま冷凍で保存
お正月のキントンに、スウィートポテトに、芋ようかんにと
使いたいときに利用方法によって調味します
友人のお孫さんから頂いた野沢菜の残り種を蒔いて・・・
春につくってお漬物にしておいしくいただいたので
もう一度栽培を・・・
今の時期は寒さにあうと甘くおおきな野沢菜に育つのでは???と
ずいぶん大きくなってきて少し霜に当って
葉っぱの色も変わってきているので、もう少しすれば収穫してお漬物に・・・
丹波のヤマノイモにこんな大きなむかごがついていました。
こんな大きなのはみたことがない・・・
どうしていただこうかと思案中・・・
ご飯にするには大きすぎるので唐揚げにしていただくしかないかしら???
悩んだ結果、唐揚げにして軽くお塩をふって・・・
大きいので中身もふっくらして・・・おいしくいただきました。
(小さいのがふつうサイズ)