自家採種小松菜

2020-10-25 14:00:00 | 葉物(小松菜・ホウレンソウ・水菜・紅菜苔・カキナ他)
ナスのあとに自家採種の小松菜を・・・
ナスも乾燥を嫌うのでバーク堆肥を根元に置いていたので
タップリ石灰と鶏糞を入れて蒔きました
1番に蒔いたのは発芽率が悪かったのですが
石灰、鶏糞をしっかり入れたからか???
今のところ発芽率はよろしいようで・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤの花

2020-10-25 12:00:00 | 
パパイヤの花はこれで全開花かしら???
おしべの奥にはま~るい実の様なのがみえま~す
今年は青パパイヤでの収穫はできないことはわかっていても、うれしい~~~
花は5個も咲いておりこれから咲きそうなのも何個か・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕れました~

2020-10-25 09:26:57 | 畑の生き物
特定外来生物に指定されているアライグマは
人獣共通感染症 を持つというので畑の農作物を荒らすだけでなく、糞などから感染の危険も伴うとのことなので
市役所に申請し専門業者さんに捕獲機を設置していただき・・・
「毎日確認をしてくださいね」の指示を受けたので
「入ってるかな~入ってたらどうしよう」
って思いながら毎日確認に出向き・・・
今朝も「多分空っぽでしょう」な~んて思っていたら・・・
ありゃ~~扉が閉まってる~~~
なかにはおおきな子が入ってる~~~
すぐに設置していただいた業者さんに連絡を・・・
設置も早かったけれど引取りも素早く来ていただき・・・
さあこれで一件落着と思いきや???
「アライグマは家族で生活するので1匹とは限りませんので」
また新しい籠を設置しますとのこと・・・
市役所との契約は1カ月なのでその間はかけ続けますと・・・
同じ場所では警戒するので他の場所に・・・って言いながら
ほんの1mしか離れていない場所に仕掛けてお帰りになりました
写真は2枚ですが捕れたのは1匹です。
記念の写真をあちらから、こちらからと
モデル料も払わずにパシャパシャっと(W)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日

2020-10-24 17:11:51 | 夕日
息子の部屋から・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミパン

2020-10-24 14:00:00 | 調理
友人が拾ってきてくれ、みんなで殻剥きをしたクルミで
クルミパンを焼いてみました。
拾ってくれた友人と半分こ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉タマネギ&分葱

2020-10-24 12:00:00 | ネギ類

葉タマネギ

葉タマネギの芽がそろってきています。植え付けて根と芽が出始めた時に畑を貸してのお話があり移動させたのでうまく育つかと心配しましたが・・・葱の仲間はとっても丈夫なので無事に・・・2月......

今年はタマネギの成績が良かったので
葉タマネギの種にできるサイズはほんの12個のみ・・・

そのかわりに分葱を多めに植え付け・・・
早めに植えたのと雨がおおかったので
すでにこんなに大きく育っており・・・
葉っぱを切って薬味に利用しようかしら???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉唐辛子で佃煮を・・・

2020-10-23 14:00:00 | 調理
雨の日は台所でゴソゴソ・・・
アライグマの捕獲おりを確認しないといけないので雨の中畑に出向き、ただ確認するだけで帰るのは・・・と万願寺の枝を持ち帰り・・・
万願寺唐辛子の葉っぱで佃煮を・・・
①枝から葉っぱを取り(少し手間ですが葉っぱの軸の部分は取り除く)

➁たっぷりの湯で湯がき
③水にさらしてからしっかり絞り

④お出汁・みりん。醤油で煮詰める
おばさんはちりめん雑魚も入れてみました
汁けがなくなるまで煮詰めれば完成・・・
まだ成長途中の唐辛子は刻んで入れてもいいのですが種が歯に当るので他で利用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学芋を

2020-10-23 13:00:00 | 調理
大学芋をつくって・・・
落ち葉を集めていただく作業員さんに差し入れ・・・
小さな芋もこれならぜ~んぶ消費できる調理法・・・
①たれを水・砂糖・ハチミツ・醤油でつくり始め
➁油を温め始め
③芋の皮をむき切る
④芋の準備ができたころ油の温度も上がり、
芋をあげている間にたれもいい具合に煮詰まって来て、
そこにお酢を少々入れ、揚がったイモを絡めてできあがり~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ

2020-10-23 12:00:00 | 調理
今年のもち米の新米をいただきました。
昨年のもち米がもう少し残っていたので
今回はもち米とうるち米半々でおはぎをつくりました。
おはぎの中にあんこを入れて、周りにはきな粉をつけて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アライグマ捕獲機

2020-10-22 14:00:00 | 畑の生き物
畑仲間みんなのピーナッツを食べにくるアライグマを捕獲しようと・・・
市役所に出向き捕獲機を借りる手続きをしたところ
業者が畑に出向いて設置してくれました。
エサは匂いでおびき寄せるのにバナナが良いとか
捕獲籠を設置して奥にバナナを置いて、仕掛け完了・・・
毎日確認し捕れていたら連絡をくださいと・・・
「簡単には捕れませんからね。1か月くらい置いてみてください」とのこと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする