お盆休みも終わりました。
皆様お疲れ様でした。
心満たされる休暇になりましたでしょうか?
うちは、今のところお盆らしいことはほとんどしないのですが、毎年この時期にトシヤのことで、忙しいというか面倒な思いをするのが、このワタクシです。
毎年のことですが、福祉サービスを受けているので、年に一度現況報告や受けるサービス内容の更新手続きなどの多数の書類を提出しないとなりません。
手続するのは当然のことですけど、いつも悩むのはサービス内容の言葉の難しさです。
一度読んだだけではまったく把握できません・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
私の頭が固くなって理解力が低下してるから?かもしれないけれど、ほんとうにお役所言葉は分かり辛くて困惑します。
これって、基本的に障害のある方や介護の必要な方本人が作成することになっているのですが、ほんとうにちゃんと自分で書けているのだろうか・・・と、いらぬ心配をしてしまう。
今年からは、またさらに新しい書式が増えていたりして、もうめんどくさいので、明日役所へ行って不明点を尋ねながら仕上げるつもりです。
毎年の私の夏休みの宿題みたいなものです。
◆お知らせ◆
9月6日(日)半蔵門でワークショップやります
ご自分の色と数字を入れたブレスレットを作りましょう。
純銀の数字のアミュレット(お守り)を手に入れてください。
初心者でも大丈夫です