
私はアクセサリーを作るとき、なんらかのその人らしいシンボルやモチーフを考えてあしらいます。
それは数秘で出た数の象徴だったり、色からのイメージだったり、叶えたい願望に因んだものだったり。
そう、私は形にとても惹かれます。
古代からある幾何学も好きで、自然界のものすべてがある規則で成り立っていることにとても興味があります。
形がもつエネルギーが思考の型を作るのではないかと思うからです。
昨日、ある石屋さんでマカバ型のクリスタルを手に入れて、さっそくネックレスを作ってみました。
マカバとは星型二重四面体のことで、人体をとりまくエネルギーフィールドを表している立体です(ダヴィンチの人体カノンにもありますね)。
これを身に着けることで、バランスの取れた内外の世界を感受出来れば嬉しいなと考えているのですが。
チェーンはフローライトのレッドを使っています。



神秘の蜂蜜マヌーカハニー
それは数秘で出た数の象徴だったり、色からのイメージだったり、叶えたい願望に因んだものだったり。
そう、私は形にとても惹かれます。
古代からある幾何学も好きで、自然界のものすべてがある規則で成り立っていることにとても興味があります。
形がもつエネルギーが思考の型を作るのではないかと思うからです。
昨日、ある石屋さんでマカバ型のクリスタルを手に入れて、さっそくネックレスを作ってみました。
マカバとは星型二重四面体のことで、人体をとりまくエネルギーフィールドを表している立体です(ダヴィンチの人体カノンにもありますね)。
これを身に着けることで、バランスの取れた内外の世界を感受出来れば嬉しいなと考えているのですが。
チェーンはフローライトのレッドを使っています。


神秘の蜂蜜マヌーカハニー
ちょうど今、古代神聖幾何学の勉強をしているところだったので、おおっ!と、思いました。
マカバのペンダントトップもあったんですね。
フローライトのレッドも美しい♪
ステキです。
私も勉強してます。
神聖幾何学だけでなく、他の古来からの形について知りたいので。
シュタイナーがなぜああいうことを教育に取り入れたのか、とかが理解できて感動すること多いです。
レッドフローライトって赤紫なんですよね。
なんだか合う気がして使ってみました。