ちょっと立ち止まって読んでってください。
少なくともプロとして仕事をしている人ならわかっていただけると思うが。
私がやっている仕事のノウハウを知りたいという人がいるのだけど、私はハイ、そうですか、と簡単に教える気にはならない。
使っている石の種類とか、そういうことについて簡単に「教えてもらえませんか?」とくる。
これは人に言う話ではないのだけれど、どの色にこの石を当てはめるかということひとつにしても、いろんな石を買ってみて使ってみて、アクセサリーに向くとか(割れやすかったりするので)発色が良いとか悪いとか、相当な時間とお金と労力を使って探してきたものなのだ。
石に興味があったら自分なりのセレクトをすればいいと思うのだけど。
私に聞くぐらいだから、あまり石には興味がないのだろうから、石の勉強もした方がよいのでは?と言うと、今度はどの本を読めばいいのか?とくる。
一事が万事、教えてチャンでは大よそこの仕事に誇りが持てるとは思えません。
時間は掛かっても、自分の頭で考えてオリジナルなやり方を作り上げていった方がいい。
少なくともそういう心意気を持たなければ、プロとしての仕事は出来ないと私は思っています。
簡単に何かを得たいと思うのは人情かもしれないが、私にとっては一種の「知的財産」であるものだし、料理のレシピのようには教えられないのですよ。
「ウィスラー天然氷河の雪解け水 酸素15倍」
少なくともプロとして仕事をしている人ならわかっていただけると思うが。
私がやっている仕事のノウハウを知りたいという人がいるのだけど、私はハイ、そうですか、と簡単に教える気にはならない。
使っている石の種類とか、そういうことについて簡単に「教えてもらえませんか?」とくる。
これは人に言う話ではないのだけれど、どの色にこの石を当てはめるかということひとつにしても、いろんな石を買ってみて使ってみて、アクセサリーに向くとか(割れやすかったりするので)発色が良いとか悪いとか、相当な時間とお金と労力を使って探してきたものなのだ。
石に興味があったら自分なりのセレクトをすればいいと思うのだけど。
私に聞くぐらいだから、あまり石には興味がないのだろうから、石の勉強もした方がよいのでは?と言うと、今度はどの本を読めばいいのか?とくる。
一事が万事、教えてチャンでは大よそこの仕事に誇りが持てるとは思えません。
時間は掛かっても、自分の頭で考えてオリジナルなやり方を作り上げていった方がいい。
少なくともそういう心意気を持たなければ、プロとしての仕事は出来ないと私は思っています。
簡単に何かを得たいと思うのは人情かもしれないが、私にとっては一種の「知的財産」であるものだし、料理のレシピのようには教えられないのですよ。
「ウィスラー天然氷河の雪解け水 酸素15倍」
きっと、その人はsakuraさんが作品を創りあげるのに、どれだけエネルギーが注がれているのか、わからなかったんだろうなぁ。
今は、単にその人が想像力に欠けていただけなのかも・・・とも思います。
これを読んで、理解してもらえるといいですね。
音楽でも何でも、作品には創った人のすべてが表れると思います。
万一その人が見た目全く同じものを作ったとしても、sakuraさんの作品とは違うのが、わかる人にはわかりますよ、きっと。
その人が、人も石も尊重できるようになればいいですね。
ケチな根性で言ってるわけじゃないのです。
自分がやろうとすることに愛情を注ぐことをして欲しいなという思いからです。