六本木ヒルズ森タワーの森アーツセンターギャラリーで今日まで開催だった「ウルトラマン大博覧会」へ行ってまいりました。
いやあ、想像以上に充実した展示で面白かった♪
円谷プロが放つ「空想特撮番組」の数々に、子どもの頃は夢中でした。
私は今になって思うと、女の子っぽい趣向の遊び、たとえばリカちゃん人形遊びとかおままごとなどもやりましたけど、6:4ていどの比率で男子向けのおもちゃや遊びで大きくなったんです。
マンガも少年ジャンプ、少年マガジン、冒険王っていう少年漫画ばっかり読んでましたしね。
見るテレビ番組だってウルトラマンシリーズやら仮面ライダーやら、そういうものが大好きでした。
ウルトラマンシリーズでは、初代ウルトラマン、セブン、帰ってきたウルトラマン、エース、タロウ・・・くらいまでしか見てなかったんですけど、今日は懐かしい怪獣とか星人に再会出来て満足
デジカメを忘れてったので、携帯でぼんやりとしか撮れなくて残念だったけど、好きな怪獣くんらを撮ってきましたよん
カネゴン レッドキング ピグモン
(ウルトラQのアイドル) (乱暴者でっす) (これもアイドルかな)
ゼットン ジャミラ ぺスター
(ウルトラマンが負けたのよ) (元宇宙飛行士) (オイル怪獣)
ウインダム メトロン星人 バルタン星人
(弱いカプセル怪獣) (ちゃぶ台で有名) (秀逸なデザイン)
そうだなー
私はカネゴンが一番好きですね
ケムール人(星人)もいたのだけど、うまく撮れなくって、ざんねん
お土産に、メトロン星人のポストカードとM78ウルトラマンせんべい(えびしょうゆ味)をお買い上げ。
久々に少年時代、ちゃう少女時代に戻れて楽しゅうございました
あの奇抜な髪型?がなんともいえず
笑えました。
カネゴンはなんか憎めない怪獣ですね。
自分のお金が食べられたら怒りますがw
500円硬貨が大好きでしょうか?w
けっこう有名な星人(怪獣?)ですよね。
カネゴンのデザインも初期のもののスケッチなんかありましたけど、あれはgoodデザインだと思う。
当時は100円硬貨もあったかどうかの時代なので、たぶん10円とか5円が好物では?(笑)