桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

質問にお答えします>自閉症

2005-03-05 22:48:24 | カラーセラピー
えっと、2月27日に書いた「カミングアウト」にいまだにコメントを付けてくださっているようで、思わぬ反響に有難く思っています。

ところで、せっかくいいコメントを書いて頂いても、ここの表示の関係でスレッドはすぐ下の方に沈んでしまいますし、もうじき次頁に移ってしまいますので、最近頂いたコメントに対するお返事をここに書きたいと思います。

★===============================================================★


私にはわからないけど (らく) 2005-03-05 19:13:45

こんばんは

数ヶ月前、夜道ですれ違った親子(母+息子(中1くらい))の男の子がいきなり物凄い奇声を上げて飛び跳ねまくって…暗い夜道だったこともあって私は心臓が止まるかとおもうほどびっくりしました。
彼は自閉症だったんでしょうか…。

私の周りにはそういう人がいままでいなかったし、自閉症って部屋の隅で大人しくしてる…って勝手に思いこんでたので、彼の行動にびっくりして思わず避けるように通ってしまいました。

お母さんのこと傷付けちゃったんでしょうか

ここで謝ってもしょうがないですけど。本当ごめんなさい。今後気をつけます。

あの、そういう時に他人の私ができることってありますか??他人が近づいたりしたら余計興奮しちゃうんでしょうか…。


sakuraのお返事

らくさん、書き込みありがとうございます。
たぶん、十中八九そのお子さんは自閉症か、自閉傾向のあるお子さんだと思います。
うちの息子も、時々いきなり猛獣モードになってまわりをビックリさせますから。

夜ということもあったでしょうが、さぞ驚かれたでしょうね。
親自身もビックリしますから当然です。

避けるそぶりをされたことも、そこまで気になさることはないと思いますよ。
私個人の意見ですが、そういう時、トバッチリで他人様にケガをさせてしまうことの方が
親としては気に病みます。

ただ、お母さんがあまりに危ない様子だったら、数人で助けて頂けたらと思います。

私も一昨年だったか、息子が公道で尋常でなく暴れて、私を走ってくる自転車の前に突き飛ばしたことがあって、危うく死にそうになりました。
自転車のおじさんには私が怒鳴られるし、息子は火がついたように暴れるし、ほんとうに
私がパニックになりそうで悲しかったです。

その場の状況もありますが、こういうことは難しいですよね。

まだまだ自閉症に対する認知度は足りないのでしょう。
自閉症は「発達障害」のひとつであり、けっして「引きこもり」ではありません。
普通に暮らしてた人がいきなりなってしまうものではありません。

らくさんのように、数ヶ月も前のことなのに気に留めてくださったり、小さなことのようですが、
そういう意識の持ち方が救いになることもあるのです。
わからないことを知ろうとすることは尊いことだと思います。

どうもありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。








祝・F1開幕★行け、琢磨!

2005-03-05 14:49:06 | F1
いよいよ開幕!
オーストラリア・アルバートパークサーキットで
昨日からフリー走行始まってます。
今日は公式予選1回目が終わってるはず。

一応、予習のために(だれの為?)各チームのドライバーをさらってみましょう。

☆フェラーリ
M・シューマッハ/R・バリチェロ

☆BARホンダ
J・バトン/佐藤琢磨

☆ルノー
F・アロンソ/G・フィジケラ

☆BMWウィリアムズ
M・ウェーバー/N・ハイドフェルド

☆マクラーレン・メルセデス
K・ライコネン/J・P・モントーヤ

☆ザウバーペトロナス
J・ヴィルヌーブ/F・マッサ

☆レッドブルレーシング
D・クルサード/C・クリエン

☆トヨタ
R・シューマッハ/J・トゥルーリ

☆ジョーダン・トヨタ
N・カーティケアン/T・モンテイロ

☆ミナルディコスワース
C・アルバース/P・フリーザッハー

あと、昨年とレギュレーションもずい分変わってます。
予選方式しかり、タイヤやエンジンのテクニカルな部分も。
まだ全部を飲み込んでません(汗)。

う~ん、どうも予選1回目、我らが琢磨の様子が・・・・
また後ほど。


マダム路子さんが7日午後のプチ・セラピーに

2005-03-04 15:24:03 | カラーセラピー
参加して下さいます
ありがとうございます★

マダム路子さんは、美容家、講演家として長いキャリアを持たれ、
「国際魅力学会」の会長としても各方面で精力的な活動をされているスーパーウーマンでいらっしゃいます。
(ここでもブックマークさせて頂いてますが、「あなたの魅力を生かして輝く人生を」というblogも作っておられます)

で、今引っ張りだこのお笑いコンビ「品川庄司」の品川祐さんのお母様でもあるのです。

マダムにお会いできるのはすごーく嬉しいのですが、緊張するんだろうなあ~~
でも、とっても有難くて感謝です!

皆様もぜひぜひふるってご参加くださいね

このブログをやっていて

2005-03-04 14:46:57 | 自閉症のtoshiya
アクセス数はそうたくさんはないのですが(平均120~150/日)、
いろんな出会いがあって感慨深いです。

今日は2月27日に書いた記事にコメントを付けてくださったクニさんのブログの紹介です。

「自閉症とのつきあいから」

という日記を書いておられるのですが、内容が非常に濃いのです。
自閉症の子を抱える家族の方にもぜひ参考にしてもらいたいのは勿論ですが、
これは近代栄養学から見ても、すごく興味深いですよ。

現代人、とくに異常行動をしてしまう今の若い人に何が足りないのか、
ミネラルやホルモンの関連性などの仮説が書いてあるのですが、
私も以前、別の理由で栄養学をかじっていましたが、なるほど~と思うことが多い。

非常に専門的な知識をお持ちなので、一般の方には難解かもしれませんが、
私は息子に即試してみようかなと思ってます。

私も年が明けてからお水を抗酸化性の高いミネラル水に変えて飲んでいますが、
細胞の若返りとも関連性の強いミネラルのバランスが自閉症にも関係があったとは驚きです。

占い作ってみますた

2005-03-02 22:06:39 | カラーセラピー


自分でオリジナルの占いが作れるツールがあったので
面白そうなので作ってみましたん♪

その名も「タマゴ料理占い」

どうぞやってみてくださいね

ちなみに作成者のわたしは「目玉焼き」でしたw
なーんとなーく当たってるような。
結婚相手のイニシャルはW・Gってことです(笑)。

カラーで運気アップ!★プチセラピーのお知らせ★

2005-03-02 10:07:09 | カラーセラピー
今、夢中になってることがあってちょいと寝不足気味です。

イカンイカン!お肌の色艶が悪いΣ( ̄□ ̄;)
でも、カラーセラピーにまつわるとっても楽しい作業なので、ついついね

全部完成したら、またお披露目しますのでお楽しみに♪



さて、いよいよ来週から始まりますプチ・セラピーのお知らせです。
年度替わり、新たな出発の春にカラーを味方につけてリフレッシュしましょう。

ぼちぼちお問い合わせも頂いています、お早めにどうぞ





★色が語る今日のあなた・今年のあなた★

あなたは今日何色の服を着ていますか?
部屋のカーテンの色は何でしょう?
きっとその色がいいなあ、好きだなと感じたから選ばれたのでしょうね。
気に入らない色ではないはず。

ではなぜこの色は好きだけど、あの色は気に入らない・・・のでしょうか?

あなたがどうしても選んでしまう色には、いったいどんな秘密があるのでしょう?

英語のcolorには「個性」とか「特色」という意味もありますが、
複数形で「立場・本性・本音」という意味もあります。
無意識に選んでいる色はあなたの本音を語り、色の秘密を知ることは色の持つ力を味
方につけることなのです。

その日にあなたが選ばれた色を元にプチカラーセラピーをしながら、楽しく語らう時
間にいたしましょう♪
また、パーソナルイヤーという年毎の運気をあらわす個人周期の数から、今年のあな
たの色を割り出すこともできます。

女性だけでなく男性の方もふるってご参加くださいね。

【日時】
3月7日(月)・午後2時~3時半
       ・午後6時半~8時

3月10日(木)・午後2時~3時半
       ・午後6時半~8時

3月17日(木)・午後2時~3時半
       ・午後6時半~8時

※上記のいずれかの時間にお申し込みください
【参加費】  2500円  (軽食付き)

【場所】   アイ企画  京浜急行 平和島下車 徒歩3分
  
地図

問い合わせ・お申し込みは sakura-396@mail.goo.ne.jpまで。

詳細はお問い合わせの際にお知らせいたします。

あいらぶ抹茶♪

2005-03-01 17:23:30 | カラーセラピー
抹茶味のナントカっていう商品が出ると条件反射で買ってしまいます。

特に抹茶テイストのチョコレートには目がありません

でもでも大体において「期間限定」というヤツが多くって
今回は「キットカット・宇治抹茶」と「明治メルティキッス・濃抹茶」は
もう手に入りませんでした。>大好きなのに

だから抹茶ポッキー買ってきました。

ハーゲンダッツも最近は和のテイストとかアジアンテイスト(チャイ)を売り出してきましたね。

京都の辻利の抹茶パフェを食べるのが憧れですが、
東京ではカレッタ汐留に入ってるみたいですね。

今度連れてって下さい♪>誰におねだり?

緑、とくに濃い緑は心理的にもバランスをとる作用があります。
年度末で忙しいこの時期、抹茶でまったりしてみては?