こんばんは。
今日は寒かったですね。
帰宅後、ランニング練習をするつもりだったのですが、
新三田の駅を降りたら、めっちゃ寒くて心が折れそうになってしまう。
普通電車に乗って帰ってきたため、バスの時間があわず、
待つのも寒いやろうから、それなら家まで歩いちゃえ!って思って歩きだしたんだけど、
武庫川の橋の上は超寒かったよ。ほっぺたがイ・タ・イ・・・
もう寒過ぎて、無意識のうちに「寒ーっ」とか「ウッヒャー」とか「ヒャッホー」とか言ってたら、
後ろに人がいてビックリするやら恥ずかしいやら。(^^ゞ
市民病院前の坂を上る頃には、完全に心が折れて、「今日のランニング練習は無理ムリー!」と叫んでいました。心の中でね。
妻から「もう風邪ひかんようにしーや!」というお言葉をもらってたしなーと、
思い浮かんでくるのは、やめる言い訳ばかり。
だが、しか~~し。
3/2の篠山マラソンまでもう1ヵ月を切ったのですよ。
2月は28日までだから、実質はあと3週間半しかないのです。
インフルで2週間弱も練習してないし、、、
寒さに負けてる場合じゃないのです!!
家に着いて、とりあえずランニングウェアに着換えました。
サクッと何も考えずに着換えるのが寒さに打ち勝つコツなのです。
とはいえ、1時間ぐらいヌクヌクの部屋でグダグダしてたのは内緒です。
■2/5(水) 6.9km ジョグ 36分13秒(平均ペース5:15/キロ)
今日は病み上がり後の久々のランなので、6.9kmのジョグ。
Myコースであるリング道路を走りだすと、2人のランナーさんとすれ違う。
こんなに寒くても皆頑張ってるなーと、元気をもらいました。
1キロも走らないうちに、体がポカポカして汗がにじみ出てきました。
人間ってすごいね。どのくらいの寒さまで大丈夫なんだろうか。
今日のランで意識したことは、着地の際に足を引きあげること。
裸足ランニングを推奨されている吉野剛さんのブログに書かれていたことなんだけど、
着地の衝撃を極力減らす方法だと自分なりに理解。
まずは頭のなかでシミュレーション。
着地の際に足を引きあげたら、着地できへんやん。
もう一方の足は上がってる状態やし。
体が沈みこむ??そんなん無理。
どうなんの??と妻に聞いてみたら、
そんなことにはならへんよ!とな。
まぁ考えるより実際に走ってみるのが早い!ということで走ってみた。
妻の言う通りだった。
妻はランナーじゃないのにどうして判るのだろうか。正直悔しい。。。
想像どおり、着地の衝撃は和らいだ感じですが、
スピードが出せるのか疑問が出てきたので、
途中1kmだけダッシュしてみたら、キロ4分20秒。う~ん、遅い。。。
7kmを走り終えて家までのダウンジョグ中に
いっそのことフォアフット(つま先着地)にしてみたらどうかとやってみた。
まぁフォアフットがどんなものかも分からないので、とりあえずつま先だけで走ってみたんだけど、
スピードも出そうだし、着地の衝撃も少なそうでなかなかイイ感じでした。
次回はフォアフットを試してみたいと思います。
フォーム改善がタイム短縮の近道!と思ってやってますが、なかなか道は険しいね。
・
・
ジョグなのに筋肉痛の予感。体力が落ちるのは早いねぇ~。
sanda_farm に ポチっとよろしく!