ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

高尾山に登ってきました♪

2015-05-08 19:18:49 | 登山&ハイキング

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

先日(5/6)、前から行ってみたかった高尾山(599m)に登ってきました♪

高尾山っていうのは関西で言う六甲山のように、とても身近な山のようで、

たくさんの登山客で賑わっていました。

 

 


 

 

電車の時刻表を調べていましたら、「ホリデー快速ビューやまなし」という電車を発見。

調べてみましたら、休日を中心に運行されている臨時の快速電車らしいです。

快速なんですけど特急のような車両で、「行楽気分を味わえるやん!」と思い、乗ってみることにしました。

料金は特急料金ではなく、快速なので通常の切符で乗車できます。

ただし、自由席と指定席があり、指定席は別途料金が必要とのこと。

WEB情報によるとホリデー快速は人気があるらしく、途中駅から乗車する場合は座れないこともある、

ということでしたが、この日は空いており座れました。

2階建ての車両です。2階席は空席はありましたが相席になりますので1階席へ。1階席はガラガラ状態でした。

 

高尾駅からは京王線に乗り換え、1時間ちょいで高尾山口駅に到着。

駅前の売店で、スポーツドリンク、なっぱ寿司、サンドウィッチ、酒まんじゅうを購入。

酒まんじゅんはスタート前にたべちゃいました。

 

登山ルートは複数あり、今回は眺望のよい稲荷山コースから登りました。

登り始めてすぐに高山植物が出迎えてくれました。 高山植物って不思議な形をしていますね。

 

登り始めてすぐに旭稲荷に到着。

 

稲荷山コースは雑木林のなかを進んでいきます。木の根がコース上に出ており、野趣あふれる雰囲気がGood♪

 

稲荷山展望台からは新宿や池袋などの都心が見えるということでしたが、

この日はガスが濃くビル影が見える程度でした。

持参した望遠鏡にて妻がスカイツリーらしきものを発見しましたが、

それが本当にスカイツリーなのか判別できませんでした。

山頂からは富士山が見えるということでしたが、このガスでは見えるかちょっと心配になりました。

 

山頂手前に階段が立ちはだかります。もうすぐ山頂ってところで階段だなんて、イケズだよなぁ。

妻が数えながら登ってましたが、335段あったそうです。途中で話しかけて混乱させようかと思いましたが、

何段あるか僕も知りたかったのでやめときました。(笑)

 

山頂に到着。 所要時間は休憩含めて1時間20分でした。 コースガイドの目安時間とほぼ同じくらい。

山頂は登山客がいっぱいでした。 稲荷山コースは登山客が少なめだったのでこれにはびっくり。

もう1つびっくりしたことがあります。それは登山客の服装です。

ジーンズに綿のTシャツの多いこと。汗かいたら動きづらいだろうに。。。

それはまだしも、スカートにオシャレなブラウスという女性も結構いました。

マジで!? ちょっと登山をなめてるんちゃう??と思いましたが、それは帰りに”なるほどー”と納得。また後で。

 

山頂からは富士山が見えました♪ テンションMAX!

富士山の山頂は雪で覆われていて白く、雲と間違えそうですね。

 

アップでパシャ。

 

三角点にタッチ♪

 

山頂では持参したコーヒーを淹れて、

登山口で購入したなっぱ寿司やサンドイッチと一緒に食べました♪ 美味しかったぁ。

外で食べるとなんでも美味しくなるのはなぜなんでしょうね。

 

お腹を満たしたのち、売店でアイスを買ってリフレッシュ。

富士山を再び拝んでから下山開始。

ちなみに富士山はこのときにはガスが濃くなっていて写真に撮るのが困難なほどでした。

富士山を見るなら午前中がおススメです!

 

下山は一番人気のある1号路コースを選択。

舗装された道が続きます。ロープウェイ乗り場まではずっと舗装路でした。

これなら普段着でもスカートでもOKですね。

登山靴を履いてザックを背負ってるほうが恥ずかしいほどでした。。。

 

1号路コースにはお寺や山門などがたくさんありました。

高尾山薬王院。 彫刻や装飾が豪華。昔の人の美的センスっていいですね!

 

高尾山には天狗の伝説が多数あるそうです。

昔読書にハマるきっかけとなった、畠中恵著のファンタジー時代小説「しゃばけ」シリーズを思い出しました。

 

 

 

 

天狗の腰掛杉(推定樹齢700年)。天狗が枝に腰かけて登山客を見守っているそうな。

 

 

右が男坂で、左が女坂。これ↓は下りてきたときに振り返って撮った写真です。登りだと、迷わず女坂を選択しちゃいますね。

 

たこ杉。 木の根っこってすごいんですね。

 

十一丁目茶屋でしばし休憩。おやきとビールをいただきました。電車だとお酒が飲めるのだ!

久しぶりにラガービールを飲んだけど苦いですねー。けど旨い!(ただのキリン好きです)

 

脇道があったので地図で確認すると、

6号路へとつながっているようなので脇道コースへ進路を変更。

こちらは舗装路じゃない! イェ~イ! ウキウキするね。

 

 

びわ滝。 修行僧が水行をするようです。

 

ここからは沢伝いに下山。水の音を聞きながら歩くのってええなぁ。

 

あっという間に登山口まで下山。 写真は久しぶりの登山でヘロヘロの私です。しっかり写真に撮られてました。。。

 

高尾山口駅です。 かっこいいデザイン。

 

駅には登山靴についた泥や砂埃を洗い流すための水洗い場がありました。 有難いです。

 

焼きだんごを頂いて帰途につきました♪

 

 

 

ガーミンでの計測結果はこんな感じでした。

トータル9.2km、高度上昇は419m。所要時間は休憩を含んで4時間32分でした。 

 

 

 

 

 



山道を走っているトレイルランナーを見かけましたが、すごい体力ですね。私には真似できないわ。

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


森伊蔵、エントリー2回目♪

2015-05-08 12:09:47 | 日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

昨日は二子玉川の高島屋へ行ってきました♪

目的は森伊蔵の抽選販売のエントリー。

玉川店は販売本数がそこそこ多くて、でもエントリー人数が少なめなので、

新宿や日本橋の高島屋に比べると倍率が低いらしい。

これは行くっきゃない!

 

地図で調べると自宅からの距離は9km。

走っていける距離じゃ~ん。

普通のランナーなら走っていくところでしょうけど、、、

 

妻も一緒に行って当選確率を上げないといけませんし、

妻がその後ショッピングしたいと申しますので、汗びしょびしょだと気持ち悪いでしょうから、

迷いに迷って、苦渋の決断の末、車で行ってきました。

単なる練習嫌いやろ!とか言わない~!(笑)

 

玉川店の販売数は以下のとおりで、新宿や日本橋と同等かそれ以上あり少し驚き。

というのも、玉川は神奈川県と接しており、都心から若干離れているんです。それなのに結構な販売数がありますね。

高島屋の幹部が住んでらっしゃるのかなぁとか、リッチピーポーが住んでる世田谷だからかなぁとか、いろいろ勘繰っちゃいます。

 

東京に引っ越してきてまだ3か月なので23区の名前も全部言えないですし、各区がどんな街か知らないんですけど、

関ジャニ村上くんとマツコさんがやっているTV番組「月曜から夜更かし」を見ていると、

23区の対抗意識をテーマに街の人々に取材していた様子が放送されていたときがあり、

世田谷の人は自らリッチピーポーと言ってました。

それぞれの区で対抗意識があるようで見ていると面白かったです。

そういえば高島屋の駐車場に止められている車のうち輸入車の率が高かったですね。

 

 

話を元に戻しまして、

抽選販売の申し込み書に住所やら希望の商品を記入していきます。

前回ビギナーズラックで極上森伊蔵が当選しましたので、今回は1,800mlの森伊蔵に◎をしました。

記入内容に漏れがないか再確認していると、「伊佐美」という選択肢があることに気付きました。

 

伊佐美は、森伊蔵とならび、入手が困難なプレミアム焼酎です。

とは言うものの、ときどきイオンの店頭で販売されているのを見かけますし、

過去に1度購入したこともあるので、ええわ(いらないわ)と思ったのですが、

値段を見て、速攻で◎を付けました。

 

イオンでの販売は確か4000円台の後半で、定価よりずいぶんとお高いプレミア価格でしたが、

高島屋では良心的な2700円とのこと。

 

 

森伊蔵と伊佐美をそれぞれ◎をつけても良いそうなのですが、

両方当たることってあるんでしょうかねぇ~??

楽しみです♪

 

 

 

 

 

抽選販売の申込みではあるけれども、お酒を買いに行ったということで、

ついついお酒を飲みたくなり、家に帰って夕食前にワインを開けちゃいました♪

つまみは、先日余ったお小遣いで買ったハムと缶詰です。

 

缶つまって結構お高くって普通なら買えませんが、

近所のコープで商品入れ替えのためワゴンセールしており、半額くらいだったので購入。美味しかったー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



森伊蔵、先月は電話申込みもしたのですが落選でした。都市マラソンの抽選より倍率が高いって、、、

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ