ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

ミーハーでもいいんだよ♪

2016-01-11 19:43:36 | ランニング

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

ミーハーな私。

 

お正月の箱根駅伝を見て、

青学の強さに驚愕。

この強さの裏には何かがある。

 

TVを見ていて気付いたのがランニングフォーム。

他の大学のほとんどの選手は軸が大なり小なりぶれているのですが、

青学の選手だけが軸がぶれてない。

体幹がしっかりしてるんですね。

 

練習方法とか載ってないかなぁ~とネットを検索した結果、

たどり着いたのが、青トレという書籍でした。

 

アマゾンでぽちっとしようと思っていたら、

妻に「こういうのは実際に見てみたほうがよい」と言われて週末まで待っていたんだけど、

本屋さんの在庫をオンライン検索してみると、在庫切れが続出してました。

慌ててアマゾンを見るとこちらも在庫切れ。。。みんな私と同じミーハーなんだなと妙に一安心。

再び本屋さんの在庫検索をしてみたところ、

3冊ほど気になる書籍があり、それらすべての在庫があるのが、

渋谷のMARUZEN&ジュンク堂書店のみでした。

 

ということで土曜、渋谷へ出かけてきました。

 

ちなみに交通費は電車代の160円弱。東京は電車代がとても安くて助かります♪

以前住んでいたところは自然豊な郊外ということもあり、

大阪までお出掛けするのに往復2000円弱もかかっちゃってましたから、

それに比べて今は、気軽に都心へ出掛けられるのでそれはそれで便利でよいです。

 

トコトコと京王電車に揺られて渋谷に到着。

年末に立て続けに渋谷へお出掛けしたもんだから、

方向音痴の私でも少しは歩けるようになり、「こっちの方向やで!」と妻を案内することもできるようになりました。

 

で、本屋さんを目指してテクテク歩いていたら、

目の前に「109」があるじゃな~い!

駅前にも「109」があり、てっきりそちらがよくTVなどで見かける109だと思ってましたが、

どうやら駅前の109はMES'S館で、こちらが本家、女子ファッションの聖地の109です。(よね?)

 

それからもう1つ。

"本家"109の前にもスクランブル交差点がありました。

TVなどでよく紹介される渋谷のスクランブル交差点ってこちらのことなんでしょうか?

交差点の規模は駅前ほうが大きいしなぁ。どっちだろ。

 

 

そんなことはさておきまして、

方向音痴の私のエスコートでも無事にMARUZEN&ジュンク堂書店に到着。

結構大きな売り場で、後で調べてみましたら、なんと1100坪もあるそうです。

都内で8番目くらいの大きさらしい。ちなみに都内の最大は池袋のジュンク堂で、2000坪もあるそうです。

まぁいっぱいあり過ぎても困るときもあるけれど、、、

 

そんなわけでして、たくさんの本を立ち読みし、

こっちのほうが私の求めている情報が書かれてそうだなぁとか、

こっちのほうが読みやすそうだなぁとか、

いろいろ迷いに迷って、結局2時間半も彷徨っていました。

 

本屋の中をぐるぐる回っていましたら、

喫茶コーナーがありましたので、ちょっと休憩することにしまして、

コーヒーとロールケーキを注文しましたら、

なんと神戸のボックサンのロールケーキじゃないですか!ってことでビックリ。

萩原珈琲ってのも神戸のお店らしく、なんだか東京にいても神戸の味を味わえて嬉しくなり、

思わず写真を撮っちゃいました♪

 

で結局ゲットしたのがこちらの本たちです。

 

「青トレ」はラスト1冊でした。

内容的にはいろいろストレッチ方法や体幹の鍛え方が紹介されてました。

特徴としてはトレーニングをいくつかのステップに分けて、ステップ1が出来たら、次のステップ2をやっていく、

というようににレベルに応じた鍛え方が紹介されてました。何でもかんでもやればいいってもんでもないらしいです。

 

「Number Do」はちょうどストレッチ特集で、

青トレの著者である中野ジェームズ修一さんがアドバイスされていまして、

効率的なストレッチの方法が載ってました。

青トレで紹介されているストレッチが多すぎて、全てこなす自信がなかったのと、

雑誌感覚で読みやすいってのもあって、こちらも購入しちゃいました。

 

「ひぃこらサブスリー」は、漫画家が書いてるだけで、マンガじゃありません。

体重85kg、52歳の運動オンチのマンガ家さんが1年半でサブスリーを達成したそうです。

ただ単に練習を積むだけではサブスリーなんて無理だということで、いろいろ研究をされたそうで、

その内容が惜しげもなく書かれています。帯には「マンガ家ならではの奇抜な視点」と書かれていますが

決して奇抜ではなく、教科書に書かれていることを鵜呑みにせず、ちゃんとデータを集めて、

その良し悪し(自分に合うかどうか)を分析されているのです。それが大事なんだよなーと思いながら、

この本に書かれていることを鵜呑みにしてしまう私って。。。

 

 

なんか本を買っただけなのに、速くなった気分になりました。(^^ゞ

 

 

 

帰りに渋谷センター街にある東急ハンズに立ち寄りお買い物。

初めて「渋谷センター街」を歩いたのですが、若者が多い~~~

すごいパワーを感じました。若いっていいねー。

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


後半の失速の原因は・・・

2016-01-11 08:10:36 | ラン:フォーム

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

 

年末にTV番組「ラン☆スマ」を見ていましたら、

一般ランナーの方に対して、金さんがフォームのアドバイスをしてくれるコーナーがありました。

そのなかで、2名の方にアドバイスをされていたのですが、2名とも私と同じ悩み(原因)でドンピシャでした。

 

まずお一人目。

「30分以上走ると太ももが痛くなる」というお悩み。

その方のランナーのフォームを見た金さんはすぐにその原因が分かったようで、

猫背が原因で腰が落ちて太ももに負荷がかかる、ということでした。

 

それって、腰が落ちて後半失速する私と同じじゃん!って思いました。

猫背が原因だったのか。

 

前々から妻には猫背を指摘されてましたが、それが後半の失速につながっているものだと思ってもおらず

「聞く耳持たず」と言う感じで放置していたのですが、これはどげんかせんといかんですばい。

 

金さんのアドバイスは次の2つでした。

・肩甲骨辺りをほぐして、胸が開く状態にする。

・体を直立させたまま前傾し、その場で足踏みする。⇒腹筋を使ったフォームを意識できる。

 

 

 

2人目の方は「走った後に肩がこる」というお悩み。

こちらも金さんはすぐに原因が分かったようで、腕振りで肩甲骨が使えておらず、肩に力が入った状態になっているので肩がこるとのこと。

私も腕振りが上手く出来ずに肩がこるので、レースの時はピップエレキバンを貼ってるほどです。

 

金さんのアドバイスは、

・肘を伸ばしたまま腕を大きく上下に振ることで、

 ⇒背中の筋肉を刺激し、肩甲骨を動きやすくする。

 ⇒肩甲骨に連動して骨盤が動き、太ももをあげて前に進む走りではなく、自然と足が前に押し出される。

 

 

 

スマホなどで動画を撮影して自分のフォームを見ることが大事ということでしたので、

先日妻に撮影してもらいましたところ、正直目を覆いたくなるようなフォームでした。

 

猫背で背中から腰が固くて全然躍動感がありません。

ランスマを見た後で、猫背と肩甲骨を意識しているのにです。

その後も何度か取り直したのですが、ほとんど改善が見られませんでした。

 

肩甲骨ってどうやって使えばいいんだ? 

ということでその場でいろいろ試行錯誤したのですが、

そもそもどこの筋肉を意識すれば肩甲骨が動くのかさえも分からない状態でした。

 

そんなわけでその場では改善できそうもなかったので、すごすごと退散。

走る気力も失せてしまい、妻の自転車を奪い取り、チャリチャリで帰ってきました。

 

 

 


 

 

猫背はどうすれば治るんだろうか。

良くわからないけれど、背中を伸ばせればいいのかな!?と思い、

アマゾンで「DB Praise フォームローラー Foam Roller」という商品をぽちっとしました。

 

まだ1週間くらいですが、毎日、このローラーの上に仰向けになりコロコロしています。

猫背だからか、背中を反らすのは結構つらいです。

毎回、ボキボキッっと音が鳴ります。

が、痛気持ちいいです。

 

早く猫背を直したくて、10分くらいやっていたら、

逆に腰が痛くなっちゃいました。

ほどほどにしないとなぁ~

 

 

 

 

それからもう1つ取り入れたものがあります。

最近流行の筋膜リリースです。

TBSの「健康カプセル! ゲンキの時間」という番組(2015/11/29放送)で紹介されていたのですが、

妻がそれを見かけて録画してくれており、「やってみたら?」というので、録画をみながら筋膜リリースのエクササイズをやってみたのですが、

あらっ不思議。

意識しても動かせなかった肩甲骨が簡単に動くじゃないですか!

 

 

で、昨日ちょこっと走りに行ったのですが、

そのときに妻にフォームを見てもらったら、

「肩から下はすごくリラックスして走れている」だそうです。

肩が上がってて力が入ってるように見えるけど、それ以外は随分と良くなり、猫背も直ってるようです。

 

 

長い距離を走っても直ってるといいなぁ~

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

 

裸足ランと私。

2016-01-11 06:50:35 | ランニング

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

去年の年末にビブラムのファイブフィンガーズを手に入れ、嬉しくてテンションの上がった私。

早速マイコースである善福寺川沿いを走りました。

ファイブフィンガーズは底が薄く、ダイレクトに地面の感触が分かります。

小石を踏むと、「あぅっ!」と声が漏れるくらいほぼ裸足感覚です。

そんなシューズで走っていると、最初はかかと寄りで着地していたため、ゴンゴンと骨に響きました。

自分ではフラット着地が出来ていると思っていたけど、

底の薄いシューズで走ると、出来ていないことがすぐに分かりますね。

 

でも骨にゴンゴンと衝撃がきますので、すぐにフラット着地というかつま先着地になりました。

今まで意識してもできなかったことが、無意識でできるようになったことにビックリ。

 

裸足ラン、いいぞ!

 

と思いましたが落とし穴が待ち構えていたのです。

 

最初は2,3kmから徐々に始めてくださいということだったので初回は3kmにとどめたのですが、

すぐに効果が欲しくて、2回目は4km、3回目は5kmほど走ってしまい、足底のアーチとふくらはぎに痛みがでてしまいました。

幸いなことに、故障歴もベテランの域に到達している私は「これはヤバそうだ!」と感じて、すぐにランを中止したため、

なんとか故障の一歩手前で踏みとどまれました。

 

つま先着地をすると、自然と足をバネのように使えるというメリットがあるのですが、

逆に、足底のアーチやふくらはぎを酷使することにもなります。

もともと足底のアーチが弱く、ふくらはぎを度々痛めていた私は、もっと慎重に取り入れていかないといけなかったのに、

テンションが上がると怖いですね。

 

ちなみにあとで本を見ますと、

最初は1kmから初めて3か月かけて3kmほどに伸ばしていくのがおススメと書いてました。

 

決して裸足ランはダメだとは思ってません。

シューズに頼って走るのではなく、自分の体を上手に使って走れるようになりたい。

それには裸足ランが近道なんだと思います。

今まで使ってなかったというか、使えてなかった筋肉を使うことになるので、

そういう意味で故障リスクは高くなるけれど、それは最初だけの話。

自分の体を上手に使って走れるようになれば、故障もなくなることでしょう。

年寄りになっていても走っていたいですもんね。

 

 

ということで、

裸足ランはいい!

けど、慎重にね!

 

というのが私の教訓です。

 

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ