いつも見に来てくれてありがとうございます!
柴又100Kの講習会で教えてもらったことの備忘録です。
あくまで自分用。自分がなるほどーと思えたことのメモです。
◆練習編
・月間走行距離は、多くても300kmくらいに留めるほうがよい。完走目標なら月間200km程度でも大丈夫。
それ以上たくさん走るよりかは、ケアの時間をしっかりとること。疲労のない状態で質の高い練習をすることが大事。
・速いペースで走るより、長い時間を走ることを優先。
・月に2回程度、7~8時間くらい走る続ける練習をしたい。
そのとき、おにぎりなどの固形物の食事の練習もしておくと良い。
・走り込みはレースの3week前まで。それ以降は疲労が溜まるような練習は避けること。30km程度ならOK。
・長い距離をゆっくり走る練習だけでなく、距離に応じてペースを調整すること。短い距離ならそれなりの速いペースで走ること。
メリハリをつけること。心肺の強化も必要。
◆レース編
・ペースを一定に保つのではなく、リズムを一定に保って走ること。
・ラップは5kmごとの確認でOK。 1kmごとに確認&ペース調整は必要なし。
・エイドでの休憩は10分くらいを目途にする。それ以上の長居は無用。
エイドに到着したときに、出発時間を意識しておくこと。
・65kmくらいが一番つらい。ガス欠になる。
・前半から固形物の補給をすること。後半は食べれなくなる可能性あり。
・水分は少量をこまめに摂る。うがいをするときの量。
◆シューズやウエアリング
・シューズは、フルで足が痛くならないなら、いつものシューズでOK!厚底にすると逆に走りにくい。
ということで、相性の良いスカイセンサージャパンで出走します!
・シューズの替えは基本不要。
・早朝、後半の寒さ対策をすること。防風ジャケット、長袖も用意しておきたい。
・日中の暑さ対策も必要。タイツ、アームカバーは防寒だけでなく、濡らすことでヒンヤリして暑さ対策にもなる。
・インナーは大切。ファイントラックがGOOD!
講習会にてアンケートを書いたら、下の写真のものを頂けました♪ ありがたいです。
この帽子をかぶって練習しにいこうと用意をしていたら、嫁さんに「ダッサいなぁ~、、、」と言われました。
僕って、帽子が似合わないんですよねー。ガックシ。
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!