ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

もう後がない! 背水の60km走♪

2016-05-19 22:10:25 | ラン:練習

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

柴又100Kまで3週間を切り、徐々に緊張感を増してきた今日この頃。

100Kという未知の世界を想像するだけで、胃がキュンキュンします。

 

しっかりと練習を積まないといけないのですが、

これまでにロング走と言える練習は全く出来ていません。

最長でも42kmで、それくらいでは100kmなんて想像すら出来きず、

ただただ未知の世界への恐怖におののくばかり。

 

これではまずいぞ!

 

ということで、本番3週間前の先週末に、60km走に挑戦してきました。

先日参加した講習会では、3週間前からは疲労抜きに専念するようアドバイスいただきましたので、

これがラストチャンス。もう後はありません。

まさに背水の陣です。

 

 

60km走のコースですが、

マイコース10kmをぐるぐる6周するのでは飽きそうだったので、

どうしようか悩んでいたら、嫁さんが東京の観光名所を巡るコースを提案してくれました。

 

そのコースは、下の写真のとおりです。

往路(写真1枚目)は、

まず自宅のある杉並区から青梅街道を経て皇居へ行き、皇居を1周します。 初めての皇居ラン!

次は皇居を南下して、愛宕神社、東京タワーを巡って、芝公園でランチ休憩。

その後、レインボーブリッジを経てお台場に上陸するというもの。これで約30kmです。

 

復路(写真2枚目)は、お台場から渋谷、代々木公園を経て自宅へ一直線に戻ります。これで約20km。

おまけでマイコース10kmを走る、計60kmです。

 

 

 

ちなみに今回は嫁さんが自転車で付いてきてくれ、ナビゲートしてくれました。ありがとう!

 

初めて行くところなので写真をたくさん撮りながら走ってきました。

それではスタートです。

 

まずは青梅街道を淡々と走り東へ。

青梅街道は車道も広いですが、歩道もそこそこ広くて走りやすいです。

 

嫁さんは新宿御苑に行ったことがないので、ちょっと寄り道。

大きな公園だねーとか、入園料を払ってまで公園に行くなんてセレブだねーとか、言いながら、

入園はせず周りを走って通過。

 

10kmでコンビニ休憩をとり、おにぎりを補給。

1つ食べると急に食欲がわいて、もっと食べたくなっちゃいましたがガマン。

 

その後、ボーっと走っているとつまずいてズッコケる。

1週間前にもズッコケて、ようやくかさぶたが取れてきた頃なんですが、またズッコケちゃいました。

嫁さんに「コケるの上手くなってるんちゃう!?」と褒められました。(^^ゞ

 

皇居に到着。ランナーが途切れることなく走っているのをみてテンションアップ!

早速私も走ってみました。

 

どんどんランナーが桜田門に吸い込まれていきました。

 

東京のど真ん中にこんな歴史的建造物があるんですねー。

外国の観光客の方に混じって私も記念撮影しておきました♪

 

歩行者もたくさんいらっしゃるので決して走りやすいコースではないけれど、

緑に囲まれたコースで、かつ信号がないのは嬉しいですね。それに同士もいるし。

 

 その後、桜田通りを南下します。

この辺りは中央官庁の建物が密集しており、警視庁に総務省、外務省に財務省、

裁判所に農林水産省、経済産業省などなど。

下の写真は法務省です。

 

霞が関。 関西にいるころは、霞が関と霞ヶ浦の違いも良く分かってませんでしたが、

今でははっきりと区別できます!お恥ずかしいばかりですが。

 

愛宕神社に到着。

最初に石段を見たときは思わず2度見しちゃいました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、めっちゃ急な石段なんです。

 

高所恐怖症なので少し怖かったですが、手すりにつかまりながら1歩1歩確実に登りました。

出世の石段と呼ばれているそうで、つまずかないようにね。

 

登りきって振り返るとこれまたビックリ。急すぎる!

 

境内には緑がたくさんあり、池もあり、都会の喧騒とは別世界。

東京は歴史があるからなのか、樹々が大きいんですよね。だから別世界が作られるのかと感じていますがどうなんでしょう。

 

 さらに南へえっちらおっちら走るとすぐに東京タワーが見えてきました。

スカイツリーもいいけど、東京タワーもいいですね。この形、この色がいいんだろうなー。 

 

東京タワーの向かいの芝公園でランチ休憩です♪

写真中央奥には増上寺が見えます。東京マラソンのコース前にあるお寺で、応援する方々にお説教をしてくれるということをTVで見かけたことがあり、

ランナーとしてはなんとなく身近な存在に感じるお寺のように感じました。

 

芝公園から見た東京タワー。いいね!

 

ちなみに芝公園って

都立芝公園と、港区立芝公園と、プリンスホテルの芝公園の3つが隣接しており、

頭の中が???でいっぱいになりました。

 

増上寺の三解脱門。 屋根の上から東京タワーの先っちょが覗いており面白いです。

 

その後、さらに南下して見えてきたのがレインボーブリッジ!

歩行者も通れることはリサーチ済みだったのですが、自転車はどうなんだろうと不安になりながら入り口に進みますと、

 

自転車でも渡ることが出来ました。

ただし、乗るのはNG。押して歩くべし!ということで後輪は下の写真のように台座に乗せて運ぶことを余儀なくされます。

 

 

お台場だ! フジテレビだ! 

 

 

 

お台場公園の砲台跡。

 

砂浜があり多くの人が楽しんでました。いいね。

 

 

その後は、渋谷、代々木公園を経て、自宅へ一直線に走って戻りました。

 

コンビニ休憩イェ~イ! 柴又100Kでもコンビニあればいいのになー。

 

その後、マイコース10kmを1周して無事に終了。

朝の10時過ぎに出発してゴールは19時を過ぎていました。

約9時間の長旅となりましたが、なんとか60kmを完走できました。

ゆっくり走り、休憩をたくさん取ったからだと思うけど、まだ余力はありましたので、

100km完走はなんとかできるんじゃないかなーと思えるようになりました♪ 

あと40km、フルマラソン1回分もあるのに、どうしてそう楽観できるのか不思議ですが、

ウルトラの怖さを知らないからでしょうね、きっと。知らぬが仏とはよく言ったもんですね。

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ