いつも見に来てくれてありがとうございます。
四万温泉旅行のつづき、最終回です。
11時に旅館をチェックアウト。
このまま帰るのはもったいない!
ということで、四万温泉旅行のパンフレットをじっくり見直し、興味のありそうなところに立ち寄りました。
まずは重要文化財の「日向見薬師堂」。歴史がありそうですねー。
実はこのお堂、建屋が2つありまして、手前の建屋は「お籠り堂」といって湯治客が籠るための建物だったそうです。
奥の建屋が本堂「薬師堂」です。古そうですがキレイにメンテされてます。
お次は柏屋カフェ。
旅館で頂いた、四万温泉で使える1000円券x2を使うべく、ふらりと立ち寄ったカフェでしたが、
ロケーション良し!雰囲気良し!料理も良し!となかなか良いカフェでした。
2Fにも客席があり、階段を登っていくと、やわらかい照明の落ち着いた雰囲気の空間が広がっていました。
カウンターもあって、その奥には窓越しに見える樹々。紅葉シーズンはキレイだろうね。
カフェでまったりした後、「桃太郎の滝」に立ち寄りました。とびっきりの「四万ブルー」が見えるという。
場所は四万温泉の入り口。
道路沿いに橋がありましたので橋の上から川を覗いてみた。
めっちゃブルーです。写真ではよく分からないかもですが、普通の水の色とは明らかに違います。
樹々の間から見える四万ブルー。すごい、すごいと、嫁さんはと2人ではしゃいでしまいました。
バスクリン入れたんちゃうか?!とツッコミたくなるほどのブルー。
ブルー、ブルー、ブルーーー!!!
四万温泉街を後にして、四万湖にも立ち寄りました。
こちらも四万ブルーを期待したのですが、そんなでもありませんでした。
途中に立ち寄った農産物直売所。
この辺りはリンゴの産地のようで、農家ごとにカゴで区切って売られており、どれも試食が可能。
一通り試食して一番美味しかった「陽光」という品種のリンゴをゲット。美味しゅうございました。
群馬はマイタケが有名のようで、ゲットすべく地元のスーパーにも立ち寄ってみました。
農協系列のスーパーなのでいろいろありそうです。
でゲットしたのがこちら。まいたけに下仁田ネギ、などなど。
日も暮れてきてお腹も空いてきましたのでちょいと早めの夕食タイム。
スーパーの隣にあった、農協がやっている焼肉店へ。
希少部位のリブ芯があるというので注文してみた。柔らかくてプルプルで美味しかったのですが、
脂が多すぎて、最後の方はちょっときつかった。もう赤身しか食べられなくなってきました。
こちらは下仁田ネギ。苦みが少なく美味しく頂けました。
■まとめ
四万温泉、温泉も料理もとても満足できました。
あまり観光地化されておらず、自然体でゆっくり名所を巡れたのもよかったです。
また違う季節にも行ってみたいな。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!