ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

杓子山に登ってきました♪ その1

2020-10-11 15:01:46 | 登山&ハイキング
いつも見に来てくれてありがとうございます。

先週のことですが、山梨県にある杓子山に登ってきました♪
季節はもう秋。ススキの穂が揺れてましたが意外にも高山植物もたくさん咲いておりました。

杓子山(1,597m)は富士吉田市、都留市、忍野村の境界に位置する山。山梨百名山に選定されてます。
嫁さんから「杓子山に登ろう!」と言われた時、ドキっとしました。
トレイルランナー初心者の私にとってはちょいと憧れの山なのです。
というのも富士山の周りをぐるっと一周するUTMFのルートに杓子山が含まれており、
その杓子山には急坂があってちょいと手ごわいという。

■日程 2020年10月2日
■天気 晴れのち曇り
■ルート
 鳥居地峠 → 高座山 → 杓子山のピストン。高座山からの下りは巻道を選択 。
 ちなみにこのルート、UTMFのコースとは被りません。残念。
 でも来年挑戦しようと思ってる忍野高原トレイルレース(ロング)のコースの一部なので 下見もかねて。

■山行記録
自宅からは100㎞、1時間30分で行けちゃいますが、今回も高速道の深夜割引をゲットすべく3時過ぎに自宅を出発。
時間的に余裕があるので途中のSAで仮眠したら1時間半も寝てしまいました。それでも余裕あり。近いっていいね。
最寄りのICを下りて車を走らせていると富士山がど~~~ん。いいね~。こんな街に引っ越したい。
ちなみにこの時の富士山が”キョウイチ”の富士山でした。

鳥居地峠に駐車場があるんだけど、そこから林道を進んだところにも駐車場があるということなので行ってみました。
事前情報によると林道は結構な悪路で4WD車じゃないとき厳しいということでしたが、少し前に八ヶ岳に行った時の
デコボコな林道で耐性が出来ていたのでびっくりするほどではなかったです。
写真では平らな感じですがぬかるみや轍の深い所も所々ありましたので車高の低い車は要注意です。

7:54 身支度を整えてスタートです。ちなみに駐車場にトイレはありません。

気温は14度。予報では1日中10度前後ということでしたが、山頂では20度まで上がってました。
この時期の服装って迷います。長袖に薄いシェルを着てスタートしましたが、シャルはすぐに脱ぎました。

もう秋というのに意外と高山植物が咲いてました。
まずはトリカブト(鳥兜)。ルート上、ずっと見かけることが出来ました。

気持ちの良いトレイルです。


サラシナショウマ(晒菜升麻)

ヤクシソウ(薬師草)

ヤマハッカ(山薄荷)?

ハバヤマボクチ(葉場山火口)。これ触ってみたんだけど硬くてトゲトゲしてました。

このルートは登山者が少ないのか草ボーボーでした。

眺望の開けた場所に出ました。いい景色です。が、富士山の中腹に雲が出始めました。。。

ノコンギク(野紺菊)?

アザミ(薊)


ススキをかき分けて進むと第一急登が目の前に現れました。

すんごい急登。ほぼ壁って感じでした。今まで経験した中で一番の急登かも。
足首がもうこれ以上曲がりません!って感じでした。
しかも地面は小石などが無く土オンリーで引っ掛かりがなく滑ります。手で持つ場所もなし。

そのえげつない急坂を動画でも撮ってきました。

初めましてのムラサキセンブリ(紫千振)。この花を目的に登られている方もいるという。

タチフウロ(立風露)?

分岐が出てきました。左に進みます。右は先ほどの急坂を通らないで済む巻道で下につながってます。

ワレモコウ(吾木香)

イナゴ?

秋の虫の声を動画で録ってきました。少し音量が小さいですが高座山からの眺めととものお楽しみください。


マツムシソウ(松虫草)

キキョウ(桔梗)

高山植物に癒されながら歩いていると、第二急登が現れました。こちらも先程と同じくらいの急登。
なんとか一歩一歩上りましたが、これ下りは怖いだろうな。
ここは忍野高原トレイルレースのルートになってるみたいだけど無理だよ。

キバナアキギリ(黄花秋桐)

シモツケ(下野)

クサボタン(草牡丹)の花の後。


ヤマラッキョウ(山辣韮)のつぼみ

9:17(スタートから1時間23分)、なんとか第二急登を登り終えて、高座山の山頂に到着。

振り返ると富士山! やっぱり雲が上がってきました。もう富士山は何回も見てるから雲に隠れてもいいよ。と言っておきましたさ。

10分ほど休憩して先に進みます。
ピークの次は当然下りです。分かってるけど、登ったのに下りかよ!って突っ込みたくなります。

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

鈴なりのトリカブト。花が重くてしなってます。


秋みっけ!と言っていが栗を拾いあげようとしたんだけど、とげが刺さってめっちゃ痛かった。気をつけましょう。
周りにもいが栗が所々に落ちてましたが、これが頭に当たったらヤバそうなので足早に立ち去りました。

ロープのある岩場が出現しましたが、ロープは全然必要ないレベルでした。

続いては鉄塔が出現。登山道に人工物があるとちょいとテンション下がります。


ちょいと長くなってきたので一旦区切ります。
その2へ続く。


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!